「北大の水産学部に進学するけれど、函館での暮らしが不安……」
「どのエリアが住みやすい?」
このような悩みを抱えている方に向けて、函館への引っ越しに役立つ情報をまとめました。
北大水産学部の学生は、2年次終了後、札幌から函館キャンパスへ移動が必要です。どこに住むかによって生活の快適さが変わるため、通学のしやすさや生活環境を考慮した物件選びが欠かせません。
この記事では、北大生にオススメの物件情報・住みやすいエリアなどを解説します。函館での新生活をスムーズにスタートさせる際の参考になれば幸いです。
\不動産連合隊で検索する/
目次
北海道大学の水産学部は引っ越しが必要!

北海道大学の水産学部の学生は、キャンパスが函館市にあるため、2年生から3年生にかけて引っ越ししなければなりません。
1・2年生のときは札幌キャンパスで学び、3・4年生から函館キャンパスに移動するシステムです。
同じ北海道内とはいえ、300km以上離れた土地に引っ越すため、いくつか注意したいポイントがあります。次からは、北大の水産学部生が函館に引っ越す際の注意点をみていきましょう。
北大の水産学部生が函館に引っ越しする際の注意点

北大の水産学部生が函館に引っ越しする際は、大きく2つの注意点があります。
- 札幌キャンパスでおこなっていたアルバイトやサークルは辞める必要がある
- 自家用車がほとんど必須になる
とくに自家用車については、実際に通っている水産学部生も「無いと行動範囲が一気に狭くなる」と答えていました(参考動画)。
札幌市は地下鉄や市電・バスが使えるため、自家用車がなくても困らないエリアも多いです。一方で、函館市は札幌市ほど公共交通機関が発達していないので、自家用車を持つことがオススメです。
札幌キャンパス在籍時に自動車免許を取得しておくと、引っ越してからもスムーズに移動できます。
北大の水産学部生向けの物件

