藤女子大学には2つのキャンパスがあり、学科によって通学先が異なります。暮らしやすいエリアもキャンパスによって異なるため、住まい選びに悩む方もいるのではないでしょうか。
この記事では、藤女子大学への進学を控えている方に向けて、具体的な下宿や寮を紹介します。
さらに寮と一人暮らしのどちらにするか判断しやすいように、それぞれにかかる費用も比較しました。暮らしやすいエリアや部屋探しのコツも解説していますので、住まい選びの不安を解消するためのヒントになれば幸いです。
\不動産連合隊で検索する/
目次
【北16条キャンパス】藤女子大学周辺の下宿・学生寮

藤女子大学の文学部の学生は、北16条キャンパスに通学します。
ここでは、北16条キャンパス周辺にある下宿・学生寮を紹介します。
- KIRSCH
- ドーミー札幌2
- ドーミー北大Avenue
それぞれの特徴をみていきましょう。
【下宿】KIRSCH
「KIRSCH」は、女性専用のシェアハウス型下宿施設です。藤女子大学北16条キャンパスまで、地下鉄とバスで約35分・自転車だと15分でアクセスできます。
朝晩の2食付きのため、自炊の負担を軽減できる点が特徴です。
管理人が24時間常駐し、オートロックも完備されているため、防犯面がしっかりしています。さらに、各部屋には暖房が付いており、寒い冬でも快適に過ごせます。ただし冷房の記載はありませんでした。
また、1階には同じオーナーが経営する飲食店があるため、入居前に料理の雰囲気を確認することも可能です。
お風呂は完全予約制で1回30分と決まっていますが、プライバシーが確保されます。
学生だけでなく、社会人も入居可能なため、さまざまな人と交流できるのも魅力です。通学にはやや時間がかかるものの、安全で快適な環境を求める方にオススメします。
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 札幌市中央区北13条西16丁目1-5 |
賃料(月額) | 60,000円~ ※食費込み |
その他のコスト | 申し込み金:家賃1か月分 水道・光熱費 など |
食事付き | ◯ |
設備 | オートロック Wi-Fi 家具・家電 暖房 |
【学生寮】ドーミー札幌2
「ドーミー札幌2」は、藤女子大学北16条キャンパスから徒歩約12分の距離にある女性専用の学生寮です。
この寮は、朝晩の食事が提供されるため、忙しい学生生活を支えてくれます。食事メニューはスマホで確認してから予約できます(参考)。
各部屋には窓用ルームエアコンが完備されており、暑い夏でも快適です。お風呂とトイレは個室にあり、プライバシーも守られています。
さらに、洗濯機や乾燥機が無料で使えるため、生活費の負担が軽減されます。
周辺環境も充実しており、最寄りの地下鉄駅(北18条)から約3分で地下鉄札幌駅にアクセス可能です。1階には小型スーパー「まいばすけっと」があり、日常的な買い物にも便利です。
自転車を利用する学生のために、駐輪場も完備されています。
女性専用物件ならではの安心感・生活の快適さを重視する方にオススメします。
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 札幌市北区北19条西4丁目2-20 |
賃料(月額) | 64,800円~ ※食事込みの場合 |
その他のコスト | 通信設備料:3,960円(月額) 水道料金:1,650円(月額) 入館費:55,000円~ 保証金:50,000円 など |
食事付き | ◯ |
設備 | オートロック 駐輪場(台数限定) 机・椅子 ベッド など |
【学生寮】ドーミー北大Avenue
「ドーミー北大Avenue」は、藤女子大学北16条キャンパスから徒歩約9分の距離にあります。
2020年オープンのため、比較的新しい物件です。この寮は男女共用ですが、女性専用フロアも完備されており、安心して生活できます。
地下鉄南北線「北12条駅」まで徒歩約7分の距離にあり、交通アクセスも良好です。また、周辺は街中に位置しながらも、騒音が少ないといった口コミもあり、静かな環境で学びやすいです。
食事は平日には提供されますが、日曜・祝日などは食事がありません。
「まったく自炊したくない」という方にはおっくうかもしれませんが、「時々は自分で食事を決めたい」方にはちょうどいいバランスではないでしょうか。
宅配ボックスが完備されているため、ネットショッピングの際にも受取がスムーズです。大学生の門限はないため、自由な生活を求める方に適しています。
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 札幌市北区北14条西4丁目2-12 |
賃料(月額) | 60,300円~(食事なし) 77,900円~(食事込み) |
その他のコスト | 通信設備料:2,200円(月額) 水道料金:1,650円(月額) 入館費:94,000円~ 保証金:50,000円 など |
食事の提供 | ◯ |
設備 | オートロック 防犯カメラ 駐輪場 机・椅子 宅配ボックス ベッド エアコン など |
ここまで、藤女子大学北16条キャンパス周辺の下宿・学生寮を紹介してきました。とはいえ、「一人暮らしも検討したい」と考える方もいるのではないでしょうか。
そこで次からは、藤女子大学周辺の下宿・学生寮と、一人暮らしでかかる費用を比較してみます。
藤女子大学の下宿・学生寮と一人暮らしの費用を比較

