旭川へ移住・転勤・進学を予定している人は、「旭川は治安が悪いと聞くけれど、引っ越しても大丈夫?」という不安を感じることも多いでしょう。
ネットで旭川の治安について検索すると「治安が悪い」「やばい」といった情報が出てくるため、心配するのは当然です。
しかし、統計データや口コミで分析すると、旭川の治安は決して悪くありません。
本記事では、「旭川は治安が悪い」「住んではいけない」と言われる理由や、実際の治安状況について詳しく解説します。
旭川での生活を控えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
\不動産連合隊で検索する/
目次
旭川の治安は本当に悪い?実際は全国平均より低い犯罪率

結論から言うと、旭川の治安は悪くありません。
犯罪率は全国平均より少なく、住民の口コミでも「日常生活に治安の不安を感じることは少ない」「夜道を歩いていても問題ない」という意見が見られました。
旭川に対する治安のイメージと実際の生活では、大きな隔たりがあります。
「旭川の治安が悪い」と言われる理由として、凶悪事件が複数回発生し、それらが非常に衝撃的な内容だったため、イメージとして定着してしまったと考えられます。
次から詳しく見ていきましょう。
旭川が「治安が悪い」「住んではいけない」と言われる理由

旭川市の「治安が悪い」「住んではいけない」というイメージが広がった背景として、次のような理由が考えられます。
- 過去に複数の凶悪事件が発生
- 事件の報道の影響
- SNSやネットによる情報拡散
- 繁華街の存在
詳しく見ていきましょう。
過去に複数の凶悪事件が発生
旭川では過去に、複数の凶悪事件が発生しています。
とくに、若年層による事件は非常に衝撃的で、暴力性・残忍性のイメージが強烈でした。
凶悪事件が複数回起こると、「治安が悪い」というイメージが定着しやすくなります。
また、報道の影響も大きく、印象の形成に拍車をかけました。
事件の報道の影響
旭川で過去に発生した凶悪事件は、いずれもテレビ・インターネット・週刊誌といったメディアで繰り返し報道されています。
2021年や2024年に起きた事件は、防犯カメラ・SNSのデータの内容や、警察・教育委員会などの対応の悪さも詳しく報道されたため、「旭川市全体の治安が悪い」という印象につながりました。
実際の旭川の犯罪率は全国平均より低く、治安が悪いわけではありません。
しかし、衝撃的な事件や内容は人の記憶に残りやすいため、イメージの払しょくが難しい傾向です。
SNSやネットによる情報拡散
大きな事件が起こると、SNSやインターネットで瞬時に拡散されやすく、旭川の事件も、SNSやネット上で取り上げられました。
しかし、SNSでは情報源が精査されないまま、憶測や噂を拾い上げて感情的な意見がやりとりされるため、誤情報や誇張された情報が広まりがちです。
旭川の事件では、誤情報をネット上に投稿した人が、裁判を起こされるなどのトラブルも起こりました。
旭川に限らず、大きな事件や凶悪事件が起きると「治安が悪い土地」と誤解されがちです。地域に対するイメージには、冷静な判断が求められます。
繁華街の存在
旭川の中心部には、規模は小さいものの繁華街があります。
飲み屋やバーが多いため夜間はトラブルが多く、旭川の住民からも「客引きに引っ張られる」「女性の一人歩きはやめた方がいい」などの声が散見されました。
また、凶悪事件の容疑者が繁華街を出入りしていたという報道があり、治安の悪さを印象付ける一因となりました。
統計データでは旭川の治安は良い