ここからは、北海道大学の水産学部生が函館で暮らすにあたって、選択肢となる物件を紹介します。
- 北晨寮
- 学生ハイツシーブリーズ
- メゾンド ル・ポール
- 学生会館ユニエトワール函館
それぞれのメリットや特徴をみていきましょう。
北晨寮
「北晨寮」は、北海道大学函館キャンパスの学生が入れる学生寮です。寄宿料は月額7,000円と、非常に低コストで生活できます。個室が用意されているため、プライバシーが確保でき、落ち着いて勉強に励めます。
北晨寮では食事の提供はなく、自炊が必要です。また、インターネットは個人契約が必要で、友人を泊めることはできません。
一方で、浴室やシャワー室は24時間利用可能で、時間を気にせず生活できます。
ロビーや共同リビングでは寮生同士が交流できる環境が整っており、イベントやゲームが開催されることもあります。実際に、「入寮して友人ができた」という口コミもあるため、新生活で交友関係を広げたい人にはぴったりです。
北晨寮のSNSではイベントの様子が発信されており、入寮前に雰囲気を知ることができます。
「費用を抑えつつ、ほかの学生と交流できる環境がほしい」という人にオススメです。
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 函館市中道1丁目9番1号 |
賃料(月額) | 7,000円 |
その他のコスト | ・駐車料:3,300円 ・光熱水費:約2,000~7,000円 (一部の消耗品費を含む) ※季節により変動 |
設備 | ・机 ・椅子 ・ベッド ・FF暖房機 ・熱交換型換気扇 |
学生ハイツシーブリーズ
「学生ハイツシーブリーズ」は、北海道大学水産学部の学生専用のマンションです。函館キャンパスまで徒歩8分という好立地にあります。水産学部生にとって、通学しやすい環境です。
部屋は全室2部屋付きの間取りとなっており、広々とした空間で快適に生活できます。またインターネットが無料で利用できるため、レポート作成やオンライン授業にも便利です(初回のみ登録料が必要)。
さらに、最寄りのバス停まで徒歩約5分、スーパーマーケットまでは徒歩8分と、日常の買い物や移動にも困りません。ただし、学生マンションのため食事の提供はなく、自炊が必要です。
北大生協ルームガイドの入居前予約制度「住まいエントリー」の対象になっているため、早い段階で物件を確保できます。「学生ハイツシーブリーズ」は、利便性を重視したい方にオススメです。
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 函館市亀田港町24番1 |
賃料(月額) | 42,000円~ |
その他のコスト | ・管理費:5,000円 ・敷金:家賃1か月分 ・礼金:家賃1か月分 など |
設備 | ・オートロック ・クローゼット ・スポットクーラー ・駐輪場 など |
メゾンド ル・ポール
「メゾンド ル・ポール」は、北大生専用の学生マンションです。北海道大学函館キャンパスのくろしお通り側入口まで徒歩2分という抜群の立地にあります。通学時間が短縮できるため、朝の時間を有効に使いたい学生にオススメします。
この物件は、2017年2月に完成した比較的新しいマンションです。
食事の提供はありませんが、近所には焼肉屋・居酒屋・ラーメン屋などがあり、外食の選択肢が豊富です。付近には3箇所のコンビニがあり、買い物に困ることもないでしょう。
インターネットは無料で利用可能ですが、初回のみ登録料がかかります。
またエアコン付きのため、夏場の暑い時期でも快適に勉強できるのが魅力です。
最寄りのバス停まで徒歩約2分と、函館市内への移動もスムーズです。快適な生活環境と通学のしやすさを両立させたい方にオススメします。
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 函館市港町3丁目9番2 |
賃料(月額) | 45,000円~ |
その他のコスト | ・管理費:5,000円 ・敷金:家賃1か月分 ・礼金:家賃1か月分 |
設備 | ・オートロック ・エレベーター ・預かりロッカー ・駐車場 など |
学生会館ユニエトワール函館
「学生会館ユニエトワール函館」は、北海道大学函館キャンパスまで徒歩約5分という好立地の学生会館です。
学生会館ではあるものの門限がないため、アルバイトやサークル活動で帰宅が遅くなっても安心です。また、最寄りのバス停まで徒歩約2分とアクセスも良好で、市内の移動がスムーズにおこなえます。
1996年に完成した物件のため、築年数は古いものの、2015年に改装リニューアル済みです。さらに、インターネットが完備されており、入居当日から利用可能なため、オンライン授業やレポート作成にも困りません。
一部の部屋は家具・家電付きのため、初期費用を抑えて引っ越しできるのもポイントです。ただし、エアコンは設置されていないため、夏場の暑さ対策が必要です。
管理人が付いており、24時間のセキュリティ管理がおこなわれているため、一人暮らしが初めての学生でも安心して生活できます。
通学の利便性と安全性を重視したい方にオススメです。
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 函館市亀田港町61-13 |
賃料(月額) | 34,500円~ |
その他のコスト | 管理費:6,000円(月額) 敷金:家賃1か月分 入館金:家賃1か月分 インターネット:2,970円(月額) |
設備 | ・オートロック ・防犯カメラ ・宅配ボックス ・駐輪場 など |
ここまで、北大水産学部生向けの物件を紹介してきました。
学生寮や学生マンションは利便性が高いですが、物件の選択肢が限られるため、「自分で賃貸物件を探したい」と考える方もいるのではないでしょうか。
そのような方のために、次からは北大水産学部生が住みやすいエリアを紹介します。
北大の水産学部生が住みやすいエリア

北大の水産学部生が住みやすいエリアとして、3つの地域を紹介します。
- 港町エリア
- 昭和エリア
- 美原エリア
それぞれの利便性や特徴などをみていきましょう。
港町エリア
港町エリアは、北海道大学函館キャンパスがある地域で、通学に便利な環境です。徒歩圏内なので、移動時間を短縮でき、時間を有効に活用できます。
このエリアの魅力は、外食の選択肢が豊富なことです。食堂やラーメン屋・コーヒースタンドがあり、忙しい学生でも気軽に食事ができます。さらに、函館名物のラッキーピエロもあり、地元グルメを楽しめるのもポイントです。
また、函館病院があるため、体調不良の際も安心して生活できます。万が一のときに医療機関が近いのは、学生生活を送るうえで大きなメリットです。
エリア内で最も遠い港町1丁目1からでも徒歩24分、自転車なら9分で通学可能です。
ただし、バスの便は少なく、「北大前」バス停からは1時間に1本程度しか運行していません。バスを利用する場合は、時刻表を事前に確認しておきましょう。
港町エリアは、北大函館キャンパスへの通学の利便性を重視したい方にオススメです。
\不動産連合隊で検索する/
昭和エリア
昭和エリアは、港町に隣接する地域です。昭和町22番からは徒歩約13分で北大函館キャンパスに到着できるため、港町の遠いエリアに住むより短時間でアクセスできる場合もあります。
このエリアには昭和公園があり、勉強の合間に気分転換をしたいときや、自然を感じながら散歩したいときに気軽に立ち寄れます。
また昭和にはアパレルショップやスーパー、書店などが揃っており、日常の買い物にも困りません。
通学の利便性と生活環境のバランスを重視する方にオススメします。
\不動産連合隊で検索する/
美原エリア
美原エリアは、昭和エリアに隣接する地域です。
北大函館キャンパスへの交通アクセスについては、バスの利用が必要です。
たとえば美原3丁目付近のバス停からは、北大函館キャンパスまで約30~55分かかりますが、北大裏バス停を利用すれば約25分でアクセスできます。
また、美原5丁目からは車で約15分で到着できるため、自家用車を持っている学生には便利なエリアといえます。
美原エリアはスーパーがあるため、日々の食材や日用品の購入に便利です。2024年12月には商業施設「GRANDIR ICHII」がオープンしました。施設内には、大手キャリア3社の携帯電話ショップが揃っているため、スマホの契約やトラブル時にも安心です。
港町エリアや昭和エリアと比べるとやや大学からは遠いものの、自家用車を利用できる学生にとっては良い選択肢となります。
\不動産連合隊で検索する/
函館で物件を探す方法

