「子どもがいるし、札幌の治安のいいエリアに住みたい」
「札幌への転勤が決まったけど、子育て環境はどうなんだろう?」
札幌に土地勘がないと、治安がわからず不安になる人も多いでしょう。とくに小さな子どもがいる家庭では、住む場所の安全性が重要です。
この記事では、札幌市全体の治安状況、各区の具体的な犯罪データ、そして「治安が良い・悪い」と噂される地域を、ランキング形式も交えながら徹底解説します。
札幌の治安に関するリアルな情報が得られれば、安心して新生活の第一歩を踏み出せるでしょう。ぜひ、お役立てください。
関連記事:旭川の治安が悪いと言われる理由は?いじめ対策や駅裏の安全性なども解説!
\不動産連合隊で検索する/
目次
札幌の治安は?まずは全体の傾向をチェック

札幌での新生活を考える上で、まず押さえておきたいのが市全体の治安状況です。
データに基づいて、現状を把握しましょう。
データで見る札幌の治安
札幌市が公表している令和6年(2024年)12月末時点での刑法犯認知件数は11,430件で、前年同期比1.5%増と3年連続で増加傾向です。
参考:札幌市の犯罪情勢
ただし、刑法犯罪は全国でも2022年以降に年々増加しており、札幌だけが悪化しているわけではありません。
参考:NHK 刑法犯罪 3年連続増加 SNS使った勧誘などが深刻な治安上の脅威
札幌市で多いのは「窃盗犯」で全体の約67.9%(7,758件)を占め、とくに「自転車盗」が3,470件と多発しています。
ほかの犯罪件数については、下記のとおりです。
- 凶悪犯:117件
- 知能犯:476件
- 風俗犯:360件
- 粗暴犯:1,467件
また、近年増えているのが「特殊詐欺」で、2024年(令和6年)12月末時点で被害件数83件、被害額は約2億6,725万円にのぼりました。
オレオレ詐欺や、架空請求詐欺のほか、SNSを利用した投資詐欺やロマンス詐欺も急増しており、手口の巧妙化が進んでいます。
参考:札幌市 特殊詐欺の過去の件数及び手口別の発生状況
札幌の治安は良い?悪い?
札幌市と全国の治安状況を比較してみましょう。
2024年の札幌市の刑法犯認知件数は12月末時点で11,430件でした。札幌の人口1,956,109人(2024年12月調査)で計算すると、人口1,000人あたりの犯罪発生件数は約5.8件となります。
参考:札幌市 令和6年の犯罪情勢
札幌市 住民基本台帳人口 過去のデータ(令和4年~6年)
一方、全国の状況を見ると、警察庁の統計によれば2024年の全国の刑法犯認知件数は737,679件でした。同年の日本の総人口は約123,802,000人なので、全国の人口1,000人あたりの犯罪発生件数は約5.9件です。
参考:警察庁 令和6年の犯罪情勢
総務省統計局 人口推計(2024年(令和6年)10月1日現在)
これらの数値を比較すると、札幌市の犯罪発生率は全国平均とほぼ同水準で、極端に悪いわけではありません。
「札幌の区ごとの治安ランキング」で解説する、人口の多い区(中央区・北区)は1,000人あたりの犯罪発生件数が多いものの、ほかの区では全国平均の5.9件以下で、治安は良好と言えるでしょう。
ただし、自転車盗などの窃盗犯罪は依然として多く発生しているため、日頃からの防犯意識は重要です。
札幌の区ごとの治安ランキング

札幌の区を、人口1,000人あたりの犯罪発生件数が少ない順にランキングしました。数値が低いほど治安が良いと判断できます。
順位 | 区名 | 刑法犯認知件数 (2024年12月末) | 人口(人) (2024年10月1日) | 人口1,000人あたりの犯罪件数 |
---|---|---|---|---|
1 | 清田区 | 333件 | 109,373 | 約3.04件 |
2 | 南区 | 438件 | 133,569 | 約3.27件 |
3 | 豊平区 | 1,009件 | 227,144 | 約4.44件 |
4 | 西区 | 1,002件 | 218,819 | 約4.57件 |
5 | 手稲区 | 644件 | 139,918 | 約4.60件 |
6 | 厚別区 | 616件 | 123,482 | 約4.98件 |
7 | 白石区 | 1,092件 | 213,487 | 約5.11件 |
8 | 東区 | 1,536件 | 260,556 | 約5.89件 |
9 | 北区 | 1,880件 | 284,440 | 約6.60件 |
10 | 中央区 | 2,880件 | 245,764 | 約11.71件 |
清田区や南区などの住宅街は比較的犯罪発生率が低く、人口の多い北区や繁華街「すすきの」がある中央区は高い傾向です。
ただし、同じ区内でもエリアによって治安は大きく異なるため、区だけで判断するのは早計です。
次から、治安が悪い・良いと言われる地域について見ていきましょう。
札幌で治安が悪いと言われる地域5選と理由

