北海道科学大学に進学するなら必読!下宿先の探し方や家賃相場について解説

ポスト シェア LINEで送る
No.15963

北海道科学大学は札幌市手稲区にある私立大学です。

工学部・薬学部・保健医療学部などの学部があり、最新の実習・研究設備が整っています。2023年は大学・大学院合わせて4,687名が在籍していました。

北海道科学大学への進学を予定しており、これから一人暮らしを始める方も多いでしょう。

本記事では、北海道科学大学の周辺で理想の住まいを見つけるための情報を網羅しました。快適な大学生活の一助になれば幸いです。

参考:学校法人北海道科学大学 設置校のご案内

北海道科学大学に寮はない

北海道科学大学に寮はない

北海道科学大学には、大学運営の寮がありません。

北海道外や遠方から北海道科学大学に進学が決まった場合、自分で住まいを探す必要があります。

主な選択肢は、学生会館・学生マンション・一般の賃貸物件の3つです。

北海道科学大学には、在校生・卒業生・教職員などを支援する目的で作られたHUSサポート株式会社があります。

同社が紹介する提携の不動産会社を利用するのも、住まい探しの方法として有効です。

提携する不動産会社のメリット

北海道科学大学と提携している不動産会社を利用する最大のメリットは、仲介手数料が無料になる点です。

また、大学から徒歩圏内の物件を優先的に紹介してもらえるため、通学の利便性を確保しやすいのも魅力と言えるでしょう。

提携している不動産会社はいずれも手稲区内にあります。北海道外や遠方から札幌市手稲区に引っ越してくる方にとって、地元と大学の情報に詳しい不動産会社のサポートは心強いでしょう。

不明な点があった場合、HUSサポート株式会社に問い合わせができるのも、強みです。

提携する不動産会社のデメリット

提携の不動産会社を利用する場合、希望条件に合った物件が見つからない可能性があります。

北海道科学大学と提携している不動産会社は3社のみです(2024年の情報)。そのため、紹介してもらえる物件の数は限られてしまいます。

また、手数料無料の特典があることから申し込み数が多く、物件が早く埋まってしまう可能性があるのもデメリットの一つです。

とくに、大学生向けの物件は人気が高く、募集開始と同時に埋まってしまうこともあります。

通学以外の利便性やライフスタイルを重視する人は、一般的な賃貸物件を視野に入れた方が選択肢が広いでしょう。

自分で賃貸物件を探す方法

自分で賃貸物件を探す方法

北海道科学大学と提携する不動産会社で希望の物件が見つからなかった場合、自分で賃貸物件を探す方法があります。

物件探しに慣れていない人にとって、自分で探すのは不安を感じるかもしれません。しかし、こだわりや条件に合わせて物件を探せるので、大学生活の満足度が向上する可能性が高いです。

ここでは、不動産会社と不動産ポータルサイトを利用した場合について解説しています。

手稲区の不動産会社で探す

手稲区には、地元密着型の不動産会社があります。

長く営業している不動産会社は地元のオーナーとつながりが深い場合もあり、地域特有の不動産情報を持っているものです。大学生にとって好条件の物件を紹介してくれる可能性は高いでしょう。

また、大手の不動産会社と違って担当者がめったに変わりません。契約後もなにかと相談しやすいのもメリットです。

地元で何十年も営業しているような不動産会社なら、過去から現在に至るまでの手稲区の変遷を知っており、治安や便利な店舗情報も把握しています。

北海道科学大学への進学を機に初めて一人暮らしをする人にとって、頼もしい存在となるでしょう。

Googleで「手稲区 不動産会社」のようなキーワードを入れて検索してみてください。不動産会社が表示されるので、会社の評判や口コミを調べて利用先を絞ります。

実際に不動産会社を訪ねてみて、雰囲気や従業員の対応をチェックするのもオススメです。

不動産会社で相談する前に、次のような項目について希望をまとめておくと、物件紹介がスムーズになります。

  • 予算:家賃や初期費用の上限
  • 間取り:1R、1Kなど、希望する部屋の広さやレイアウト
  • 通学時間:大学までの距離や通学手段
  • 周辺環境:スーパーやコンビニの有無

相談をする際には「北海道科学大学に進学予定なので、物件を紹介してほしい」と伝えましょう。

大学までのアクセスが便利な物件や、予算に合わせた物件を紹介してくれます。

不動産ポータルサイトで探す

遠方に在住しており手稲区の不動産会社まで行くのが難しい人や、自宅で手軽に物件を探したい人には、不動産ポータルサイトがオススメです。

不動産ポータルサイトとは、複数の不動産会社が物件情報を掲載しているサイトです。住所や間取りなど、さまざまな条件を入力して検索できるため、希望の物件を見つけやすい特徴があります。

