福岡市には充実した観光スポットがあり、空港からのアクセスも良いため、数多くの観光客やビジネスパーソンが街を訪れます。
福岡県内で集客効果の高い地域にテナントを構えたい方にとって、福岡市は非常に魅力的なエリアです。
しかし、福岡市は性質の異なる複数の区画に分かれているため、「どのようなエリアに出店すべきかわからない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。福岡市でテナント物件を探す際は、まず出店エリアを絞り込むことが重要です。
そこで本記事では、福岡市の特徴やおすすめのエリアを紹介します。テナント選びのポイントも解説していますので、福岡市で開業したい方はぜひ参考にしてください。
目次
福岡市の特徴

特定のエリアを絞り込む前に、福岡市全体の特徴を押さえましょう。
ほかの街とも比較しつつ福岡市の特性を理解すれば、自身との相性をもとに出店可否の正確な判断ができます。
人口
福岡市は、人口165万人を超える福岡県最大の都市です(2024年12月1日時点)。県内だけではなく、九州全体でも最大の人口規模を誇り、街のなかでは数多くの人々が行き来しています。
また、新型コロナウイルスが流行する以前は、年間2,000万人近くの観光客が街を訪れていました。
このことから、九州地方のなかでも特に集客効果が高い地域だといえるでしょう。
福岡市は、街の北東から中央にかけて広大な市街地が広がっています。その利便性の高さから、市街地が広がる中央区や博多区、東区などに人口が集中しています。
参考:福岡市ホームページ|福岡市の主な統計、福岡市の観光・MICE 2023年版(福岡市観光統計)
交通アクセスの良さ
福岡市博多区には、多くの定期便が就航する福岡空港があり、各地からさまざまな観光客が訪れます。
また、福岡空港から電車で5分ほどの場所にある博多駅は、新幹線や地下鉄、JRに対応したターミナル駅で、まさに九州の玄関口といえる場所です。
ほかにも複数の埠頭がある博多港や、街のなかを横断する高速道路など、交通手段の選択肢に恵まれています。
そのため、市街地から離れた場所でも店舗やオフィスを開きやすいメリットがあります。
経済とビジネスの中心地
数多くの人で賑わう福岡市は、九州地方を代表する経済の中心地としても有名です。
市内総生産は7兆円を超え、政令指定都市のなかでは大阪市・横浜市・名古屋市に次ぐ全国4位を記録しています。
市街地を中心にバリエーション豊かな店舗が並んでいることから、卸売・小売業(市内総生産1位)が盛んです。博多駅の付近には飲食店やホテルも多く、これからビジネスを始めたい方にとって有利な立地だといえます。
参考:福岡市「福岡市経済の概況」について(2024年12月に参照)
魅力的な食文化と豊かな自然
福岡市には、豚骨ラーメン・もつ鍋・水炊き・明太子といった有名な郷土料理や食材が数多く存在します。
福岡市の南部や南西部、さらには近隣地区の久山町や須恵町には豊かな山々や田園地帯が広がっています。そのため、産地から距離が近く、新鮮な食材を素早く仕入れられるのがメリットです。
市街地のなかにも、福岡市動植物園や大濠公園など、自然に恵まれたスポットが豊富にあります。
このように福岡市は、伝統的な食文化で観光客を魅了しつつ、さらに都市と自然の融合で定住者も住みやすい街です。幅広いターゲットユーザーにアプローチできるのは、この街ならではの魅力だといえるでしょう。
福岡市のおすすめエリア

福岡市のなかでも、大きな特徴を持つエリアは次の通りです。
- 博多周辺(商業施設・観光スポット)
- 天神周辺(繁華街エリア)
- 中洲周辺(日本を代表する夜の街)
自身のビジネスとの相性をもとに、適切な出店エリアを絞り込みましょう。
博多周辺(商業施設・観光スポット)
博多駅や福岡空港があるエリアは博多区に分類され、広大な市街地が広がっています。
特に博多駅の周辺には商業施設が密集しており、平日・休日を問わず多くの人が訪れます。なかでも、「KITTE博多」や「キャナルシティ博多」は、家族連れにも人気の施設です。
商業施設のほかにも博多周辺には、飲食店やホテル、小売店が多数軒を並べています。さまざまなオフィスビルが建っており、ビジネスパーソンが多いことも特徴です。
博多周辺に店舗を構える場合は、観光客やビジネスパーソンなど、幅広いターゲットユーザーを対象にできます。
参考:福岡テナント連合隊 博多区テナント物件一覧
天神周辺(繁華街エリア)
天神周辺は、県内で有数の繁華街として知られるエリアです。地下鉄空港線を利用すれば、博多駅から約5分、福岡空港駅からは約10分で到着します。
天神周辺には多くの飲食店が集まり、福岡名物の屋台や居酒屋などが密集しています。特に、天神駅や博多駅の付近で働いているビジネスパーソンに人気のエリアで、休日前の夜間帯には仕事帰りの人々で大きな賑わいを見せます。
また、「天神ビッグバン」と呼ばれる、天神駅の半径約500mのなかで再開発プロジェクトが進められていることも特徴です。
このプロジェクトでは、2026年末を目標に周辺ビルの建て替えが行われます。
再開発が進めば、より多くの人が訪れるエリアになることが予想されます。
※2024年12月に執筆した記事です。最新情報は福岡市ホームページ|天神ビッグバンをご確認ください。
参考:福岡テナント連合隊 天神周辺テナント物件一覧
中洲周辺(日本を代表する夜の街)
中洲エリアは、博多川と那珂川に囲まれた長さ約1km、幅わずか200mの細長い土地です。博多駅までは電車で3~4分と、ターミナル駅からのアクセスに優れています。
中洲周辺には居酒屋やバー、キャバクラが多く立ち並んでいます。このエリアは、東京都新宿区の歌舞伎町、札幌市のすすきのと並び、日本三大歓楽街と呼ばれている場所です。
夜間帯は賑やかな印象がある一方で、近くには川端商店街をはじめとする下町情緒あふれるエリアも存在します。
中洲川端駅の周辺では、1年を通して祭りやコンサートなどのイベントが開催されており、地元の参加者や観光客の集客が期待できるでしょう。
参考:福岡テナント連合隊 中洲周辺テナント物件一覧
テナント物件を選ぶ際のポイント