札幌では、一部の地域は治安が悪いと言われています。その理由と、実際のデータに基づいた治安について詳しく見ていきましょう。
【札幌市中央区】すすきの
北海道最大の歓楽街で、多くの飲食店や娯楽施設が密集し、夜遅くまで賑わいます。
治安が悪いと言われる理由:
- 日本有数の歓楽街で深夜営業の店舗が多く、酔っ払いによるトラブルが起こりやすい
- 不特定多数の人が出入りし、匿名性が高まり犯罪が起きやすい側面がある
- 観光客を狙ったぼったくりや強盗などの犯罪も報告されている
繁華街から離れるとマンションが多く、交通や買い物の利便性が高いため、単身者からは「住みやすい」という意見も散見されました。
しかし、すすきのは夜間に騒がしい面があり、子育てファミリーが住むのに適したエリアとは言いきれません。
【札幌市北区】北24条・北34条
飲食店や商業施設が集まる賑やかなエリアです。北区は犯罪件数が中央区の次に多いため、一部エリアでは注意が必要です。
治安が悪いと言われる理由:
- 学生街で飲食店が多く、一部マナーの悪さや騒がしさを指摘する声がある
- 北24条駅周辺は繁華街的な要素があり、カラオケ・居酒屋・バーも多い
- 北34条駅は高速道路のインターチェンジが近く、車の音が響く
ただし、駅から離れると落ち着いた住宅地が広がっており、ファミリー層にも需要があります。
【札幌市白石区】菊水
菊水エリアは、一部で治安に関する懸念の声が聞かれるエリアです。
治安が悪いと言われる理由:
- 南郷通は幹線道路で交通量が多く、夏は暴走族が出没する
- 菊水駅構内に古く薄暗い場所があり、夜間の一人歩きに不安を感じる声がある
- 菊水は1918年(大正7年)にすすきのから遊郭が移転したため治安の良くないイメージを持つ人もいる
イメージから治安が悪いと思われがちですが、菊水エリアの含まれる白石区は人口1,000人あたりの犯罪件数が約5.11件で、凶悪犯も少なく、札幌市内でも突出して治安が悪いわけではありません。
参考:北海道警察 統計(数字で見る事件・事故)
※犯罪発生・検挙状況(札幌方面)令和6年1~12月(確定値)
【札幌市東区】環状通東・元町
環状通東や元町エリアは「治安が良くない」というイメージを持つ人もいるようです。
治安が悪いと言われる理由:
- 東区に札幌刑務所があるため治安の悪いイメージがある
- 駅周辺に居酒屋が多く酔っ払いによる喧騒が見られる
- 伏古公園は不審者の出没情報が多い
- 東区は中央区、北区についで札幌で3番目に生活保護世帯が多いため、治安が良くないと考える人もいる
しかし、駅から離れると閑静な住宅街が広がっています。
【札幌市豊平区】中の島
昔のイメージから良くない印象を持つ人が多いエリアです。
治安が悪いと言われる理由:
- すすきのまで地下鉄で約5分と近く、水商売の人が多く住んでいたイメージが残っている
- 夜道は薄暗く人気がない場所がある
街灯が少ないため夜間の一人歩きは注意が必要なものの、極端に治安が悪いわけではありません。
豊平川に近く自然環境に恵まれていますが、中の島の一部地域はハザードマップの洪水避難地域に指定されているので注意が必要です。
参考:札幌市 浸水ハザードマップ(豊平区版)
札幌で治安が良いとされる地域5選

