苫小牧が移住先に選ばれる6つの秘密

ポスト シェア LINEで送る

「移住するなら、生活費は移住前よりも安く抑えたい」

「自然の中でのびのび暮らしたい」

移住先を選ぶとき、このような条件が満たせる場所を探していませんか。実は、苫小牧は移住先の理想郷ともいえる場所で、そのような要望を叶えてくれます。

苫小牧は家賃相場が安く、豊かな自然が広がり、海にも恵まれた港街です。さらに、各地へのアクセスも良く、札幌へは電車で約50分ほどで到着します。

生活費を抑えられるだけでなく、のどかで楽しい移住生活を過ごせるでしょう。この記事では、苫小牧が移住先に選ばれる6つの秘密を紹介していきます。

苫小牧ってどんなとこ?

苫小牧ってどんなとこ?

苫小牧は北海道で4番目に人口が多く、約168,000人が暮らしています。

また、苫小牧は太平洋側に面した北海道最大級の港街です。名産品であるホッキ貝の漁獲量は約800トンで、2000年から21年連続で日本一を誇っています。

また、国際拠点港としてカーフェリーや内外航定期コンテナ船などの多くの船が就航しており、国内屈指の流通拠点の役割を果たしています。

ほかにも火力発電や自動車工場、食品関連企業など、さまざまな産業が集結していることでも有名です。

さらに、スケート競技が盛んで「氷都とまこまい」とも呼ばれています。小学校ではスケートの授業を実施しており、子どもの頃からスケート競技に親しんでいます。

気候は、夏でも平均で約21℃くらいで涼しく、冬は晴れの日が多いため生活がしやすいのも特徴です。

豊かな自然に囲まれており、ラムサール条約に指定されているウトナイ湖や溶岩ドームを有する、世界的にも珍しい三重式火山の樽前山があります。

苫小牧が移住先に選ばれる6つの理由

苫小牧が移住先に選ばれる6つの理由

苫小牧が移住先に選ばれる理由は、以下の6つです。

  • 交通アクセスが良い
  • 過ごしやすい気候
  • 家賃が安い
  • 公共施設や病院などが充実している
  • 子育て制度が整っている
  • 苫小牧への移住は最大105万円付与される

ここでは、それぞれ順番に説明していきます。

ポイント1:交通アクセスが良い

苫小牧は、交通アクセスに恵まれています。移動手段に電車や飛行機、車の選択肢があるのに加え、フェリーも利用できます。

市内から新千歳空港までは、車で約30分です。札幌までは、電車だと約50分で到着します。

苫小牧港から発着するフェリーは、青森県の八戸港、宮城県の仙台港など遠方へのアクセスが可能です。八戸港までは約8時間、仙台港へは約15時間と船旅を楽しめます。

札幌まで電車では1時間もかからないため、気軽に買い物ができる点もポイントです。さらに、新千歳空港へのアクセスが良く、東京まで約95分で移動できます。

多くの交通手段があるため、日帰り旅行や泊まりの旅行など選択肢を広げられるでしょう。

ポイント2:過ごしやすい気候

夏の平均最高気温は約24℃でとても涼しく、快適に過ごせることがポイントです。

また、雪が深い印象のある北海道ですが、苫小牧の降雪量は道内でもっとも少なく、晴れの日が多いことで知られています。そのため、北海道のほかの市町村に比べて、環境的に暮らしやすい街といえます。

実際に苫小牧と札幌で、どのくらい違いがあるのかを比較してみましょう。以下は、苫小牧と札幌の2022年度の日平均気温を表したものです。

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
苫小牧-4.0-3.01.36.811.214.620.821.218.812.06.8-1.5
札幌-3.2-2.22.69.114.916.823.122.719.812.67.1-1.4
苫小牧と札幌の日平均気温(℃)(出典:2022年度気象庁過去の気象データ

上記を見ると、7〜9月の苫小牧は約18〜21℃前後と涼しく、札幌よりも気温が低くて涼しいことが分かります。

また、降雪量が少ないことも苫小牧市に住むメリットといえます。以下は、苫小牧と札幌における、2022年度の月間降雪量を表で比較したものです。

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
苫小牧105405037
札幌1821413414103
苫小牧と札幌の降雪量の合計(cm)(出典:2022年度気象庁過去の気象データ

上記を見ると、苫小牧は札幌に比べて降雪量が少ないことが明らかです。雪かきや交通障害など、雪による暮らしへの影響を抑えることもできるでしょう。

このことから、苫小牧の夏は避暑地のように快適に過ごせて、冬の降雪量が少ない暮らしやすいエリアといえます。

ポイント3:家賃が安い

北海道はエリアによって家賃相場が異なり、そのなかでも苫小牧はほかの市町村と比べて安いエリアです。

例えば、苫小牧駅の1LDKの部屋は、管理費を含めても月59,000円で住めます。駅から徒歩3分でオートロック付き、バストイレ別と、かなり充実していながらもこの家賃で住めるのです。