犯罪発生件数で見る旭川
旭川市に対する「治安が最悪」「治安が悪い地域」というイメージは、実際の状況とは異なります。
統計データを確認すると、旭川市の犯罪発生率は全国平均以下です。
たとえば、2023年の旭川市の犯罪発生件数は1,465件で、人口千人当たりの犯罪発生件数は4.5件でした。全国の人口千人当たりの犯罪発生件数5.6件に比べて低い数値です。
参考:旭川市 犯罪情勢
また、人口千人当たりの犯罪発生件数が多いエリアとして、東京都新宿区(14.13件)や大阪府大阪市(12.34件)などが挙げられます。比較すると「旭川は犯罪が多い」というイメージに反し、犯罪件数が少ないことがわかります。
さらに、2023年に発生した旭川と北海道の犯罪の内容を確認してみましょう。
旭川市 | 構成比 (旭川) | 北海道 | 構成比 (北海道) | |
---|---|---|---|---|
凶悪犯 | 20件 | 1.37% | 228件 | 1.03% |
粗暴犯 | 278件 | 18.98% | 3,468件 | 15.60% |
窃盗犯 | 860件 | 58.7% | 13,949件 | 62.74% |
知能犯 | 53件 | 3.62% | 990件 | 4.45% |
風俗犯 | 21件 | 1.43% | 519件 | 2.33% |
その他 | 233件 | 15.9% | 3,078件 | 13.84% |
合計 | 1,465件 | 100% | 22,232件 | 100% |
構成比で見ると、旭川と北海道全体の治安に大きな差はありません。もっとも多いのは窃盗犯で、旭川における凶悪犯の割合は1.37%です。
さらに、2024年は2023年に比べて、旭川の刑法犯の認知件数が下がりました。「旭川は治安が悪い」と言われるのは、イメージの影響が強いと言えるでしょう。
参考:令和6年12月末の確定値 犯罪発生・検挙状況(旭川方面)
旭川と同規模の都市との比較
旭川の人口は約32万人です。
人口規模では、高知市、越谷市、所沢市、大津市と同程度です。それぞれの都市と犯罪発生件数を比較してみましょう。
都市名 | 人口 ※2023年 | 犯罪発生件数 ※2023年 | 人口千人当たりの犯罪発生件数 |
---|---|---|---|
旭川市 (北海道) | 320,822人 参考:旭川市の世帯・人口 | 1,465件 参考:旭川市 犯罪情勢 | 4.5件 |
高知市 (高知県) | 316,666人 参考:高知市の統計 | 2,167件 参考:高知警察署 重要犯罪等発生状況 | 6.8件 |
越谷市 (埼玉県) | 343,308人 参考:人口と世帯数(過去のデータ/平成30年〜令和6年) | 2,772件 参考:刑法犯認知件数(令和6年・確定値)市町村別 | 8.0件 |
所沢市 (埼玉県) | 343,529人 参考:埼玉県所沢市年次別世帯数人口調書 | 1,948件 参考:所沢市 ウイング令和6年3月11日発行 第70号 | 5.6件 |
大津市 (滋賀県) | 345,050人 参考:滋賀県推計人口(令和5年(2023年)10月1日現在)の概要 | 1,927件 参考:令和5年12月末(累計) 市町別の刑法犯認知件数 【確定値】 | 5.5件 |
地理的な差や条件の違いもありますが、人口に対する犯罪発生件数の比率で見ると、旭川の治安は良好と判断できます。
旭川が実施している治安改善の取り組み

旭川市や関係機関は、市民が安心して暮らせるように、さまざまな治安改善や防犯に取り組んでいます。
警察の取り締まり強化
旭川の特定の地域(繁華街など)では、警察による巡回が強化されるようになりました。
このような対策により、若年層の不良グループの補導・検挙が進んでいます。
参考:令和6年度第1回旭川中央警察署協議会議事概要
防犯情報ツールが充実
北海道警察は、地域の治安情報を市民に提供するために、次のようなツールを提供しています。
もちろん、旭川でも利用が可能です。
防犯情報ツール | 内容 |
---|---|
ほくとポリス ※web版「北海道警察ホームページ-犯罪発生・交通事故情報マップ-」も同様の機能 | 北海道内の犯罪や不審者が起こった場所をマップで確認できる。 |
ほくとくん防犯メール | 子どもに対する声かけ事案などがメールで通知される。 |
X(旧Twitter)北海道警察の公式アカウント | 北海道内の犯罪情報が見られる。 |
ほかにも、旭川市が提供する「あさひかわ くらしのアプリ」でも、防犯情報が取得できます。
このような防犯ツールを活用すれば、犯罪に巻き込まれる可能性は大幅に減らせるでしょう。
子ども見守り活動や防犯活動の事例
旭川の市民委員会では、関係各所と協力しながら防犯活動を行っています。たとえば、児童の登下校時の見守りや、青色回転灯を装備した自動車による防犯パトロールなどです。
参考:旭川市 市民の自主防犯活動
また、旭川市では「安全で安心なまちづくり条例」を制定しています。
条例では、犯罪および交通事故のないまちづくりを基本理念に、生活環境の整備や犯罪被害者支援などに取り組んでいます。
旭川に住んでいる人の声

