日本を代表する国立大学の一つである北海道大学。
2010年に鈴木章名誉教授がノーベル化学賞を受賞するなど、世界トップレベルの研究施設を擁します。
北海道大学には4種類の学生寮があり、低コストで一人暮らしをスタートできます。数々の寮生とコミュニケーションを図り、新たな人脈を形成したい場合は、寮の利用を検討するのがおすすめです。
ただし、寮ごとに特徴や性質が異なるため、「自分に合う寮を選ぶのが難しい」と感じている方もいるでしょう。
そこで本記事では、北海道大学の寮の種類や特徴、メリット・デメリットを詳しく解説します。入寮手順についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
目次
北海道大学の寮の種類と特徴

2023年10月時点において、北海道大学には次の4種類の寮が用意されています。
- 恵迪寮
- 霜星寮
- 北大インターナショナルハウス北23条2号棟
- 北晨寮
ここでは、それぞれの寮の所在地や入寮資格、施設・設備の種類などを紹介します。
恵迪(けいてき)寮
恵迪寮は、北海道大学の敷地内の西側、野球場や陸上競技場があるエリアに建っています。
定員は男女合わせて490名(大学院生・外国人留学生を除く)と、北海道大学の寮のなかで最大規模を誇ります。
部屋は2~3人で同居する相部屋が基本です。
個室も用意されていますが、定員が限られていることから、入居する機会は限定的です。ただし、半年に1回、相部屋から個室に移る機会があります。
漫画やパソコンがある事務室、映画鑑賞が可能なシアタールーム、勉強に最適な図書資料室など、幅広い共用スペースを利用できるのが特徴です。
所在地 | 北海道札幌市北区北18条西13丁目3番地 |
電話番号 | 011-747-7849 ※管理運営に関しては011-706-7532 |
入寮定員 | ・学部学生の男子生徒:390名 ・学部学生の女子生徒:100名 ・大学院の男子生徒:50名 ・外国人留学生の男子生徒:40名 |
施設・延面積 | ・A~E棟:各約1,614平方メートル(5階建) ・F棟:約1,736平方メートル(5階建) ・共用棟:約1,309平方メートル(地上2階、地下1階建) |
設備 | ・居室 ・補食談話室 ・洗面・洗濯室 ・浴室・シャワー室 ・自販機コーナー ・休養医務室 など |
入寮資格 | 学部学生の男女、大学院の男子、外国人留学生の男子であること |
生活コスト | ・寄宿料:月額4,300円(外国人留学生は4,700円) ・水道光熱費:寮生負担(月額5,000~7,000円が目安) |
霜星(そうせい)寮
霜星寮は、北海道大学からやや東側に位置する女子生徒専用の学生寮です。敷地内からは外れるものの、地下鉄の北12条駅から距離が近く、札幌市内の各所にアクセスしやすいメリットがあります。
恵迪寮に比べて規模が見劣りしますが、居室はすべて5~6畳程度の個室形態です。
1人の時間を確保しやすく、勉強に集中しやすい環境が整っているのは大きな利点だといえるでしょう。
また、個室を利用できることに加え、寄宿料が月額5,000円未満で済みます。
ただし、建物の面積がやや小さい分、談話室などのコミュニケーションスペースの種類が限定されているため、多くの寮生と親交を深めたい場合は恵迪寮のほうが向いているでしょう。
所在地 | 北海道札幌市北区北14条西2丁目1番10号 |
電話番号 | 011-758-7934 ※管理運営に関しては011-706-7532 |
入寮定員 | ・日本人の女子生徒:64名 ・外国人留学生の女子生徒:21名 |
施設・延面積 | ・1階:約512平方メートル ・2階:約452平方メートル ・3階:約392平方メートル ・4階:約285平方メートル |
設備 | ・居室 ・補食談話室 ・談話室 ・洗面・洗濯室 ・浴室・シャワー室 ・自販機コーナー など |
