北海道医療大学の下宿や寮を解説!住む場所としてオススメなエリアとは

ポスト シェア LINEで送る
北海道医療大学の下宿や寮を解説!住む場所としてオススメなエリアとは

北海道医療大学は、当別キャンパスと札幌あいの里キャンパスがあり、学部や利用する施設によって通学先の住所が変わります。

同大学に進学するにあたって、下宿先や寮など、住む場所をどこにするべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

本記事では、北海道医療大学の学生が使える下宿先や寮・学生マンションについて、キャンパス別に紹介します。北海道医療大学への進学にあたり、どこに住むか迷っている方の参考になれば幸いです。

北海道医療大学の下宿・寮など|当別キャンパス

北海道医療大学の下宿・寮など|当別キャンパス

北海道医療大学の当別キャンパスに通う学生が使える下宿・寮などについて、以下の3つを紹介します。

  1. JRドーミー当別(専用寮)
  2. シャレオ当別壱番館
  3. 医療学生会館

それぞれの特徴や設備について、詳しくみていきましょう。

JRドーミー当別(専用寮)

JRドーミー当別は、北海道医療大学の学生のみが使える専用寮です。

JR学園都市線「当別」駅から徒歩1分という立地の良さに加え、無料バスを利用すれば大学までスムーズに通学できます。バス停がすぐ近くにあるため、朝の時間にも余裕を持てます。

JRドーミー当別は、家具・家電付きで引っ越しの手間が少なく、新生活をスタートしやすいです。さらに、モニター付きインターフォンがあり、24時間管理人がサポートしてくれるため、初めての一人暮らしでも心配ありません。

また専用寮ならではの魅力として、違う学科の学生と交流できる点が挙げられます。勉強を教え合ったり、寮内のイベントを通じて友人を作ったりすることが可能です。

学生寮でありながら自由度が高く、外泊も届け出があれば可能で、門限もありません。

2022年には2号館が増設され、より多くの学生が利用できるようになりました。運営会社が紹介動画を公開しているので、気になる方はチェックしてみてください。

項目内容
所在地石狩郡当別町錦町55-9
賃料(月額)49,500円~(食事の有無・期間によって変動)
その他のコスト・入館費:56,000円~
・保証金:50,000円
・月額管理費:11,000円
・電気料金:電力会社と直接契約
・ガス料金:実費
・水道料金:1,650円
・通信設備料:3,960円
・食事:朝食385円、夕食715円
設備・家具家電付き
・窓用ルームエアコン
・Wi-Fi など
※2025年1月時点の情報です

シャレオ当別壱番館

シャレオ当別壱番館は、広々とした1LDKの間取りの学生マンションです。一般的なワンルームよりもゆとりのある生活空間を確保できるため、快適な一人暮らしを送りたい方にオススメです。

立地も良く、JR「当別」駅まで徒歩3分でアクセスできます。また、北海道医療大学まで自転車で約13分と、無理なく通学できる距離です。スーパーも近くにあるため、日々の買い物に困りません。

設備面では、蓄熱式電気暖房機を採用しています。蓄熱式電気暖房機とは、料金が安い深夜帯に熱を蓄え、昼間に放熱するタイプの暖房機です。北海道の寒い冬でも、快適に暖かく過ごせます。

学生マンションとしては珍しいペット相談可の物件なので、ペットと一緒に暮らしたい方にも魅力的です。

食事付きの寮とは異なり、自炊が基本となるため、自由な食生活を送りたい人に向いています。

項目内容
所在地石狩郡当別町園生551
賃料38,000円~
その他のコスト・共益費:3,000円
・敷金:1ヶ月分
・礼金:なし
設備・オートロック
・駐車場
・共用ランドリー(有料)
※2025年1月時点の情報です

医療学生会館

医療学生会館は、食事付きで安心して暮らせる学生会館です。

朝・夕の2食付きのため、忙しい学生生活のなかでも栄養バランスの取れた食事をとれます。自炊の手間が省けるため、勉強や部活動などに集中したい方にオススメです。

通学も非常に便利で、無料のシャトルバスで大学までわずか3分でアクセスできます。雨や雪の日でも快適に通学できるのが大きなメリットです。さらに、コンビニが目の前にあるため、ちょっとした買い物や夜食を買うのにも困りません。