ここでは、旭川市の住民の声を見ていきましょう。
口コミの治安評価は高い
住民からは、「普段の生活では、治安の悪さを感じたことはない」、「街を歩いていて危険と感じたことはない」といった口コミが大多数でした。
参考:Yahoo!知恵袋 旭川は治安が悪いんでしょうか?
また、X(旧Twitter)でも旭川は住みやすいという意見がありました。
やっぱり旭川が一番住みやすいかもな Uターンするか
出展:https://x.com/kei7751/status/1913455288050463182
旭川行って分かったこと
出展:https://x.com/koukyou_1789/status/1839603135960236221
・思ったより10倍都会(舐めてる?)
・北海道第二の都市だ!!!すげえええ!!!て感じ
・常盤ロータリーえぐい
・3.6付近の謎の光るモニュメントやばい
・買物公園エモい
・道北バスはキムワイプ
・地名が神々しい
・駅だだっ広い
・醤油ラーメンうまい
・住みやすい(断言)
地元住民の声を見ると、日常生活で旭川の治安の悪さを感じていないことが分かります。
住民からは「繁華街の近くは治安に不安がある」という意見もありました。しかし、警察が取り締まりを強化していることもあり、治安が悪化しているわけではありません。
子育て世帯も住みやすいと評価
旭川で子育てをしている人からの口コミでは「子育てしやすい環境」「公園で安心して子どもが遊べる」といった意見が多くありました。旭川では2018年に保育所の待機児童数0人を達成しており、働いている親にとっても安心できる環境です。
参考:旭川市の保育と市立保育所防犯対策の在り方
また、旭川では子育て世帯に住みやすい環境やサービスを整えており、市内には子ども向けの教育施設が多数あります。
口コミでは、「小・中・高・大学のほか専門・専修学校もあり、教育の質は高い」「北海道では札幌と並んで学力が高い地域」といった意見がありました。学校の選択肢の多さも、住民の満足度につながっていると推測されます。
次の項目では、旭川のいじめ対策についても解説していきます。
旭川のいじめ対策

旭川は過去に凶悪ないじめ事件があったため、子育て世帯が不安に感じることも多いでしょう。
しかし、旭川ではいじめ問題の再発防止に力を入れています。
2023年4月には旭川市は市長部局に「いじめ防止対策推進部」を設置し、いじめ防止対策「旭川モデル」を推進しています。
「旭川モデル」は、市長部局と教育委員会が一体となって対応する全国初の組織体制が特徴です。たとえば、次のような対応があります。
- 心理や福祉の資格を持つ専門職による相談窓口を設置し、児童生徒や保護者からの相談に対応
- 児童生徒・保護者からの相談事案と、学校から教育委員会への報告事案の情報を一元管理
- 児童生徒への継続的な支援 など
このような取り組みにより、いじめの可視化が進み、2024年にはいじめの認知件数が小・中学校の全体で1.2倍に増えました。
「いじめが増えているのでは?」と感じるかもしれません。しかし、件数が増えたのは、いじめの隠ぺい・見逃しが少なくなった結果と言えるでしょう。
また、2024年の旭川のいじめ解消率は95%となっており、児童生徒への見守りと対応に効果が見られます。
旭川に住むメリット