同じ条件で、札幌駅で探すと月66,000円が最安値でした。同じ条件の物件でも月間で7,000円も差があり、年間で84,000円もの差が生まれます。

ファミリー世帯向けの2LDKの物件になると、札幌駅は月82,500円です。一方で、苫小牧駅は50,000円で住める物件があります。

このように苫小牧は家賃相場が低いため、毎月の家賃を抑えて生活をしたい人におすすめの移住先です。

ポイント4:公共施設や病院などが充実している

苫小牧は、公共施設や病院などが充実していることで、暮らしやすい街として人気です。

全国に先駆けたスポーツ都市である苫小牧は、スポーツ施設が多く建設されています。ほかにも、噴水や展望台がある公園などの施設があり、地域住民に憩いの場として利用されています。

また、市内には大型ショッピングセンターや日用品が揃うホームセンター、ドラッグストアなどがあり、日常生活に必要なものはなんでも揃う環境も魅力です。当然ながらコンビニも多数あるため、必需品が入手できなくて困るといったことはないでしょう。

ほかにも100以上の病院や診療所、歯科診療所などがあり、医療機関も充実しています。また、市内には夜間や休日急病センターがあるため、もしものときも安心です。

ポイント5:子育て支援が整っている

苫小牧では、子育て支援が整っているため、子育て世代も安心して暮らせます。

ここでは、苫小牧が支援している以下の3つを紹介します。

  • 子育て世代包括支援センター
  • 医療費の助成・給付
  • 児童手当

それぞれ順番に説明していきます。

※2023年3月時点に執筆した記事です。最新情報はこちらのページをご確認ください。

子育て世代包括支援センター

子育ての悩みや気になることを専任の保健師や看護師に相談ができます。プロの意見が聞けて心強いだけでなく、希望すれば自分専用の子育て応援プランを作成してもらうことも可能です。

ほかにも、パパママ教室や赤ちゃん教室、親子デンタル教室が開催されています。

一時保育

保育園に入所していない幼児が対象で、一時的に子どもを預けられます。どうしても外せない急用の際にも、安心して子どもの面倒を見てもらえるため、親せきや知り合いが少ない状況の移住者にはぴったりな支援です。

すべての保育園が対象ではないため、事前に利用できる保育園を確認しておくとスムーズです。一時保育は、休園日以外の9時〜17時に実施しています。

児童手当

中学校修了前の児童1人につき、月額で支給される手当です。なにかとお金がかかる時期でもありますので、毎月受け取れるのは心強いサポートといえるでしょう。

3歳未満は15,000円、中学生は10,000円といったように児童の年齢によって支給額が異なります。ほかにも、保護者の所得によって支給額が異なります。

詳しい支給条件については、移住前に確認しておきましょう。

ポイント6:苫小牧への移住は最大105万円付与される

苫小牧に移住、就業をすると移住支援金が支給されます。

移住と就業の要件を満たすことで、2人以上の世帯は最大105万円、単身は最大65万円の給付金を受け取れます。

苫小牧は、オーダーメイド移住支援金を実施しており、要件を満たすと他市よりも5万円多く移住支援金が支給されることがポイントです。ただし、東京23区に在住か通勤している方のみが対象となっています。

また、北海道移住が人気のため、移住支援金の新規募集は現在していません。

※2023年3月時点に執筆した記事です。最新情報はこちらのページをご確認ください。

苫小牧に移住した人の声

苫小牧に移住した人の声

苫小牧の良いところを紹介してきましたが、本当に生活するとなると気になるのは、実際に移住した人の意見ではないでしょうか。

移住した人の意見の中で一番多かったのは、苫小牧に住んで気候が良かったという意見です。

北海道岩見沢市から苫小牧に移住した方は、苫小牧は雪の日が少ないため引越して良かったと感じています。岩見沢は118cmの雪が積もっていても、苫小牧では雪の日が少なく快適に過ごしています。

また東京の暑さに耐えられず、地元の苫小牧にUターンした方も、苫小牧の気候の過ごしやすさに満足しているようです。

ほかにも、東京から苫小牧に移住して、土地と家を購入した方もいます。

東京では、2LDKで17万円の家賃を支払っていたのが、家と土地込みのローンで月5万円に下がっています。部屋数は、4LDKと多くなっているにもかかわらず、東京よりも安く住めるのは大きなメリットです。

