旭川医科大学の下宿について|学生の一人暮らしに適した部屋の見つけ方

ポスト シェア LINEで送る
No.17199

旭川医科大学に進学する人の約7割が、旭川市以外の出身です。そのため、多くの学生が一人暮らしを選択しています。

しかし、土地勘がなく初めて一人暮らしをするとなると、不安は尽きません。

「大学に徒歩で通える賃貸物件を探せるか不安」

「大学の授業と自活を両立できるか心配」

といった悩みがある人は、本記事をお読みください。旭川医科大学周辺の下宿情報・旭川市の賃貸相場・オススメの居住エリアのほか、物件の探し方も解説しています。

本記事が理想のキャンパスライフの一助になれば幸いです。

旭川医科大学に学生寮はある?

旭川医科大学に学生寮はある?

旭川医科大学には、大学運営の学生寮はありません。

職員用の宿舎や看護師宿舎が存在し、「旭川医科大学 寮」でネット検索すると情報が出てくるため、「学生用の寮もある」と勘違いする人もいるかもしれません。

しかし、進学に際し一人暮らしを予定している人は、賃貸物件を借りる必要があります。旭川医科大学の学生は、大学周辺の下宿やアパートで生活する人が多い傾向です。

旭川医科大学学生の生活

旭川医科大学学生の生活

ここでは、旭川医科大学の学生の何割が一人暮らしをしているのか、どのような通学手段を選択しているかなどについて解説しています。

約7割が一人暮らし

令和3年度旭川医科大学「学生の学習・生活実態調査」結果について」によると、医学科・看護学科ともに、約7割の学生が下宿やマンションで一人暮らしをしていました。

一人暮らしを選ぶ学生が多い背景として、出身地の多様性が挙げられます。

旭川医科大学では入学者数などを公開しています。

医学部(医学科・看護学科) 入学者選抜状況」によると、令和6年度入学者のうち、上川地方(旭川が含まれる地方)の出身者は医学科・看護学科合わせて45名のみでした。入学者の合計が161名だったので、地元の学生は約28%と少ない割合です。

それ以外の出身地は、北海道各地(上川地方を除く)のほか、東北・関東・近畿と多岐にわたります。進学と同時に地元を出て一人暮らしをする人が多い理由です。

通学手段

以下のグラフのとおり、旭川医科大学の学生で一人暮らしをしている人の冬季の通学手段は、約75%が徒歩です。

※「令和3年度旭川医科大学「学生の学習・生活実態調査」結果について」のデータで計算

また、通学時間は、学生全体の平均では11~20分以内がもっとも多い結果でした。学科で分けると、もっとも多い通学時間は医学科で11~20分、看護学科で21~30分となっており、違いが見られました。

※「令和3年度旭川医科大学「学生の学習・生活実態調査」結果について」のデータで計算

雪のない季節は自転車を使う人も増えます。しかし、学生の大半が、冬の交通事情を考慮して物件を探していることがわかります。

旭川医科大学周辺の下宿情報

旭川医科大学周辺の下宿情報

初めての一人暮らしとなると、管理人が常駐している下宿を選択肢に入れる人も多いでしょう。

旭川医科大学の周辺には学生向けの下宿が複数存在します。これらの物件は、通学の利便性や設備・サービス面で学生に人気があります。

下宿をいくつか表にまとめたので、参考にしてみてください。

下宿名家賃通学時間目安設備特徴
グリーンアークス60,000円徒歩約13分家具・家電付き
(ベッド・エアコン)
食事付き
※1日2食
共同:冷蔵庫・洗濯機・乾燥機など
短期・長期対応可
ハッピー60,000円~徒歩約10分家具・家電付き
(ベッド・冷暖房など)
Wi-Fi無料
共同:シャワー・トイレ・電子レンジなど
駐輪場・駐車場あり
下宿ブロッサム56,000円徒歩約7分家具・家電付き
食事付き
※1日2食
共同:流し・トイレ・風呂・電子レンジなど
シャワー室は24時間利用可
下宿 いちい55,000円徒歩約11分家具・家電付き
食事付き
※希望者に提供
共同:風呂・シャワー・電子レンジなど
徒歩圏内にコンビニ・スーパーマーケット・ドラッグストアあり
下宿 千葉荘51,000円~徒歩20分家具・家電付き
(机・椅子・冷蔵庫など)
食事付き
※1日2食、昼食におにぎりのサービスあり
共同:トイレ・風呂など
インターネット無料
物置・自転車置き場あり
※2025年2月の情報です

家賃に家具・家電や食事代が含まれている下宿が多く、初期費用を抑えたい人や、炊事の手間を減らしたい人に適しています。

また、食事の取り置きやエアコン設置など、下宿それぞれに独自のサービスがあります。事前に評判なども含めて調べておき、自分が優先する条件に合わせて選択するとよいでしょう。

