室蘭工業大学の下宿や学生寮|自分に合った住まいの選び方

ポスト シェア LINEで送る

室蘭工業大学への進学を機に引っ越しする方のなかには、「下宿や学生寮など、どれを選べばいいのかわからない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

本記事では、住まい探しに迷っている方に向けて、住まいの選び方を解説したうえで、具体的な下宿や寮も紹介します。

一般の賃貸物件も検討している方のために、オススメなエリアも紹介しますので、参考になれば幸いです。

室蘭不動産連合隊」では、室蘭市内の賃貸物件情報を多数掲載しています。一人暮らし向けの物件も検索できますので、気になる方は下記よりご覧ください。

\不動産連合隊で検索する/

    大学生の住まいの選び方

    大学生の住まいの選び方

    具体的な下宿施設や学生寮を紹介する前に、住まいの種類・選び方を解説します。基準となる情報を把握しておけば、決めるときの悩む時間を短縮できるためです。

    まずは、大学生向けの住まいの種類をみていきましょう。

    住まいの種類

    大学生向けの住まいとしては、おもに3つの選択肢があります。

    1. 下宿:1つの物件の部屋を間借りして暮らす
    2. 学生寮・学生会館:企業が管理する学生向けの物件で暮らす
    3. アパート・マンション:一般の賃貸物件で暮らす

    それぞれの特徴の違いを、下記の表にまとめました。

    ご自身の希望条件や優先順位にあわせて、住まいの種類を検討してみてください。

    次からは、物件の選び方をみていきましょう。

    選び方

    室蘭工業大学周辺で下宿を選ぶ際は、自分の生活スタイルや希望条件を明確にしたうえで、ポイントを押さえて検討しましょう。下宿や住まいを選ぶ際のポイントは、次のとおりです。

    • 自分の生活スタイルとの相性
    • 予算
    • 通学時間
    • 設備の状態
    • 防災・防犯面
    • 駐輪場の有無

    まず、自分にとって快適な生活スタイルを考えましょう。たとえば利便性を重視する場合は、食事付きの下宿を選ぶと、家事の負担が減ります。一方で、下宿施設は設備の多くが共用であり、生活ルールにもある程度の制限があります。

    ほかにも、自由度やプライバシーを重視する場合は、自炊可能な下宿やアパートを選ぶのがオススメです。優先したい条件を考えると、住まいがおのずと絞られます。

    次に、予算や通学時間に無理がないか検討しましょう。冬季でもスムーズに通学するために、徒歩圏内の物件を選ぶのがオススメです。

    実際に、室蘭工業大学の学生の78.95%が徒歩で通学しています(参考:室蘭工業大学「第11回 室蘭工業大学学生生活実態調査報告書」)。

    また、設備の状態をチェックする際は、「共用スペースがきれいか」「古く劣化していないか」をみておきましょう。とくに共用スペースの状態は、居住者のマナーを推し量る指標になります。

    さらに、防災・防犯面もチェックしましょう。2階以上の部屋は、浸水や窃盗被害に遭いにくいため安心です。

    最後に、短期入居で試したり、大学生協の口コミを活用したりするのも良い方法です。実際に住んだ人の意見を参考にしながら、自分に適した住まいを選びましょう。

    室蘭工業大学の下宿

    室蘭工業大学の下宿

    室蘭工業大学周辺の下宿施設として、次の3つを紹介します。

    1. コーポラス金友
    2. 高橋下宿
    3. 工大前下宿 今井

    それぞれの特徴をみていきましょう。

    コーポラス金友

    「コーポラス金友」は、室蘭工業大学まで徒歩3分という好立地の下宿施設です。さらに朝・夕の2食付きなので、通学や自炊の負担を減らせます。

    家具・家電付きで、インターネット環境も整っており、初めての一人暮らしでもスムーズに生活できます。

    また窓用ルームエアコンが設置されているため、暑い夏でも快適です。

    土日・祝日は食事の提供がないため、自炊か外食をする必要がありますが、「ときどきは自分の好きな食事を摂りたい」人にはバランスがいいかもしれません。

    より高速なインターネット環境を求める人は、個別契約も可能です(要相談)。

    部屋は3タイプから選ぶことができ、トイレや風呂が付いている個室もあるため、設備の充実度を求める学生にも適しています。

    項目内容
    所在地室蘭市水元町42-9
    賃料(月額)19,000~38,000円
    その他のコスト・朝食:10,000円
    ・夕食:22,000円
    ・共益費:3,000円
    ・インターネット:2,000円 など
    設備カーテン
    ベッド