苫小牧への移住をきっかけに、環境の暮らしやすさだけでなく生活面も良くなったという声が多くあります。

苫小牧の移住体験もおすすめ

苫小牧の移住体験もおすすめ

苫小牧の暮らしに興味は持っていても、初めての土地で暮らすのになかなか一歩が踏み出せない方は、移住体験がおすすめです。

移住体験では、北海道の冬はどのくらい寒いのか、地域に馴染めるのか、街の雰囲気はどんな感じかなど実際に住んでみないとわからないことを現地で実体験ができます。

参加したい日の2週間前から予約し、参加費無料で気軽に体験できます。

移住体験でできることは、以下の6つです。

  • 移住地見学
  • 生活関連施設見学
  • 除雪体験
  • スケート体験
  • 工場見学
  • 観光地や施設などの見学

上記の中から、自分が希望する場所を見学できます。申し込みをしたあと、ヒアリングを受け、オリジナルプランで苫小牧を案内してもらえます。

また、気になることは体験中に質問できる点もメリットです。

移住体験の中でも、除雪体験は移住前に1度体験しておくことをおすすめします。除雪作業の仕方を学べる上に、どのくらい大変なのかわかります。除雪を体験しておくと、いざ移住してから除雪することになっても迷わずできるでしょう。

移住体験のほかにも、無料オンライン相談会も開催されています。

苫小牧は移住先の穴場

苫小牧は移住先の穴場

苫小牧は、札幌まで電車だと約50分でアクセスできるだけでなく、新千歳空港までは車で約30分の距離とアクセスが良い街です。交通の利便性が高い街で、比較的安い家賃相場で住めるのが苫小牧の大きな特徴です。

また公共施設や病院なども充実しているため、日常生活に困ることはないでしょう。

しかし、苫小牧は東西に長い市であることから、住むエリアによって少し特色が異なります。ライフスタイルに合わせた場所を選べるように、苫小牧の中でもとくにおすすめのエリアを3つ紹介します。

  • 明野新町エリア
  • 拓勇エリア
  • 沼ノ端エリア

明野新町エリア

明野新町エリアは、ファミリー世帯におすすめのエリアです。

住宅街が広がるエリアで、中心部には滑り台や砂場などの遊具の備わった大きな公園があります。保育園や小学校などもあるため、子育てに適した環境が整っています。

ほかにも、医療施設が充実しているため、何かあったときでも安心です。

イオンやニトリなどの商業施設も近くにあり、必要なものは何でも揃います。飲食店も多くあるため、快適に暮らせるでしょう。

参考:苫小牧不動産連合隊 明野新町エリア売買物件一覧

    拓勇エリア

    拓勇エリアは、明野新町エリアの右隣に位置しています。

    保育園や小学校、公園があるためこちらも子育てしやすいエリアです。公園の数も多く、小さな子どもがいる家庭は遊び場があるため、利用しやすいでしょう。また、児童館があることもうれしいポイントです。

    スーパーやコンビニ、医療施設も充実しており、都心部からの移住でも不自由を感じることはないでしょう。

    参考:苫小牧不動産連合隊 拓勇エリア売買物件一覧

      沼ノ端エリア

      沼ノ端エリアは、拓勇エリアの右下に位置しており、治安が良いエリアです。

      また現在でも開発が進んでいるエリアで、新しいマンションが多く立ち並んでいます。スーパーや公園もいくつかあり、小学校や保育園もあるため、子育て世帯も安心して暮らせるでしょう。

      沼ノ端駅は、大きくて綺麗な駅で快速電車が停車するため、通勤や通学する際はとても便利です。また、北口からは新千歳空港行きのバスもあります。

      参考:苫小牧不動産連合隊 沼ノ端エリア売買物件一覧

        「苫小牧不動産連合隊」で快適な移住先を見つけよう

        苫小牧で快適な移住生活を

        苫小牧は、夏は涼しく冬は晴れの日が多く、気候に恵まれています。また、各地へのアクセスも良く、電車を利用すれば札幌まで約50分で到着できる好立地が魅力の街です。

        家賃相場の安さから、生活費を抑えて暮らしたい方にもぴったりな場所といえます。

        このエリアの近くで物件を探している方には、多数の物件情報を掲載している「苫小牧不動産連合隊」がおすすめです。同ポータルサイトは詳細検索のほか、お気に入りの物件を保存できるなど、住まいを探すための便利な機能が充実しています。

        この苫小牧不動産連合隊を活用しつつ、地方の魅力と都市機能が備わった苫小牧への移住を検討してみてはいかがでしょうか。

        参考:苫小牧不動産連合隊 賃貸物件一覧


          参考:苫小牧不動産連合隊 売買物件一覧

            Avatar photo

            この記事を書いた人: ラルズネット編集部

            関連するキーワード

            この記事に関連するタグ

            〈 PICK UP 〉

            苫小牧での暮らし、 苫小牧不動産連合隊 探してみませんか?