アパートに引っ越してきたら、電話がならない(通話できない)という、問い合わせは比較的多い。下記の方法で確認して下さい。
作業手順
- まず、電話機本体を電話線の差し込みジャックからぬく。この状態で、携帯電話などから、新しい電話番号に電話をする。
- 呼び出し音が聞こえない・・・NTTの回線工事が、まだ終了してません。116番に問い合わせてください
- 呼び出し音が聞こえる・・・NTTの回線は正常です。電話機本体の設定に誤りがあるか、電話機が故障しています。
※電話機を電話線の差し込みジャックから抜いていても、回線が正常ならば、携帯電話などから電話をかけた場合、実際には、呼び出し音は、鳴っていませんが、携帯電話には、呼び出し音は、きこえます。
- 電話機本体の設定の仕方は、電話機の横か裏に、下の写真のようなツマミがあります。PBがプッシュ回線、20と10がダイヤル回線です(20と10の違い、ワカル方いたら教えてください)自分の契約している回線に合わせてください。契約している回線が分からない場合は、とりあえず、一つづつツマミを切り替えて、発信音が聞こえるツマミに合わせてください。
電話機設定のの10と20はパルスレートです。
パルスレートはダイアルを回した後にダイアルが戻るスピードで回した数字を電話局に送る信号スピードですが、今ではダイアル式の電話など見ませんので説明に困りますね。20が高速タイプで、10は昔の黒電話などでダイアルリターンでアクビが出るほど遅いやつです。(情報提供 by たくさん)
- 全てのツマミを切り替えても、ツナガラナイ場合は、電話機の故障が考えられます。

|