管理人が常駐しているため、防犯面でも安心です。困ったことがあればすぐに相談できるので、初めての一人暮らしでも心強い環境が整っています。

項目内容
所在地石狩郡当別町緑町371-25
賃料57,000円~
(食事込み)
その他のコスト・管理費:4,000円
・敷金:61,000~75,000円
・礼金:なし
・清掃料:22,000円
設備・冷蔵庫
・電子レンジ
・共用ランドリー
・駐輪場
・駐車場
・インターネット無料
※2025年1月時点の情報です

北海道医療大学の下宿・寮など|札幌あいの里キャンパス

北海道医療大学の下宿・寮など|札幌あいの里キャンパス

北海道医療大学の札幌あいの里キャンパスに通う学生が使える下宿・寮などについて、以下の3つを紹介します。

  1. ビーハイブあいの里
  2. アベリアハイムあいの里
  3. 第6松屋ビル

それぞれの特徴やメリットを詳しくみていきましょう。

ビーハイブあいの里

ビーハイブあいの里は、通学に便利な下宿施設です。北海道医療大学札幌あいの里キャンパスまで徒歩8分なので、無駄な移動時間を省けます。

運営会社には仕出し料理店の経営経験があり、栄養バランスの取れたご飯を朝夕2回食べられます。忙しい学生生活の中で、食事の心配をせずに済むのは魅力的です。

下宿施設として約30年の歴史があるため、運営が安定しており、初めての一人暮らしでも安心して暮らせます。また、1ヶ月の短期入居が可能なので、実際に住んでみて環境が自分に合うかどうかを試せます。

最寄りのスーパーまでは徒歩約13分と少し距離がありますが、食事付きのため買い物の頻度を抑えられるのが利点です。

通学のしやすさ・食事の充実度を重視する方には、魅力的な選択肢といえます。

項目内容
所在地札幌市北区あいの里3条7丁目1-14
賃料・社会人:34,000円
・学生:30,000円
※長期入居の場合
その他のコスト・食事費:23,000円
・管理費:5,000円
・光熱費:利用状況に応じて請求
・冬期暖房費:2,000円
・更新料:30,000円
※長期入居の場合
設備・家具家電付き
・風呂(共用)
・インターネットあり
※2025年1月時点の情報です

アベリアハイムあいの里

アベリアハイムあいの里は、北海道医療大学札幌あいの里キャンパスまで徒歩7分の学生マンションです。徒歩圏内なので、授業の合間に空き時間ができたとき、一度帰宅することもできます。

1DKの広々とした間取りであり、ワンルームよりも空間を分けて使えるため、勉強とリラックスのメリハリをつけやすいです。さらに、モニター付きインターフォンが居室にも設置されており、防犯面でも安心できます。

また、エアコン完備のため、夏の暑い日でも快適に過ごせるのが魅力です。北海道の物件は、エアコンがない場合も多いですが、近年は夏日の日数が増えている傾向にあります。エアコンがあれば、夏場でも快適に過ごせるでしょう。

食事は付いていませんが、最寄りのスーパーまで徒歩6分と買い物に便利な立地なので、自炊派の学生にはピッタリです。広々とした部屋で快適に暮らしたい方や、自炊をしながら節約したい方は、検討してみてはいかがでしょうか。

項目内容
所在地札幌市北区あいの里1条4丁目20-18
賃料44,000~46,000円
その他のコスト・共益費:2,500円
・敷金:1か月分
・礼金:なし
設備・オートロック
・モニター付きインターフォン
・エアコン
・オール電化
・インターネット対応
※2025年1月時点の情報です

第6松屋ビル

第6松屋ビルは、北海道医療大学札幌あいの里キャンパスまで徒歩9分の距離にある学生マンションです。

間取りは、ワンルームと1Kから選択できます。勉強スペースと生活空間を分けたい方には1Kタイプがオススメです。また、部屋が南向きのため日当たりが良く、明るい環境で過ごせます。