入寮資格 | 北海道大学への入学が決まっている女子生徒であること |
生活コスト | ・寄宿料:月額4,300円(外国人留学生は4,300~4,700円) ・水道光熱費:寮生負担(月額5,000~7,000円が目安) |
北大インターナショナルハウス北23条2号棟
北海道大学の敷地内の北側にある、大学院または外国人留学生の女子生徒向けの学生寮です。
部屋はすべて個室で、1室あたり7~8畳程度の比較的ゆとりのあるスペースが確保されています。
室内に机や椅子、ベッド、タンスなどの家具が充実しているのも特徴です。
各居室や共用スペースは白を基調とした上品な雰囲気。綺麗な状態の設備が整っており、清潔感があるため、女子生徒にとって恵まれた環境だといえるでしょう。
また、入寮時に申請することで、自身の部屋でインターネットを利用できます(費用は寄宿料に含まれる)。
所在地 | 北海道札幌市北区北17条西8丁目 |
電話番号 | 011-700-3455 ※入寮に関することは011-706-7532・7469 ※管理運営に関することは011-706-8073 |
入寮定員 | ・大学院の女子生徒:32名 ・外国人留学生の女子生徒:96名 |
設備 | ・居室 ・食堂 ・談話室 ・洗濯室・シャワールーム ・メールボックス ・シューズボックス など |
入寮資格 | 北海道大学の大学院または外国人留学生の女子生徒であること |
生活コスト | ・寄宿料:月額17,400円 ・水道光熱費:寮生負担(月額5,000~10,000円が目安) ・退去時清掃料:4,900円 ・退去時寝具クリーニング料:約3,200円 |
北晨(ほくしん)寮
北晨寮は、北海道函館市にある北海道大学水産学部(函館キャンパス)の学生寮です。
男子専用の居室が70室、女子専用が30室用意されています。すべて個室形態なので、勉強に集中しやすいのが利点です。
また、4階の女子専用居住スペースに入るには、暗証番号を入力する必要があります。セキュリティ対策が整っているため、女子生徒にも安心です。
北晨寮がある五稜郭跡の周辺には、飲食店やコンビニなどが充実しています。
買い物や外食をしやすいだけでなく、アルバイトの選択肢が豊富な点もメリットだといえるでしょう。
北晨寮では食事が提供されていないため、炊事室を利用して自身で調理したり、外食をしたりする必要がある点には注意してください。
所在地 | 北海道函館市中道1丁目9-1 |
電話番号 | 0138-52-1160 |
入寮定員 | ・男子生徒:70名(うち外国人留学生7名) ・女子生徒:30名(うち外国人留学生3名) |
施設・延面積 | ・1階:575平方メートル ・2階:1,158平方メートル ・3階:672平方メートル ・4階:672平方メートル |
設備 | ・居室 ・炊事室 ・談話室 ・洗面室・洗濯室 ・浴室・シャワー室 ・寮生委員会室 など |
入寮資格 | 入寮希望日における在学期間が最短修業年限内の北海道大学水産学部の学生(外国人留学生は修業年限による制約なし) |
生活コスト | ・寄宿料:月額7,000円 ・水道光熱費:寮生負担(月額2,000~7,000円が目安) ・駐車料:月額3,000円(申請者のみ) |
北海道大学の寮に入る手順

ここでは、北海道大学に入寮する手順を3つのプロセスに分けて解説します。
- 必要な書類をそろえる
- 選考スケジュールに合わせて書類を提出
- 入寮手続きを行う
手順(1)必要な書類をそろえる
北海道大学の寮に入る際は、事前に必要書類を準備しておくと後々の手続きがスムーズになります。
入寮に必要な書類は学生寮の種類によって異なるため、以下の内容を参考にしてください。
恵迪寮・霜星寮・北大インターナショナルハウス北23条2号棟の必要書類
