2000/07/24
2000/07/20
- 不動産裏マニュアルに「不動産お役立ちマニュアル」の新コーナー設置
- 不動産お役立ちマニュアルに、第1弾として「不動産簡易査定法」を追加
- 引越しのため、1ヶ月ぶりの更新。これからは、何とか、週1回の更新ペースにしていきます。
2000/06/28
2000/06/21
- tamtam timeに「家 守って、家庭崩壊」を追加
2000/06/14
- tamtam timeに「競売ニュータウン」を追加
2000/06/07
- 6月2日、3度目の挑戦でやっと念願のヤフーに登録になりました。今回は、登録カテゴリーを変更してみました。前回までは、 生活と文化>住まい のカテゴリーに登録申請していたが、2回ともダメでした。今回は、 エンターテイメント>個人 のカテゴリーに申請して登録になりました。登録申請をするカテゴリーの選択は、かなり重要ですね。何回、登録申請してもダメな方は、カテゴリーの選択を変更してみたほうが良いと思います。
2000/05/30
2000/05/21
2000/05/17
2000/05/13
2000/05/10
- 10000アクセス達成、本当にありがとうございます。達成できましたのも、懲りずに何回も見に来ていただいた皆様のおかげです。また、リンクして頂いているサイトオーナー様にも感謝致します、これからも、よろしくお願い致します。 by
tamtam
2000/05/06
- 好評なので、業界「通」リンク を別ページにして5サイト追加しました。
2000/04/30
- 住宅トラブルお直し隊に「シャワーの水モレと交換」と「テレビ映りが悪い」を追加
2000/04/23
2000/04/18
2000/04/09
- 不動産営業マンの独り言に「何があったか わからないが」を追加
- tamtam time(不動産営業マンの独り言)のindexページを設置
- ヤフー登録申請、2度目の挑戦。前回よりは、だいぶ内容も充実したと思うのだが・・・
2000/04/03
2000/03/30
2000/03/28
2000/03/26
- アクセスリサーチを導入して1週間。このサービスは、各ページごとの閲覧者数、閲覧時間、使用OS、使用モニターの大きさ(表示サイズ)週別・日別・時間別のアクセス状況がわかる、超お役立ちサービス。これで、無料なのは驚きである。特にリンクしてきたアドレス元が判るのが良い、思いがけない所で、リンクや紹介されている。 申し込みたい方は、下にバナーあるからクリックしてください、ただ無料サービスは、なかなか空きが無いので、マメにチェッックした方が良いと思います。
2000/03/25
- トップページを、またまたデザイン変更。indexを2列にして、見やすくしました、前からこの型にしたかったけど、やりかた判らなかったんです。
2000/03/21
2000/03/16
- 「住宅トラブルお直し隊」のindexを別ページにしました。これで少しは、トップページがスッキリしました。
2000/03/15
- トップページが、ごちゃごちゃしてると言う意見がありましたので、「賃貸物件
借り方マニュアル」と「家賃取り立てマニュアル」のindexを別ページにしました。ワンクリック増えますがスイマセン。
2000/03/14
2000/03/11
- 1日でのアクセス数の最高新記録445を達成。しかし、理由がワカラン、メルマガに掲載されたわけでも無さそうだし、ヤフーに登録されてもいないし、主要な検索エンジン調べても、まだ登録されていないよね。ワケワカランけど、素直にうれしい。
2000/03/10
2000/03/09
2000/03/07
2000/03/02
2000/02/28
- 71000部の購読者を誇るメルマガ、「ファーストニュース」に掲載される。1日のアクセス数の最高新記録350アクセス達成、恐るべし「ファーストニュース」
2000/02/21
2000/02/17
2000/02/16
- ヤフーに登録申し込みする。登録されるといいなあ~、無理だろうなあ。