たとえば、不動産連合隊」は地域に特化した不動産情報を掲載しており、大学進学による部屋探しにもオススメです。

たとえば、キーワード検索で「北海道科学大学」と入れて探すと、不動産会社が「北海道科学大学に通いやすいと判断した物件」が表示されます。

また、バスやJRを利用した通学を視野に入れるなら、手稲区全体から探すのも良いでしょう。学生に適した1R(ワンルーム)や1Kを選択して探すことも可能です。

ただし、人気物件はすぐに埋まってしまうため、早めに物件を探しましょう。

不動産連合隊では、10月頃から新大学生向けに「春から家賃が発生する物件」も紹介しています。このような物件は春まで家賃が発生しないため、コストを抑えつつ早い時期に好条件の物件が確保できます。

「春から家賃が発生する物件」については、下記記事で詳しく解説しているので、併せてご覧ください。

関連記事:新大学生・新社会人は必見!「春から家賃が発生する物件」の特徴と探し方

北海道科学大学の学生に人気の下宿先

北海道科学大の学生に人気の下宿先

ここでは、北海道科学大学の学生に人気の、次のような下宿先を紹介します。

  • 学生会館
  • 学生マンション
  • 函館本線沿線上の物件

学生会館 

北海道科学大学のある手稲区前田エリアには、いくつかの学生会館があります。

学生会館とは学生が共同で暮らす宿舎のことです。共用の風呂・トイレや食堂を利用できるなどの特徴があります。

家具・家電つきの物件が多く、初めての一人暮らしでも安心して生活できるのがメリットです。

北海道科学大学の近隣にある会館は大学まで徒歩圏内で、学業に集中したい学生に適しています。

下記に北海道科学大学周辺の学生会館の例をご紹介しました。費用や通学時間について参考にしてみてください。

会館名家賃目安通学時間目安特徴
学生会館A29,500円~39,500円徒歩約7分家具家電つき
学生会館B53,000円~54,000円徒歩約6分家具家電つき
朝夕食事つき
学生会館C68,000円~69,000円徒歩約6分冷蔵庫・エアコン・FFストーブなど
朝夕食事つき
学生会館D57,000円徒歩約14分家具・一部家電つき
朝夕食事つき
学生会館E46,000円〜50,000円徒歩約3分家具家電つき
朝夕食事つき

募集を停止していたり、家賃が変更されていたりと、ホームページ上の情報と異なる場合もあります。学生会館に入居したい場合は、必ず電話やメールで直接確認を取りましょう。

学生マンション

学生マンションとは、学生のみが入居できるマンションやアパートです。セキュリティ対策に力を入れている物件が多く、その分、家賃は高めです。

学生会館や寮と違い、トイレ・風呂などを共有することはありません。一般的な賃貸物件を借りた場合と同様の生活が可能です。

下記に、北海道科学大学の近隣にある学生マンションの例をご紹介しました。

マンション名家賃目安通学時間目安特徴
学生マンションA62,000円〜徒歩約9分家具・家電つき
食事つき
オートロック
カードキー など
学生マンションB53,500円~65,000円徒歩約3分エアコン・暖房つき
食事つき
暗証番号式オートロック など

学生マンションは数が多くありません。入居を希望している場合は早めの問い合わせが必要です。

部屋が埋まってしまっている場合は、「自分で賃貸物件を探す方法」でご紹介した通り、地元の不動産会社や不動産ポータルサイトで物件を探すのがオススメです。

JR函館本線の沿線上の物件

北海道科学大学の周辺だけでなく、JR函館本線沿線の物件も検討の余地があります。

北海道科学大学の最寄り駅はJR函館本線の手稲駅です。そのため、同じ沿線上で、利便性の高いエリアの物件を探すのもよいでしょう。

たとえば、琴似駅や桑園駅は大型のスーパー・銀行・病院などがそろっており、不便を感じることはありません。

琴似は札幌第二の繁華街として有名で、JRだけでなく地下鉄の駅もあります。桑園駅は札幌駅までJRで3分と近く、人気のあるエリアです。いずれのエリアも、賃貸物件の選択肢が豊富です。