    照明器具 など
    ※2025年1月時点の情報です

    高橋下宿

    「高橋下宿」は、室蘭工業大学まで徒歩3分の下宿施設です。1997年の建物ですが、2021年に改築されました。

    朝・夕の食事が提供されるため、自炊が苦手な方には生活しやすいでしょう。

    また、家具・家電付きであり、部屋にはベッドや机・椅子が備え付けられています。共用設備として洗濯機やトースターが利用できるため、引っ越し時の初期費用を抑えることが可能です。

    さらに駐輪場・駐車場があるため、自転車や車で移動したい人に便利です。

    なお、風呂・トイレは共用であり、インターネットは各自で契約する必要があります。

    「高橋下宿」は、通学のしやすさを重視しつつ、比較的新しい施設で暮らしたい方に向いています。

    項目内容
    所在地室蘭市水元町41-21
    賃料(月額)15,000〜16,000円
    その他のコスト・食費:31,000円
    (長期休暇時はなし)
    ・共益費:5,000円
    (水道代込み)
    設備ベッド
    机・椅子
    洗濯機(共用)
    トースター(共用)など
    ※2025年1月時点の情報です

    工大前下宿 今井

    「工大前下宿 今井」は、室蘭工業大学まで徒歩1分の男性向け下宿施設です。通学時間がほとんどかからないため、授業や研究に集中したい学生に適しています。また、社会人の入居も可能なので、卒業後も暮らすことが可能です。

    家具・家電が付いているため、最低限の荷物だけで引っ越しできます。

    トイレ・風呂は共用ですが、無料で利用できます。

    さらに、バイク置場・駐輪場も無料で利用できるため、自転車やバイクの利用を考えている人にも便利です。

    実際に住んだ人からの評判も良く、「料理が美味しい」「アットホーム」との口コミが見受けられました。

    項目内容
    所在地室蘭市水元町36-16
    賃料(月額)16,000~17,000円
    その他のコスト・食費:27,000円
    (土日・祝日はなし)
    ・管理費:3,000円
    設備冷蔵庫
    暖房
    ベッド
    洗濯機(共用)
    電子レンジ(共用)など
    ※2025年1月時点の情報です

    室蘭工業大学の学生寮

    室蘭工業大学の学生寮

    室蘭工業大学には、2つの学生寮があります。

    1. 明徳寮:男子用の学生寮
    2. 明凛館:女子用の学生寮

    それぞれの特徴をみていきましょう。

    明徳寮

    「明徳寮」は、室蘭工業大学の男子学生向けの学生寮で、大学まで徒歩10分です。定員は363名であり、大学全体の男子学生数(2,348名)に対して、約15%の学生が明徳寮で生活しています(参考:室蘭工業大学「令和6年度室蘭工業大学概要」)。

    第8回室蘭工業大学学生生活実態調査報告書」によると、学生寮で暮らしている人は全体の8.58%です。入寮していない学生の6.19%が入寮を希望しているため、倍率は約1.66倍です。

    寮の部屋は3人部屋ですが、ユニットのように仕切られており、プライバシーを確保できます。

    さらに、共用のキッチンがあるため自炊が可能です。寮内には自販機も設置されているため、飲み物を手軽に購入できます。

    また「明徳寮」では、先輩との交流がしやすい環境であり、教科書を譲ってもらえたり、大学生活のアドバイスをもらえたりする機会が多いのも特徴です。毎年6月には「寮祭」が開催され、赤フン行列が名物イベントとして知られています。