- 提出書類確認表
- 基本事項記入シート
- 北海道大学学生寮入寮願・希望調書
- 同一生計の家族の収入に関する書類(源泉徴収票の写しなど)
- 宛名票
- 封入書類の最終チェック票
- 入寮選考結果通知の送付用封筒(角形2号封筒、400円分の切手貼付)
詳細は、北海道大学|住まい(学生寮・アパートなど)・アルバイトで確認できます。
北晨寮の必要書類
- 学生寮(北晨寮)入寮願・入寮希望調書
- 同一生計の家族の収入に関する書類(源泉徴収票の写しなど)
- 生活状況に応じて必要となる書類(生活状況申立書や退職金支給証明書など)
- 入寮選考結果通知の送付用封筒(長形3号封筒、94円分の切手貼付)
必要書類一式は、北海道大学(水産学部)|北晨寮のページからダウンロードできます。
手順(2)選考スケジュールに合わせて書類を提出
北海道大学の学生寮では、春季入学生に関しては2月頃、秋季入学生の場合は8月頃から入寮選考が開始されます。
選考スケジュールは2週間程度と期間が短いため、なるべく早めに書類を準備し、迅速に手続きを行いたいところです。前述した複数の書類を用意し、提出期間中に特定の窓口に送付しましょう。
選考スケジュールについては以下のページをご確認ください(入学年度によってページが異なる可能性があります)。
- 恵迪寮・霜星寮・北大インターナショナルハウス北23条2号棟:
北海道大学|住まい(学生寮・アパートなど)・アルバイト
- 北晨寮:
北海道大学(水産学部)|北晨寮
手順(3)入寮手続きを行う
提出した書類が受理された後は、入寮に向けた最後の手続きを行います。
まずは費用納入振込用紙を受け取り、指定日までに寄宿料や保証金などを指定口座へと振り込みます。
その後は、管理人と入寮日のスケジュールを調整し、必要に応じて個室利用やインターネット利用などに関する申請を行う流れです。
また、寮によって持込禁止物が定められている場合があるため、事前に確認しておくことをおすすめします。
北海道大学の寮に入るメリット・デメリット

学生寮は大学によって特徴や性質が大きく異なるため、北海道大学の寮特有のメリットとデメリットを理解しておくことが大切です。
北海道大学には4種類の学生寮が用意されているものの、そのうちの3つは女子生徒限定だったり、水産学部生に限られたりと複数の入寮制限があります。そのため、性別や学部の制限がない恵迪寮のメリットとデメリットを中心に紹介します。
入寮するメリット
北海道大学の寮に入るメリットは次の通りです。
- マンションやアパートよりも生活費を抑えられる
- 家具や家電の購入費が最小限で済む
- 多彩なイベントを通じて寮生との仲を深められる
- 共有の漫画や参考書を読める
- 北海道大学までアクセスしやすいことが多い
北海道大学の寮は、寄宿料が比較的低額に設定されています。恵迪寮の場合は月額4,300円、最も寄宿料が高い北大インターナショナルハウス北23条2号棟でも、月額17,400円の低コストで済みます。
水道光熱費と合わせても月額10,000円程度におさまるケースがほとんどです。
また、恵迪寮・霜星寮・北大インターナショナルハウス北23条2号棟の3つの寮は、大学の敷地内またはすぐ近くに建てられており、短時間で大学にアクセスできるメリットがあります。
入寮するデメリット
北海道大学の寮に入るデメリットは次の通りです。
- 設備が古く内装に清潔感が欠けることがある
- 過激なイベントに付いていけない可能性がある
- プライバシーを気にせず自分1人の時間を楽しみたい人には不向き
- 環境によっては勉学に集中できない
北海道大学には施設が綺麗な寮もありますが、恵迪寮の場合はやや設備が古い印象を受けます。
また、恵迪寮には、男子生徒が赤ふんどし一丁になる「ストーム」と呼ばれる伝統行事があるため、人によっては羞恥心を持ってしまい、場に馴染めない可能性も考えられるでしょう。