函館市で学生向けの物件を探す方法は、大きく分けて3つです。
- 大学生協
- 不動産会社
- 不動産ポータルサイト
北海道大学の大学生協では、「北大生協ルームガイド」を公開しています。大学生協オリジナルマンションや、管理物件も紹介しているため、一度閲覧してみるのがオススメです。
大学生協で希望の物件が見つからないときは、不動産会社に相談しましょう。函館市内の不動産会社なら、地域に根ざした会社ならではの情報を持っているケースがあります。
地域密着型の不動産会社を探したいときは、不動産ポータルサイト「函館不動産連合隊」が役立ちます。函館市の物件情報に特化したサイトなので、ニッチなエリアでも探しやすいです。
ご自身で物件がうまく見つけられないときは、「物件リクエスト」機能も活用すると、希望条件に沿った物件の情報がメールで送られてきます。掘り出し物の物件情報を効率的に探したい方は、お役立てください。
北大の水産学部生が引っ越しする際のよくある質問

ここからは、北海道大学の水産学部生が引っ越しする際の質問に回答します。
物件選びはいつまでにするべき?
引っ越しの3か月前には、物件選びを始めておくとスムーズです。
北大生協ルームガイドでは、「住まいエントリー」を11月まで受け付けています。「住まいエントリー」とは、希望する物件への入居を予約できるシステムです。契約開始日まで家賃が発生しないので、希望の物件を早めに確保できます。
家賃は札幌とどれくらい違う?
不動産連合隊の提供する「家賃相場表」によれば、函館市と札幌市の家賃相場は下記のとおりです。
エリア | 函館市 | 札幌市 |
---|---|---|
家賃相場 | 40,860円 | 49,031円 |
※2025年3月時点の情報です
約8,000円ほど、函館市のほうが家賃が安い傾向にあります。
北海道大学の水産学部の基本情報

北海道大学の水産学部について、基本的な情報をまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 北海道大学(函館キャンパス) |
所在地 | 函館市港町3-1-1 |
学部 | 水産学部 |
最寄り駅 | 函館バス「北大前」「北大裏」 |
北海道大学の水産学部では、水産科学に関する専門知識を学びます。水産学部の学科は下記の4つです。
- 海洋生物科学科
- 海洋資源科学科
- 増殖生命科学科
- 資源機能化学科
たとえば「海洋生物科学科」では、海洋生態系を構成するプランクトンや魚類・哺乳類・鳥類などについて、生態や行動・進化などを学びます。
水産資源を守りつつ、今後も持続的に活用していくための対策や研究をおこなっています。
実践的な学びが多く、海や川に行って体験的に学習することも多いです。練習船の「おしょろ丸」「うしお丸」があり、海洋調査・水資源調査をおこないます。
北大の水産学部生が物件探しするなら「函館不動産連合隊」!

函館での一人暮らしを始める北大水産学部生にとって、物件選びやエリア選びは重要なポイントです。通学のしやすさや生活環境を考慮し、港町・昭和・美原といった住みやすいエリアを選びましょう。
札幌の家賃相場と比較すると函館は安めですが、人気の物件はすぐに埋まるため、早めに探し始めるのがオススメです。
函館での物件探しなら、地域に密着した物件情報を豊富に扱う「函館不動産連合隊」を活用してみてはいかがでしょうか。地域密着型の不動産ポータルサイトなので、ニッチなエリアでも物件が探しやすいです。
快適な函館生活をスタートさせる際の参考になれば幸いです。
\不動産連合隊で検索する/