琴似駅と桑園駅は快速エアポートの停車駅でもあり、それぞれ手稲駅まで5分・8分とアクセスにも優れています。

ただし、冬季間は降雪量次第でJRが遅延・運行休止することもあります。函館本線沿線上の物件を探す場合は、冬の通学時間に注意が必要です。

北海道科学大学の学生が選ぶ居住形態と家賃相場

北海道科学大学の学生が選ぶ居住形態と家賃相場

北海道科学大学の学生は、どのような住まいを選んでいるのでしょうか。

大学が実施した調査によると、もっとも多いのは「実家暮らし」で65.7%でした。

しかし、実家からの通学が困難な学生も一定数おり、「一人暮らし」を選ぶ学生も32.6%と少なくありません。

ここでは、北海道科学大学の学生が一人暮らしをした場合の家賃相場や生活費について解説しています。

参考:北海道科学大学 学生生活費

家賃相場

北海道科学大学周辺の家賃相場は、以下の通りです。

  • 1R(ワンルーム): 28,000~43,000円
  • 上記に食事つき: 50,000~60,000円

1R(ワンルーム)は居間とキッチンが一つなぎになっている部屋です。家賃が安いメリットがある一方で、料理をするとにおいがこもるなどのデメリットがあります。

上記の物件に食事が付くと全体的に費用は高くなります。たとえば、学生会館や学生マンションは食事つきの物件が多く、通常の賃貸物件より賃料が高く設定されています。

コストを抑えたい人は一般的な賃貸物件の1Rや1Kがよいでしょう。ただし、食材の買い出しや料理の手間が発生します。

使える時間を優先したい人や健康管理に自信のない人は食事つきの物件がオススメです。

一カ月の生活費

北海道科学大学の調査によると、学生が一人暮らしをする場合、家賃を含めた生活費は月約11万円でした。

この金額には家賃のほか、食費や光熱費・水道代・通信費・交際費などの生活費が含まれています。

収入の大半が仕送りです。不足分はアルバイトや奨学金で補填している学生も多いようです。

冬季の暖房費が他の地域より高くなる点も考慮に入れて、一人暮らしの計画を立てましょう。

北海道科学大学の情報

北海道科学大学の情報

北海道科学大学の基本情報を下記のとおり表にまとめました。

項目内容
住所札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
アクセスJR手稲駅からバスで10分・徒歩で25分
JR琴似駅から
 琴似駅→手稲駅→バス→大学(約15分)
JR桑園駅から
 桑園駅→手稲駅→バス→大学(約17分)
JR札幌駅
 札幌駅→手稲駅→バス→大学(約20分)
JR小樽駅から
 小樽駅→手稲駅→バス→大学(約30分)
地下鉄宮の沢駅からバスで約25分
学部工学部
薬学部
保健医療学部
未来デザイン学部
全学共通教育部
大学院
専攻科
※2024年の情報
系列校北海道科学大学高等学校
北海道自動車学校
沿革1924年 自動車運転技能教授所 設立
1967年 北海道工業大学 開学
2014年 北海道科学大学へ名称変更

北海道科学大学は2024年に創立100周年を迎えた歴史ある大学です。学部は工学部や保健医療学部などがあり、実践的な教育が特徴です。

また、キャンパスはデザイン・機能ともに優れており、2006年には北海道科学大学(旧北海道工業大学)の「新講義棟G」が公共建築賞の優秀賞を受賞しています。

2023年には、系列校である北海道科学大学高等学校が、豊平区から北海道科学大学の敷地内に移転しました。

キャンパスは自然豊かで、落ち着きが感じられる雰囲気です。設備が充実しており、地域との交流をはかるイベントも豊富です。

2020年に、北海道科学大学100%出資の子会社HUSサポート株式会社が設立されました。この会社は北海道科学大学の在校生・卒業生・教職員などを支援する目的で作られ、さまざまな情報を提供しています。

物件紹介や物販を行っているので、遠方から進学を予定している人はチェックしておくとよいでしょう。

参考:HUSサポート株式会社

北海道科学大学周辺で下宿先を探すなら不動産連合隊!

北海道科学大学周辺で下宿先を探すなら不動産連合隊!

本記事では、北海道科学大学に進学を予定しており、下宿先を探す必要のある人に向けてさまざまな情報をご紹介してきました。

北海道科学大学と提携している不動産会社を利用すると、仲介手数料が無料になるメリットがありますが、物件数が少ないなどのデメリットもあります。

希望する物件が見つからなかった場合は、一般的な賃貸物件から探すとよいでしょう。

不動産ポータルサイト「札幌不動産連合隊」は、エリアや間取りなどを細かく指定して物件を探せます。

北海道科学大学でのキャンパスライフを充実させるためにも、ぜひご利用ください。

Avatar photo

この記事を書いた人: ラルズネット編集部

関連するキーワード

この記事に関連するタグ

〈 PICK UP 〉

札幌での暮らし、 札幌不動産連合隊 探してみませんか?