各エリアの特徴を理解した後は、実際にテナント探しを始めましょう。
その際、事前に気を付けておくべき3つのポイントがあります。このポイントを理解することで、よりスムーズな物件選びにつながります。
- 明確な目的や計画を定める
- 優先順位にもとづいて希望の物件を選ぶ
- 事前に現地を視察する
明確な目的や計画を定める
あらかじめ目的や計画を明確にしておくと、何らかの問題が生じた際でも迅速な軌道修正を行いやすくなります。
店舗用のテナントを探している場合は、同時に市場調査を行って出店計画を立てておくことが大切です。無作為に出店するのではなく、事前に綿密な計画を策定することで、開店後の失敗のリスクを抑えられます。
出店計画では、開業する目的や店舗展開に向けたスケジュール以外にも、次のような要素を検討する必要があります。
- 店舗のコンセプト
- 業態や販売方針
- ターゲットユーザー
- 流通経路
- 出店地域の商圏内人口・購買力・交通事情など
- 同業他社の出店状況
優先順位にもとづいて希望の物件を選ぶ
実際にテナント物件を探す際は、数多くの選択肢が用意されているものです。しかし、そのなかから自身が理想とする完璧な物件を見つけるのは、決して簡単ではありません。
そのため、まずはテナント物件に求められる複数の要素に優先順位を付けましょう。
例えば、予算が限りなく少ない場合は、「賃料が安く居抜き形態であること」という条件の優先度が高まります。資金回転率を高めたい方なら、「集客力に優れる立地」が重要な要素です。
優先順位が明らかになると、よりスムーズに理想的なテナント物件を探せます。
事前に現地を視察する
テナント物件を探す際は、実際に現地へと足を運んでみることが重要です。
ITが普及した現代では、インターネットを使って物件のさまざまな情報を収集できます。しかし、現地の雰囲気や周辺の情報は、自分の目で直接確かめたほうが良いこともあります。
例えば、次のような情報を事前に確かめておくと良いでしょう。
- 最寄り駅からの立ち寄りやすさ
- 人通りの多さ
- 近隣店舗や競合店舗の有無
- 駐車場などの周辺施設
- 道路からの視認性の高さ
現地の情報は、実際に営業する予定の時間に訪れるなど、より実情に合わせたタイミングで視察することがおすすめです。また、平日や休日によって人通りが変わる場合もあるため、複数の日程に分けて現地を視察しましょう。
福岡市の物件探しは福岡テナント連合隊を活用しよう

ラルズネットは、福岡市でテナント物件を探している方に向けた「福岡テナント連合隊」を提供しています。
ここでは、福岡テナント連合隊を活用するメリットを紹介します。
福岡市に特化した不動産ポータルサイト
ラルズネットが提供している「不動産連合隊」は、各地域に根付いた不動産ポータルサイトです。そのサービスの一つである「福岡テナント連合隊」は、福岡市のテナント物件に特化しています。
特定地域の情報のみに絞り込んでいるため、全国各地の総合的な情報を提供しているポータルサイトよりも、掘り出し物の物件に出会いやすくなるのが利点です。
サイト内にはテナント物件のアクセスランキングが掲載されています。これにより、物件ごとの人気度が一目で把握できます。
詳細検索機能で理想的な物件が見つかりやすい
福岡テナント連合隊は、店舗の希望条件を細かく絞り込んで検索できる(詳細検索機能)のもポイントです。
サイトを訪れた方は、まずワンクリック検索機能でテナントの種別や広さ、賃料といった条件から簡単に物件を絞り込めます。さらに詳細な要素で検索したい方は、検索結果画面から駅までの徒歩分数や築年数、坪単価などの条件を設定できる仕組みです。
条件を指定する以外に、フリーキーワードを入力できるのも特徴です。
このような機能を活用することで、短時間で目的の物件情報へとたどり着けます。
福岡市の特徴を理解して自分に合ったテナントを探そう

福岡市は、福岡県の経済の中心地として数多くの人々で賑わう街です。
街のなかに多くの商業施設やオフィスビルが立ち並んでいるため、観光客やビジネスパーソンを中心に高い集客効果が見込めるでしょう。なかには再開発が進められているエリアもあり、注目度の高い地域だといえます。
福岡市でテナント物件を探している方は、ラルズネットが運営する「福岡テナント連合隊」を活用してみてはいかがでしょうか。
福岡テナント連合隊では、店舗用の物件に加え、事務所や倉庫にも使える数多くの物件が掲載されています。博多区や東区といったエリア、JRや地下鉄などの路線からも物件を探せるため、よりスムーズなテナント選びが可能です。
参考:福岡テナント連合隊 テナント物件一覧