    寮生活は友人を作りやすいため、共同生活に抵抗がなく、費用を抑えて学生生活を送りたい人に向いています。

    項目内容
    所在地室蘭市水元町57-8
    賃料
    (月額)
    6,500円
    その他のコスト・光熱水料:8,900円
    (変動あり)
    ・雑費:2,000円
    設備机・椅子
    ロフトベッド
    本棚
    浴室(共用)
    シャワー室(共用)など
    ※2025年1月時点の情報です

    明凛館

    室蘭工業大学の女子学生向けの学生寮「明凛館」は、大学構内にあり、通学の負担が少ないのが大きな魅力です。

    「明凛館」の定員は51名であり、「第8回室蘭工業大学学生生活実態調査報告書」によると、学生寮に住んでいる女子学生は全体の13.41%です。入寮していない女子学生のうち、入寮を希望している女子学生が27.72%なので、倍率は約1.79倍となっています。

    「明凛館」のラウンジにはソファやテレビが設置されており、リラックスできるスペースもあります。

    管理人が常駐しているため、セキュリティ面も安心です。ただし、寮生以外の入室は禁止されているため、友人や家族を部屋に招くことはできません。

    インターネットは個人契約が必要ですが、必要な設備が整っているため、初めての一人暮らしでも安心して生活できます。

    項目内容
    所在地室蘭市水元町38−7
    賃料
    (月額)
    13,200円
    その他のコスト・光熱水料:12,300円
    設備机・椅子
    ベッド
    冷蔵庫
    ストーブ
    電子レンジ(共用)
    シャワー室(共用)など
    ※2025年1月時点の情報です

    室蘭工業大学に入学するならどこに住む?オススメなエリアを紹介

    室蘭工業大学に入学するならどこに住む?オススメなエリアを紹介

    ここまで、室蘭工業大学周辺の下宿・学生寮を紹介してきました。しかし、「一般の賃貸物件で一人暮らしがしたい」と考える方もいるのではないでしょうか。

    この項目では、室蘭工業大学の学生が住むエリアとして、オススメを3つ紹介します。

    1. 水元町エリア
    2. 鷲別駅エリア
    3. 東室蘭駅エリア

    水元町エリア

    室蘭工業大学に近いエリアで一人暮らしを考えているなら、「水元町エリア」は魅力的な選択肢です。大学まで徒歩5~8分と非常に近く、通学の負担を減らしたい方にオススメします。

    水元町エリアの大部分は森林に囲まれており、自然豊かな環境です。静かで落ち着いた雰囲気との口コミも見受けられました。

    一方で、町内のスーパーマーケットは大学生協のみなので、食材の買い物には不便を感じるかもしれません。自炊派よりも、外食をメインに考えている方に向いています。

    町内にはカレー店や居酒屋・カフェがあり、外食には困りませんが、選択肢は限られます。買い物の利便性を高めるなら、自家用車の所有がオススメです。

    大学までの距離を優先したい方は、水元町エリアを検討してみてはいかがでしょうか。

    \不動産連合隊で検索する/

      鷲別駅エリア

      「鷲別駅エリア」は、室蘭工業大学までバスで15~17分の距離にあります。近隣にはスーパーマーケット・コンビニが揃っているため、自炊派の学生にも適しています。

      室蘭市は北海道内では比較的雪が少なく、冬でもバス移動がしやすいのが魅力です。鷲別駅エリアは大学周辺に比べて選べる物件の種類も多く、住環境を重視する方・広めの部屋を探している方にも向いています。