駐輪場だけでなく、駐車場やバイク置場も完備しており、自転車や車を利用する学生にとって便利です。通学や買い物の移動手段を自由に選べます。

防犯面でも安心できる設計で、各居室にモニター付きインターフォンを完備しています。一人暮らしの学生でも、安全に暮らせる環境です。

ただしエアコンがないため、夏の暑さが気になる方は扇風機や冷風機の準備をオススメします。

食事は付いていませんが、自炊をしながら自由な生活を送りたい方や、通学のしやすさを重視する方に向いています。

項目内容
所在地札幌市北区南あいの里6丁目7-1
賃料35,000~41,000円
その他のコスト・共益費:4,000円
・敷金:1か月分
・礼金:なし
設備・オートロック
・モニター付きインターフォン
・インターネット無料
・防犯カメラ
・駐車場
・駐輪場
・バイク置場
※2025年1月時点の情報です

北海道医療大学に入学するならどこに住む?オススメなエリアを紹介

北海道医療大学に入学するならどこに住む?オススメなエリアを紹介

前の項目まで、北海道医療大学にアクセスしやすい下宿・学生寮などを紹介してきました。とはいえ、「下宿や学生寮ではなく、一般の賃貸住宅で一人暮らしがしたい」方もいるのではないでしょうか。

そのような方が住む場所を探しやすいように、オススメなエリアを3つ紹介します。

  1. 当別エリア
  2. あいの里エリア
  3. 新琴似・麻生エリア

それぞれのアクセスの良さや、特徴などをみていきましょう。

当別エリア

当別エリアは、JR「当別」駅から「北海道医療大学」駅まで電車と徒歩で約6分であり、好立地なエリアです。電車の間隔は約30~40分に1本なので、札幌市の地下鉄ほど利便性はないものの、通学に不便はないでしょう。

実際に北海道医療大学が公開する「ひとり暮らしMAP」によれば、当別エリアに住んでいる同大学の学生は約800人です。在籍学生数は3,354人(2024年時点)なので、全体の約24%が住んでいます。近隣の学生同士で交流しやすい点も魅力的です。

JR当別駅周辺には、焼肉店やカフェなど飲食店が点在しており、外食の選択肢も多いです。また、家賃は2万円台から探せるので、コストも抑えられます。

当別エリアは、北海道医療大学の学生が真っ先に検討したいエリアといえます。

あいの里エリア

医療技術学部への進学を検討しているなら、あいの里エリアもオススメです。大学のすぐ近くに住めば、冬の厳しい北海道でも通学の負担を減らせます。

JR「あいの里教育大」駅からあいの里キャンパスまでは、徒歩約7分でアクセスできます。また、札幌駅まで約30分で行けるため、買い物や遊びにも便利です。

さらに、あいの里ショッピングセンターがあり、日用品の買い物もしやすい環境が整っています。付近には書店や古本屋・居酒屋・ファーストフード店などがあり、ひと通りのお店が揃っています。

家賃平均は約44,000円であり、中心部と比べると安い傾向です(2025年1月時点)。

参考:家賃相場表(ワンルーム・1K・1LDK・2Kを検索)

閑静な住宅街という口コミも多く、利便性と落ち着いた環境を両立させた地域です。ただし、地下鉄がないため冬場の移動はやや不便かもしれません。そのため、大学まで徒歩圏内の物件を選ぶと、快適に生活できるでしょう。

    新琴似・麻生エリア

    当別エリア・あいの里エリアから少し離れた場所も検討するなら、新琴似・麻生エリアがオススメです。JRと地下鉄の両方にアクセスできるため、通学だけでなく札幌市内への移動も便利です。

    JR「新琴似」駅と地下鉄「麻生」駅は徒歩約7分の距離にあります。とくに麻生駅は地下鉄南北線の始発駅なので、混雑時でも座りやすいです。

    家賃相場は、新琴似駅周辺が約48,783円、麻生駅周辺が約44,991円で、学生向けの物件も多くあります(2025年1月時点)。

    参考:家賃相場表(ワンルーム・1K・1LDK・2Kを検索)

    また、北海道医療大学以外の学生も多く住んでおり、学生向けの飲食店や施設が充実しています。

    大型スーパーの「イオン札幌麻生店」があり、食料品や日用品の買い物がしやすいのも魅力です。店舗内には、ファーストフード店やファミレス・カフェ・100均・書店なども入っており、生活に便利な環境が整っています。

    新琴似・麻生エリアは地下鉄が利用できるため、冬場の移動も安心です。北海道医療大学への通学と、中心部への移動のしやすさを両立させたい方に適しています。

      北海道医療大学|学生寮と一人暮らしならどっちがいい?