旭川医科大学周辺の賃貸相場

旭川医科大学周辺の賃貸相場

炊事や掃除など、自分で家事をしなければならないものの、マンションやアパートは自由度が高く生活力が身に付くのが魅力です。ここでは、一般的な賃貸物件の賃料について解説します。

大学周辺の賃貸物件の相場は、間取り・設備・築年数などによって異なります。

旭川不動産連合隊で旭川医科大学の住所(緑が丘)の近隣エリアの賃貸相場を調べたところ、1R(ワンルーム)や1Kの物件は35,820円でした。

ルームシェアや、少し広い物件を求めている人は、1DKや1LDKの賃貸相場も気になるところでしょう。同じく調べたところ、賃貸相場は38,548円でした。
※いずれも2025年2月の情報です。

さらに、旭川不動産連合隊で「旭川医科大学」をキーワードに検索したところ、大学から徒歩約30分で家賃24,000円の物件もありました。選択肢を広げれば、かなり安い家賃で借りられます。

間取り家賃(相場)
1R・1K35,820円
1R・1Kの最安値・最高値最安値:24,000円
最高値:52,000円
1DK・1LDK38,548円
1DK・1LDKの最安値・最高値最安値:23,000円
最高値:62,000円
参考:旭川不動産連合隊 家賃相場
※2025年2月の情報です

旭川医科大学の周辺で1Rや1Kの部屋を探す際には、25,000~35,000円を目安にするとよいでしょう。

旭川医科大学の学生にオススメのエリアは?

旭川医科大学の周辺には、通学や生活に便利なエリアがいくつかあります。徒歩であれば20分以内、バスであれば40分以内を目安に、オススメのエリアをご紹介します。

徒歩通学を希望する場合

徒歩で旭川医科大学に通いたい場合、大学から約1~1.5km範囲内の物件がオススメです。1.5kmであれば徒歩20分以内に移動が可能です。

通学手段」で解説したとおり、一人暮らしをしている旭川医科大学の学生の多くが徒歩11~20分の通学時間でした。

ここでは徒歩20分以内で通学可能なエリアをオススメします。

緑が丘東

緑が丘東は、旭川医科大学が含まれる住所です。大学から徒歩で移動可能なエリアで、学生やファミリー層が多く住んでおり落ち着いた環境です。

通学の利便性が高く、学生向けの物件も豊富にあります。

スーパー・コンビニは大学近隣にあるので、生活必需品の買い物にも困りません。また、自然が多く、「住み心地は悪くない」という口コミが多いです。

大学までの通学時間
徒歩5~15分

    旭神

    旭神エリアは、旭川医科大学まで徒歩10~20分以内で通学が可能です。

    旭神1条と2条は徒歩20分以内、旭神3条(旭川環状線に近い住所)は徒歩約10分で大学に移動できます。

    住宅が多いエリアで、治安は悪くありません。静かな環境なので、勉強に集中したい人に適しています。

    大学までの通学時間
    徒歩10~20分

      バス通学も視野に入れた場合

      バス通学も視野に入れている人に向けて、オススメのエリアをご紹介します。

      神楽岡

      大学までバスで15~30分程度のエリアです。

      神楽岡は1条から16条まであり、ほとんどが住宅です。しかし、スーパーマーケットやドラッグストアが点在しており、場所を選べば自炊は難しくありません。

      また、JR神楽岡駅付近はコンビニ・飲食店・銀行などがあり、生活利便性が高い地域です。

      エリアには神楽岡公園も含まれており、豊かな自然の中で気分転換をしたい人にも適しています。

      大学までの通学時間
      バス15~30分

        東光

        旭川市東光は1条から27条まであります。

        大学まで約40分以内の通学時間に当たるのは、東光12条~22条エリアです。また、東光エリアは旭川駅までバス1本で移動できます。

        広々とした公園やスーパーマーケットが点在しており、自然環境と都市機能が調和したエリアです。

        大学までの通学時間
        バス30~40分

          JR旭川駅周辺

          JR旭川駅から旭川医科大学までは、バスで約25~35分で移動できます。

          JR旭川駅エリアはバス路線が集まっており、アクセスの良さが魅力です。

          ショッピングモールや飲食店が多いため、生活の利便性が高いエリアです。また、アルバイト先も豊富にあり、生活費を稼ぎたい人にも適しています。

          大学までの通学時間
          バス25~35分

            旭川医科大学の学生が下宿を探すには?

            旭川医科大学の学生が下宿を探すには?