データや口コミを分析すると旭川の「治安が悪い」「住んではいけない土地」というイメージには根拠がなく、住み心地の良いエリアと判断できます。
また、旭川市には次のような魅力があり、住むうえでメリットが豊富です。
- 北海道の自然と都市機能が調和している
- JRや空港などが整備されており、北海道内外へのアクセスが良好
- 札幌や首都圏に比べて家賃相場が安い
- 観光地・ご当地グルメが豊富で楽しめる
- 自然災害が少ない
住む予定の方は、旭川について詳しく解説している下記の記事も併せてご覧ください。
関連記事:旭川に移住したい!街の魅力や支援制度、生活費の目安など詳しく解説
北海道の家賃相場はいくら?9つのエリアを徹底比較
旭川の治安に関するQ&Aコーナー

ここでは、旭川市の治安に関してよくある質問・疑問にお答えします。
Q:旭川の駅裏は治安が悪いですか?
A.「駅裏」は旭川駅の南側です。
人通りが少なく、過去に犯罪に関する報道があったため危険な場所というイメージを持つ人もいます。
しかし、「あさひかわ北彩都ガーデン」のような庭園があり、落ち着いた雰囲気で治安は悪くありません。再開発により整備されており、安全に利用できます。
Q:旭川で安全に暮らすためにはどうすればよいですか?
A.旭川に限らず、安全に暮らすためには、基本的な防犯を心がけることが重要です。
自宅の玄関や窓に補助錠を付けたり、屋外に防犯カメラを設置したりすると防犯に効果的です。
また、全国的に特殊詐欺も発生しているため、不審な電話には注意し、すぐに家族や知人に相談しましょう。
「防犯情報ツールが充実」で解説したアプリなどを活用するのもオススメです。
Q:旭川の治安は観光客にとって安全ですか?
A.旭川市民の多くは日常生活で治安の悪さを感じていないという口コミがあり、統計データでも治安は良好です。観光の際も大きな心配をする必要はありません。
ただし、夜間外出や繁華街へ行く場合は、一般的な旅行先と同様の注意は必要です。
Q:旭川で子どもが安心して暮らせる治安環境は整っていますか?
A.「子育て世帯も住みやすいと評価」の項目で解説した通り、旭川市は子育て支援が充実しており、子育てに関する環境に対して評価も高いです。
ただし、地域によっては若者の非行に関して懸念の声も聞かれます。移住や転勤を控えている場合は事前に情報収集し、地域の特性を把握しておきましょう。
Q.旭川の治安に関して気を付けるべき季節や時間帯はありますか?
A.旭川に限らず、北海道では雪が解ける4月頃から11月頃にかけて、自転車盗難が増加する傾向にあります。鍵を増やしたり、決められた駐輪所に駐車したりといった対策が有効です。
夜間は、駅周辺や繁華街で暗さやトラブルを懸念する声があります。夜の一人歩きや、雪が解けてからの時期には、注意を払うとよいでしょう。
旭川で物件を探すなら旭川不動産連合隊!

旭川は「治安が悪い」「住んではいけない」というイメージがあり、不安を覚える人もいます。
しかし、統計データや住民の口コミを元に分析すると、旭川の治安はむしろ良好です。ただし、犯罪に対する警戒は必要なので、少しでも安全性の高い場所を選ぶことが大切です。
本記事では「旭川の治安が悪い」と言われる原因と、統計データ・住民の口コミに基づいた旭川の住み心地について詳しく解説しました。
移住や転勤を控えている人は、不安解消にお役立てください。
旭川で住居をお探しの方は、「旭川不動産連合隊」をご活用ください。
旭川市やその近隣エリアの物件情報を多数掲載しております。さまざまな条件を入力できるので、こだわりのある人にもオススメです。
また、対象エリアの不動産会社から情報を送ってもらえる「賃貸物件リクエスト」や「売買物件リクエスト」も便利です。
\不動産連合隊で検索する/