      通学時間はやや長めですが、生活のしやすさを考えれば検討の価値があるエリアです。

      「通学のしやすさ」「買い物の便利さ」「落ち着いた住環境」のバランスを求める人には、鷲別駅エリアがオススメです。

      \不動産連合隊で検索する/

        東室蘭駅エリア

        「大学からやや遠くても、買い物の利便性を重視したい」方は、東室蘭駅エリアも検討してみてはいかがでしょうか。

        東室蘭駅エリアには、飲食店が点在しており、外食の選択肢が豊富です。

        最寄りのスーパーマーケットまで徒歩約7分と、食材の買い出しにも困りません。自炊派も外食派も生活しやすい環境が整っています。

        一方で、大学まではバスで23~25分かかるため、通学時間は長めです。しかし、東室蘭駅は札幌駅まで約90分、新千歳空港駅まで約60分と、北海道内の移動がしやすいのが魅力です。帰省や旅行の際に便利な立地を求める方に適しています。

        「生活の利便性」「外食の充実度」「移動のしやすさ」を重視する人には、東室蘭駅エリアがオススメです。

        \不動産連合隊で検索する/

          学生向け|賃貸物件を探す方法

          学生向け|賃貸物件を探す方法

          大学生向けの賃貸物件を探すなら、以下の方法が活用できます。

          1. 大学生協
          2. 不動産会社
          3. 不動産ポータルサイト

          大学生協では、学生向けの賃貸物件を紹介しています。大学から近く、通学しやすい物件が多いため、生活の利便性が高いです。大学生協が管理している物件もあり、初めての一人暮らしでもサポートを受けながら生活できます。

          より多くの選択肢から探したい場合は、室蘭市内の不動産会社を訪れるのも一つの方法です。地元ならではの物件情報を持っているケースがあるため、希望条件に合った住まいが見つけやすくなります。

          ただし、大手の不動産会社に比べて立地がわかりにくいことがあるため、事前に調べてから訪れるとスムーズです。

          地元の不動産会社の情報を探すなら、地域密着型の不動産ポータルサイトである「室蘭不動産連合隊」をご活用ください。多くの地元不動産会社が情報を掲載しており、室蘭工業大学周辺の物件を効率良く探せます。

          また、希望条件に合う物件が見つからない場合は、物件リクエスト機能を活用すると、条件に合った物件がメールで届きます。効率的に物件探しをしたい方は、活用してみてください。

          室蘭工業大学の基本情報

          室蘭工業大学の基本情報

          室蘭工業大学の基本情報について、下記の表にまとめました。

          項目内容
          名称室蘭工業大学
          所在地室蘭市水元町27-1
          学部理工学部
          └創造工学科
          ・建築土木工学コース
          ・機械ロボット工学コース
          ・航空宇宙工学コース
          ・電気電子工学コース
          ・機械系コース
          ・電気系コース
          └システム理化学科
          ・物理物質システムコース
          ・化学生物システムコース
          ・数理情報システムコース
          最寄り駅室蘭市内線バス「工大」バス停

          室蘭工業大学への進学で一人暮らしするなら「室蘭不動産連合隊」!

          室蘭工業大学への進学で一人暮らしするなら「室蘭不動産連合隊」!

          室蘭工業大学周辺で一人暮らしをする場合、下宿や学生寮・一般的な賃貸物件など、さまざまな選択肢があります。

          大学に近い「コーポラス金友」や「高橋下宿」、「工大前下宿 今井」は通学に便利で、食事の提供もされる点が魅力です。一方、「明徳寮」や「明凛館」などの学生寮は家賃が安く、共同生活のメリットもありますが、定員数は限られています。

          周辺エリアでは、水元町や鷲別駅・東室蘭駅周辺も人気があります。予算や生活環境を考慮しながら、自分に合った物件を選びましょう。

          室蘭工業大学周辺の物件探しなら、地域密着型の不動産会社が多く情報を掲載している「室蘭不動産連合隊」をご活用ください。「オートロック」や「モニター付きインターフォン」など、物件の設備を絞って検索できます。

          快適な新生活を送れる住まい探しの参考になれば幸いです。

          \不動産連合隊で検索する/

            Avatar photo

            この記事を書いた人: ラルズネット編集部

            関連するキーワード

            この記事に関連するタグ

            〈 PICK UP 〉

            室蘭での暮らし、 室蘭不動産連合隊 探してみませんか?