2000/02/15
2000/02/14
2000/02/13
- 「部屋がドブ臭い」・「換気扇にスズメが巣を作った」を追加
2000/02/12
- 「ドアノブがとれた」・「ポタポタ水が落ちる」・「水・お湯の止め方イロイロ」を追加
- 昨日、「漏電ブレーカーがオチル」を追加したら、なんと今日、自宅の漏電ブレーカーがオチタ、ウソのような本当の話。早速、自分で書いたマニュアルどおり調べると居間の照明である事が分かる。照明器具を外し、シーリングも外すと、水がポタポタ天井裏より出てきた、これが原因かあ~。上の階の人が水をこぼしたらしい。シーリングに溜まった水を拭き、天井裏から水をぬくと、電気が復帰した。よかった、よかった。
2000/02/11
- 「漏電ブレーカーがオチル」・「ドアが閉まりにくい」を追加
2000/02/10
- 友達より、「トップページで破産と夜逃げをススメたらアカンやろ」と言われ、素直に題名変更する。「破産のススメ」を「多重債務者からの回収方法」に、「夜逃のススメ」を「最後の手段」に題名変更、内容は変わっていません。
2000/02/09
- 新バナー完成
- バナーのリンク集に登録しようと思ったら、前に作成したバナーが大きい事が判明。標準の大きさが88×31である事が、初めて分かる。う~ん
いろいろ 決まり事があるのだなあ~。
2000/02/08
- IBMのサポートセンターより回答がある。指示どおり修正プログラムをダウンロードして、設定をし直すと、正常に直った。さすが、IBM
対応が迅速である。
2000/02/07
- このごろ、パソコンの調子が悪かった原因が判明。ホームページをサーバーにアップ作業を行った時のみ、パソコンの電源がオチナイ事に気がつく(使用ソフト
IBMホームページビルダー2001)編集や制作作業のみの時には、正常に終了できるが、サーバーにアップした後には、電源がオチナイ。早速、IBMのサポートセンターにFAXする。
2000/02/06
- このコーナーを作った訳は、メルマガに、ホームページの宣伝のため投稿したのだが、2誌ほど掲載されなかった、内容に問題が有ると判断されたようだ、ちょっとインパクトがありすぎたのかもしれない。そこで、「夜逃屋事件簿」イメージ向上大作戦ということで、生活お役立ち情報「住宅トラブルお直し隊」のコーナーを新設し、役立つホームページをめざそう。今まで身につけてきた、住宅のトラブル修理をすぺて書いていきたい。
2000/02/05
- 相互リンクの申し込みが初めて来る、素直にうれしい~。がしかし、リンクコーナーもまだ出来ていないし、バナーとかやらも、みんな有るみたいだからなあ~。バナーって、どう作るの
?他のページのバナーを見て、研究していて気がついた
! ボタンの形をしたバナーがある。なるほど、ボタン作成機能を使用して作ればいいのか、これなら、なんとかなる。
2000/01/31
- ODNの新着情報に登録して今日で3日目、なんと400人もの人が見てくれた、この数字が多いのか少ないのか分からないが、感謝感激
みなさん、見てくれてありがとう !
2000/01/28
- 今日でアップして4日、やっと掲示板も付き、ホームページの形ができたので、ODNの新着情報へ登録する。
2000/01/27
2000/01/25
- ODNより数字のファイルをダウンロードし、所定の記述をHTMLソースに書きこむが、アクセスカウンターが表示されない。悪戦苦闘すること3時間、数字のファイルが、ホームページと同じフォルダ内に入れただけでは、アップロードされていない事に気付く。数字のファイル0~9までを単独でサーバーにアップロードして、無事アクセスカウンター設置完了。
2000/01/24
- ODNより、ホームページご利用のご案内が届く。早速、アップロード作業に取り掛かるが、何回やってもエラーが出て、サーバーにアップできない。調べること4時間、ファイルの中にカナ表記のファィルがあることが、エラーの原因である事がわかる。全て直し、アップ完了。初心者は、判らない事ばかり
!
|