            下宿やマンションなどの住まい探しの方法は、いくつかあります。それぞれのメリット・デメリットを理解し、自分に合った方法を選びましょう。

            大学や生協で探す

            大学近郊のアパートや下宿から、旭川医科大学に情報が提供される場合があります。大学経由の物件を探している場合は、学生総務係に希望して閲覧しましょう。

            紹介してもらえる物件数が少ないというデメリットはあるものの、大学や生協を通じているため信頼性が高く、初めての一人暮らしでも安心です。

            不動産会社に問い合わせる

            旭川市内の不動産会社に相談して物件を紹介してもらう方法もあります。

            地元の不動産会社であれば、旭川の賃貸相場やエリアごとの特徴を把握しています。

            また、旭川の気候に適した生活のアドバイスもしてもらえるでしょう。たとえば、凍結に関する注意点や、冬場の通学を考慮した物件探しのポイントなどです。

            プロのアドバイスを受けながら物件選びができるため、効率的に探すことが可能です。

            不動産会社に訪問した際は、次のようなことを伝えておきましょう。

            • 旭川医科大学に進学予定
            • 希望する通学方法(バス可・徒歩希望など)
            • 希望の間取り・家賃・設備 など

            ある程度物件を絞ったら、必ず内覧を行います。実際に部屋を見ると「思っていたのと違う」といった事態も発生します。ミスマッチを防ぐ意味合いで、内覧は重要です。

            ただし、遠方にお住まいで、「何度も旭川市に訪問するのが難しい」という人もいるでしょう。そのような場合は次から解説する不動産ポータルサイトがオススメです。

            ポータルサイトを利用する

            不動産ポータルサイトとは、多数の不動産会社が物件を掲載しているサイトです。時間や場所を問わず多くの物件情報を閲覧できます。

            とくにラルズネットの「不動産連合隊」は地域に特化した不動産情報が掲載されており、住みたいエリアが決まっている人にオススメです。

            旭川医科大学に進学する際は「旭川不動産連合隊」をご利用ください。住所・間取り・設備など細かい条件を入力して検索できます。

            また、キーワード欄に「旭川医科大学」と入力すれば、物件詳細に旭川医科大学を記載している物件がヒットします。

            不動産会社によってはオンラインでの面談が可能です。検索条件で「WEB面談可の物件はこちら」をクリックし、探してみましょう。

            旭川市に土地勘のない方は「旭川医科大学の学生にオススメのエリアは?」を参考に物件を探してみてください。

              旭川医科大学の基本情報

              旭川医科大学の基本情報

              旭川医科大学は医学部のみの医学系単科大学で、医学科と看護学科の2学科があります。また、附属病院(旭川医科大学病院)も併設されています。

              以下に、旭川医科大学の基本情報をまとめました。

              項目内容
              住所北海道旭川市緑が丘東2条1丁目1番1号
              アクセス手段・新千歳空港から
               JR新千歳空港駅→JR札幌駅→JR旭川駅→バス→大学(約150分)
              ・旭川空港から
               旭川空港→バス→大学(約15分)
              ・JR旭川駅から JR旭川駅→バス→大学(約35分)
              ※最短の場合です
              最寄りのバス停・医大病院前
              ・緑が丘3条4丁目
              学部医学部
               医学科
               看護学科
              大学院
               医学系研究科
              施設食堂
              売店
              書店
              理髪店 など
              沿革1973年 旭川医科大学 開学
              1976年 医学部附属病院 開院
              1996年 医学部看護学科 設置

              旭川医科大学には臨床医療技術の訓練・技術向上を目的とした施設がそろっています。最新の設備が整っており、学生は充実した環境で学べます。

              2022年5月の教員数は361人、在籍者数は医学科661人、看護学科240人でした。

              在学生インタビューによれば、旭川医科大学は部活やサークル活動が活発で同期や先輩とつながりやすいメリットがあります。

              また、日本最北の医科大学であることを活かして、ウィンタースポーツやアクティビティを楽しむ人や、近隣にドライブ・レジャーへ行く人なども多いようです。

              参考:旭川医科大学 在学生インタビュー

              旭川医科大学へ進学する際には、どのような生活を送りたいかを考慮したうえで物件探しをするとよいでしょう。

              旭川医科大学の学生が部屋を探すなら不動産連合隊!

              旭川医科大学の学生が部屋を探すなら不動産連合隊!

              旭川医科大学に進学する人の7割は一人暮らしをしています。

              寮はありませんが、大学近隣には下宿やアパートなどがあり、選択肢は多いです。初めて一人暮らしする人は、物件探しで迷ってしまうことも多いでしょう。

              本記事では旭川医科大学に進学する人に向けて、下宿情報・賃貸相場・オススメのエリアなどを解説しました。物件探しの一助になれば幸いです。

              旭川医科大学の進学にともない下宿探しをされる方は、不動産ポータルサイト「旭川不動産連合隊」をご利用ください。

              不動産連合隊は地域に特化した物件情報を掲載しており、旭川で物件を探す人に適しています。細かく条件を設定して探せるので、こだわりのある人にもオススメです。

              素敵なお部屋を見つけて、充実したキャンパスライフをお送りください!

              Avatar photo

              この記事を書いた人: ラルズネット編集部

              関連するキーワード

              この記事に関連するタグ

              〈 PICK UP 〉

              旭川での暮らし、 旭川不動産連合隊 探してみませんか?