子育てファミリーにとっても魅力的な、札幌で治安が良いとされるエリアをご紹介します。
【札幌市中央区】円山公園
札幌市の高級住宅街で、治安の良さに定評があります。
治安が良いと言われる理由:
- 落ち着いた住環境で、街並みが美しく整備されている
- 夜でも比較的明るく、人目につきにくい暗い場所が少ない
- 子育て環境が充実しており、円山公園や円山動物園、子育て支援センターがある
【札幌市西区】宮の沢
地下鉄東西線の始発駅周辺で、ファミリー層に人気が高く、治安が良いとされるエリアです。
治安が良いと言われる理由:
- 静かな住宅街が広がり、スーパー・大型商業施設もあり買い物にも便利
- 昼も夜も治安が良く女性も住みやすいという声がある
- 学習塾が多く、小児科も複数あり子育てしやすい
【札幌市豊平区】豊平公園
豊平公園駅は広大な豊平公園に隣接し、緑豊かな住環境が魅力です。
豊平区の人口1,000人あたりの犯罪件数は札幌で3番目に少なく、札幌中心部へのアクセスも優れています。
治安が良いと言われる理由:
- 大小含めてマンションが多く、きれいな街並みで、落ち着いた雰囲気
- 駅のそばに豊平警察署があるため安心感がある
- 生活利便施設が充実しており、日常生活の多くが徒歩圏内で済ませられる
- 女性の一人暮らしから家族世帯まで幅広く人気がある
【札幌市中央区】山鼻
札幌市電沿線に広がる古くからの住宅街で、都心に近いながらも閑静で治安が良いとされているエリアです。
治安が良いと言われる理由:
- 大きな公園や緑が多く、中央図書館など文化施設がある
- スーパーやコンビニ、銀行などが近く、生活の便が良い
- 屯田兵村として発展したため、昔から住む人も多く閑静な住宅街が広がっている
※屯田兵村とは明治時代に北海道の開拓を担う「屯田兵」によって形成された集落のこと - 中心部へのアクセスの良さから一部エリアは高級住宅街になりつつある
【札幌市豊平区】水車町
豊平川に近く、自然を感じられる住宅地です。比較的静かで落ち着いた住環境が広がっています。
治安が良いと言われる理由:
- 深夜帯に出歩いている人が少なく、夜間も静かに過ごせる
- 閑静な住宅街が広がっている
- 豊平区全体が比較的治安が良いことから、落ち着いて暮らせる
札幌で治安が悪いとされる学校や駅の情報

子育て中の人にとっては、学校周辺や駅の治安も気になるところです。
治安が悪いとされる中学校の特徴
札幌市内で「この中学校が荒れている」という情報はありません。
一般的に、繁華街に近い・学区が広い・過去に問題行動を報道されたことがある、といった中学校は注意が必要かもしれません。
しかし、在学生が卒業すると短期間で状況が変化するため、常に最新情報を得ることが大切です。
治安が悪いとされる高校の特徴
札幌の高校に関しても「ヤンキーが多い」といった情報は古いものがほとんどです。また、特定の高校が「荒れている」といった確かな情報もないので、基本的に大きな問題はないと考えて良いでしょう。
ただし、一部の高校は、口コミで周辺地域の治安や生徒間トラブルに言及されているケースもあります。
札幌市の区ごとの雰囲気や、高校の校風・安全対策を総合的に見ることが重要です。
治安が悪いとされる駅周辺の状況
駅周辺の治安は地域性に左右されます。治安が悪いと言われる駅は次のとおりです。
すすきの駅、大通駅の一部
繁華街が含まれるため、夜間は酔客や客引きが多く騒がしい雰囲気になります。
「札幌の区ごとの治安ランキング」でも解説している通り、中央区の犯罪発生率は全国平均より高いものの、凶悪犯罪は低水準です。
ただし、中央区の犯罪種別では窃盗犯が多いため、注意は必要です。
札幌駅
札幌駅は北海道のターミナル駅で、基本的に治安は悪くありません。しかし常に人が行き交っており、置き引きやスリに注意が必要です。
一部の路線・駅
札幌市の地下鉄では多数の痴漢行為が確認されており、2034年を目途にすべての路線で車両に防犯カメラを設置するとしています。
参考:STVニュース北海道 過去3年で痴漢約100件 地下鉄車両に防犯カメラ設置 犯罪防止へ 札幌・東豊線で運用開始(You Tube)
また、地下鉄東西線の琴似駅や地下鉄南北線の北24条駅は繁華街があり、酔っ払いによる迷惑行為が報告されることもあるため、夜間に一人歩きする際には注意しましょう。
札幌の治安は女性の一人暮らしにも適している