恵迪寮では基本的に相部屋を利用する点にも注意が必要です。プライバシーを確保したい方や、個室で勉強に集中したい方には、自分で賃貸物件を借りるほうが適切な環境を構築できるでしょう。
寮生活に合わない人は賃貸物件を探そう

学生寮にはメリットに加え、いくつかのデメリットも存在するため、寮生活に合わない可能性がある方は、自身で賃貸物件を探してみてはいかがでしょうか。
賃貸物件は学生寮に比べて家賃が高額になりがちです。
その一方で、市外への移動やアルバイトを考慮して住みやすい場所を自由に選択でき、さらに共用で使う学生寮特有のルールに縛られる必要がありません。
北海道大学の入学に向けて賃貸物件を探したい方には、不動産ポータルサイト「札幌不動産連合隊」の活用がおすすめです。数多くの物件情報のなかから、細かい条件を指定して好みの賃貸物件を探せます。
北海道大学周辺のおすすめ居住エリア

賃貸物件を探す際は、まず複数のエリアをピックアップし、それぞれの特徴や強みを把握すると良いでしょう。
北海道大学周辺では札幌駅付近が便利なものの、ほかのエリアに比べて家賃水準が高く、学生にとっては負担が大きくなります。そのため、以下のようなエリアを検討することをおすすめします。
琴似駅周辺
琴似駅は札幌駅から電車で7分程度の距離にあるエリアです。札幌駅は北海道大学の正門付近に位置しているため、短時間で大学にアクセスできます。
琴似駅にはJRと地下鉄の2種類の路線があります。
特にJR琴似駅周辺には商業施設が多く、快適な住み心地を体感できるでしょう。札幌駅周辺に比べ、物件の家賃が安い傾向にあるのもポイントです。
また、この地区では再開発が進められており、今後はより一層の利便性向上が期待できます。
参考:札幌不動産連合隊 琴似駅周辺賃貸物件一覧
麻生駅周辺
麻生駅は、地下鉄南北線の北側の終点です。
駅の近くにはイオン札幌麻生店やニトリ麻生店、ドン・キホーテ北42条店などの商業施設があります。また、周辺にコンビニや飲食店が多いため、生活の利便性に優れています。
北海道大学の環状門(東側の門)に近い北18条駅までは、電車で5分程度の距離です。乗り換えが不要で、容易に大学へとアクセスできるメリットがあります。
麻生駅から徒歩圏内にある新琴似駅からは、札幌市北東の当別町にアクセスできます。当別町の近くには広大なスキー場があるため、冬季レジャーを楽しみたい方におすすめです。
参考:札幌不動産連合隊 麻生駅周辺賃貸物件一覧
中島公園駅周辺
中島公園駅の周辺は、札幌駅から南にある自然あふれるエリアです。駅の近くには緑地や池がある広大な中島公園があります。
休日に公園内をゆっくりと散策するほか、夏は豊平川の河川敷で花火を楽しめるため、都会の喧騒を忘れてリラックスするのに最適です。
徒歩圏内には北海道を代表する歓楽街すすきのがあります。すすきのには飲食店や娯楽施設が充実しており、知り合いと食事やお酒を楽しむのはもちろん、アルバイトの候補選びにも困らないでしょう。
参考:札幌不動産連合隊 中島公園駅周辺賃貸物件一覧
北海道大学周辺の賃貸物件を探すなら「札幌不動産連合隊」をチェック

北海道大学には4種類の寮があり、それぞれ特徴や性質が大きく異なります。充実した寮生活を送るためにも、あらかじめ複数の選択肢をしっかりと比較し、自分に合った寮を探すことが大切です。
今回の記事をご覧いただき、寮よりも賃貸物件のほうが向いていると感じた方には、「札幌不動産連合隊」の活用をおすすめします。
2023年12月時点の物件情報数は約6,000件と、数多くの選択肢のなかから好みのものを選べます。詳細検索やお気に入り登録など、機能も充実しているので、当ポータルサイトを最大限に活用して理想的な賃貸物件を見つけてみてください。
参考:札幌不動産連合隊 賃貸物件一覧