      北海道医療大学|学生寮と一人暮らしならどっちがいい?

      北海道医療大学に進学するにあたって、「学生寮と一人暮らしならどっちがいいのか迷っている」方もいるのではないでしょうか。

      学生寮や学生会館と、一般の賃貸住宅に一人暮らしする場合のメリット・デメリットを表にまとめました。

      形態メリットデメリット
      学生寮・学生会館など・セキュリティが充実している
      ・通学しやすい
      ・居住者の学生同士で交流しやすい
      ・食事が提供されることもある
      ・初期費用が高い傾向にある
      ・門限が決まっている場合がある
      ・外泊が制限される場合がある
      一人暮らし・門限がない
      ・家賃が学生寮より安い物件もある
      ・プライバシーが確保できる
      ・自炊する必要がある
      ・セキュリティが整っていない物件もある

      大まかに分けると、「セキュリティや利便性を求めるなら学生寮や学生会館」「自由度やプライバシーを求めるなら一人暮らし」が向いています。

      下記の記事では、学生マンションとアパートで迷っている方に向けて、それぞれのメリット・デメリットを解説しています。「今ひとつ判断できない」という方は、あわせてご覧ください。

      関連記事:学生マンションとアパートはどっちがいい?やめとけ・危ないと言われる理由

      北海道医療大学の基本情報

      北海道医療大学の基本情報

      北海道医療大学の情報を、下記の表にまとめました。

      項目内容
      名称北海道医療大学
      所在地・当別キャンパス
       石狩郡当別町金沢1757番地
      ・札幌あいの里キャンパス
       札幌市北区あいの里2条5丁目
      ・札幌サテライトキャンパス
       札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45 12階
      学部・薬学部薬学科
      ・歯学部歯学科
      ・看護福祉学部看護学科
      ・看護福祉学部福祉マネジメント学科
      ・心理科学部臨床心理学科
      ・リハビリテーション科学部理学療法学科
      ・リハビリテーション科学部作業療法学科
      ・リハビリテーション科学部言語聴覚療法学科
      ・医療技術学部臨床検査学科
      ・歯学部附属歯科衛生士専門学校
      最寄り駅・当別キャンパス
       JR学園都市線「北海道医療大学駅」徒歩1分
      ・札幌あいの里キャンパス
       JR学園都市線「あいの里教育大駅」徒歩5分
      ・札幌サテライトキャンパス
       JR「札幌駅」・地下鉄「さっぽろ駅」徒歩3分
      備考2028年4月に全学部を北広島市へ移転予定
      ※2025年1月時点の情報です

      北海道医療大学周辺の賃貸物件を探すなら「不動産連合隊」!

      北海道医療大学周辺の賃貸物件を探すなら「不動産連合隊」!

      北海道医療大学周辺で一人暮らし用の物件を探すなら、以下のエリアがオススメです。

      • 当別エリア
      • あいの里エリア
      • 新琴似・麻生エリア

      とくに当別キャンパスに電車・徒歩で約6分でアクセスできる当別エリアは、家賃相場も安く、コストと利便性を両立できます。通学しやすい物件を探したい方は、優先して検討してみてください。

      一人暮らし用の物件を探すときは、地域密着型の不動産会社が多数掲載している不動産ポータルサイト「不動産連合隊」がオススメです。家賃の支払い時期が春になる「春から家賃発生OK」物件も掲載していますので、物件探しにお役立てください。

        Avatar photo

        この記事を書いた人: ラルズネット編集部

        関連するキーワード

        この記事に関連するタグ

        〈 PICK UP 〉

        札幌での暮らし、 札幌不動産連合隊 探してみませんか?