女性が一人暮らしをする場合、治安はとくに重要です。
女性の一人暮らしにおすすめのエリア
「札幌で治安が良いとされる地域5選」で紹介したエリアだけでなく、女性の一人暮らしには次のような場所も適しています。
- 豊平区・平岸エリア:生活に便利な施設がそろい、都心へのアクセスが良好
- 北区・麻生エリア:静かな住宅街で公園が多く治安が良い
地下鉄の始発駅 - 南区・澄川エリア:治安が良く落ち着いた雰囲気
坂道が多く、冬はスリップに注意が必要 - 厚別区・新さっぽろエリア:再開発が進み商業施設も充実
交通の便も治安も良い
もちろん、治安が良いエリアでも防犯は必要です。物件を探す際には、オートロックや2階以上、モニター付きインターホンなどもチェックしましょう。
夜間の外出時に注意すべきポイント
札幌は治安の悪くない都市ですが、女性に限らず基本的な防犯は行った方が良いでしょう。ここでは、夜間の外出時に犯罪に遭わないための対策についてご紹介します。
- 明るく人通りの多い道を選ぶ
- スマートフォンを見ながらの「ながら歩き」はしない
- 防犯ブザーを携帯する
※北海道警察の公式防犯アプリ「ほくとポリス」にもブザー機能があります - 帰宅ルートを複数持ち、日によって帰り道を変える
- オートロックを過信せず、エレベーター内でも注意する
北海道警察が運用しているSNSをフォローしたり、犯罪発生マップで犯罪情報を得る方法もあります。
もし、被害に遭ったらすぐ警察(110番)や相談ダイヤル(#9110)へ連絡しましょう。
参考:札幌市 緊急時の問合せ
札幌の治安に関するよくある質問

ここでは、札幌の治安についてよくある質問にお答えします。
Q.札幌にスラム街は存在する?
A.札幌に「スラム街」は存在しません。歴史的には、大正期に豊平川沿いなどに「細民街」と呼ばれる貧しい人々が集まるエリアがありました。しかし、都市開発で姿を変え、細民街も姿を消しました。
また、厚別区のもみじ台は団地が50年以上前に建設されたため一部老朽化が進み、「廃墟っぽい」「スラムのようだ」と言う人もいるようです。しかし過疎化・高齢化が進んでいるだけで治安は悪くありません。
参考:札幌市 現状 2-2.課題
Q.清田区の治安は悪いって本当?
A.清田区の治安が悪いという噂は正しくありません。
むしろ犯罪発生率が札幌10区の中でもっとも低く、治安が良いエリアです。閑静な住宅街が中心で構成され、大きな繁華街はありませんが、子育て支援にも力を入れており、ファミリー世帯に適した地域です。
Q.札幌中央区・中島公園の治安状況は?
A.中島公園はすすきのに徒歩圏内のため、一部治安が悪いという声があります。
しかし、交通の便が良く飲食店が多い点や、保育園・託児所が充実し大きな公園があることから、子育てしやすいという声も見られました。
北海道神宮祭などのイベント時には人通りが増えるため、時期によっては注意が必要です。
札幌で物件を探すなら不動産連合隊!

札幌に住む予定があるものの、治安状況がわからないために不安を感じる人もいるでしょう。結論から言えば、札幌市は全国と比較して治安が取り立てて悪い地域ではありません。
本記事では、札幌市の治安状況についてデータを元にランキングし、治安が悪いと言われるエリアと、ファミリー世帯や女性の一人暮らしにも安心な地域をご紹介しました。
この記事を通じて、札幌の治安に関する具体的な情報と、ご家族が安心して暮らせるエリア選びのヒントが得られたことを願っています。
札幌で物件を探すなら、不動産ポータルサイト「札幌不動産連合隊」がおすすめです。地域・条件を入力して不動産会社に物件をリクエストできる「賃貸物件リクエスト」や「売買物件リクエスト」も便利なので、ぜひご活用ください。
札幌での新生活が、より良いものになれば幸いです。
\不動産連合隊で検索する/