不動産屋さんにくる、クレーム BEST 3に入るほど多いのが、トイレの水がチョロチョロ流れて止まらない等のトイレの排水の問題です。
 |
 |
ロータンクの構造としくみ |
(ボールタップ本体・手洗無し) |
チェック事項
水がオーバーフロー管の上までナイ
ゴムフロート部分からの水漏れが原因です。
- クサリが、引っかかってゴムフロートが、閉まっていない。引っかかりを直すと、すぐに水は止まります
- ゴムフロートと排水弁の間に、ゴミや異物が、はさまっていませんか。
- トイレ洗浄剤(ブルーレット)などのロータンクに直接入れるタイプは、固形の洗浄剤がゴムフロートに挟まったり、溶けて半ネリ状になり、ゴムフロートにこびり付き、開閉を防ぐことが多いので、注意が必要です。
- ゴムフロートが痛んでいる場合は、交換するしかありません。TOTOやINAXなど、メーカーにより形状が異なりますので、実物を取り外して、ホームセンターなどで同じ物を購入して下さい。
水がオーバーフーロー管の上まである 
何らかの原因で、ボールタップ弁が閉じないために、給水がストップされず、余った水がオーバーフロー管から便器へと流れているからです。
トイレの水がチョロチョロ流れて止まらない原因の約8割は、ボールタップに原因があります。
- 何かに浮玉が引っかかっている場合や、浮玉がアームより外れている場合は、正しく上下するように直したり、正しい位置に付け直すとなおります。
- ボールタップ内の弁に水アカや異物が挟まっていたり、弁のパッキンが磨耗した場合は、素人では修理が面倒なので、ボールタップ本体ごとの交換をすすめます。同じメーカーの商品が一番良いが、手に入らない場合は、違うメーカーの商品でも、対応できます。
違うメーカーの場合の注意事項
- 現在使用のトイレタンクに、アームをつけた浮玉が収まるかどうかは、確認する。(株)カクダイさんの商品(上の右写真)は、長さの違うアームが2本入っているので、ほとんどのタンクに対応できる。浮玉が大きい場合は、浮玉だけ前に使用していた浮玉を使う方法もある。ホームセンターで、3000円~4000円で販売しています。
- 手洗い付きか、無しか。手洗い付きの場合、手洗いの取りつけ部分の形状が違う場合があるので、その時は、手洗いはあきらめる。(カクダイの手洗い付きボールタップも有りますが、形状確認必要)
ボールタップ交換の作業手順
- まず、水を止める。水の止め方は、こちら
- ①のナットを外し、給水管とボールタップ本体を離す
- ②のナットを外し、ボールタップ本体をタンクから外す
- 後は、新しいボールタップを逆の手順でつける
 |
 |
 |
 |
 |
(①のナットを外す) |
|
(②のナットを外す) |
|
(タンクから外す) |
|