前項で紹介した下宿・学生寮3つの平均と、一人暮らしの費用を比較しました。
項目 | 下宿・学生寮 | 一人暮らし |
---|---|---|
家賃 | 67,566円 ※食事込みの家賃を平均(3か所) | 42,270円 |
食費 | 9,283円 ※下宿・学生寮で提供されない食事を32食として計算 | 26,110円 |
通信費 | 2,200円 ※Wi-Fi代のみ | 3,320円 ※電話代込 |
合計 | 79,050円 | 71,700円 |
食費・通信費は全国大学生活協同組合連合会「第60回学生生活実態調査 概要報告」より
下宿・学生寮は家賃こそ一人暮らし向けの物件より高いものの、食費が浮くため、総合的にはそれほど変わらない結果となりました。
自炊の機会を減らしたい方や、学生向け物件ならではの安全性を重視したい方は、下宿・学生寮を検討するといいでしょう。
一方で、「一人暮らしをして自活する能力を身に着けたい」「自宅に帰ってからも同じ大学の学生がいるのは落ち着かない」と考えている方は、一般の賃貸物件で一人暮らしをするのも選択肢です。
次からは、一人暮らしを検討している方のために、藤女子大学の学生が住みやすいエリアを解説します。
【北16条キャンパス】藤女子大学の学生が住みやすいエリア

藤女子大学の北16条キャンパスに通学する予定の方に向けて、住みやすいエリアを3つ紹介します。
- 北18条
- 北12条
- 北13条東
それぞれの大学までのアクセスや、住みやすさをみていきましょう。
北18条
北18条は、藤女子大学の北16条キャンパスから徒歩約6分の距離にある便利なエリアです。
地下鉄南北線「北18条駅」からは、札幌駅や大通駅まで乗り換えなしでアクセスできるため、通学やお出かけにも便利です。
この地域は、大きなスーパーは少ないものの、小型スーパーが点在しており、日常的な買い物に困りません。また、洋食屋やカレー屋・居酒屋などの飲食店が多く、食事の選択肢も豊富です。
おしゃれなカフェも多く、勉強の合間にリラックスできるスポットが多いのも魅力です。
北16条キャンパスの学生が優先して検討したいエリアといえます。
項目 | 内容 |
---|---|
家賃相場 ※徒歩10分以内 ※ワンルーム~2Kで抽出 ※「家賃相場表」より | 42,270円 |
周辺施設 | ・まいばすけっと(スーパー) ・ドラッグセイムス(ドラッグストア) ・セイコーマート(コンビニ) |
\不動産連合隊で検索する/
北12条
北12条エリアは、藤女子大学の北16条キャンパスから徒歩約12分と、通学に便利な距離にあります。地下鉄南北線「北12条駅」からは、札幌駅まで1駅の距離で、繁華街へのアクセスも良好です。
北海道大学や天使大学からも近いため、学生向けの安い飲食店が多く、食事もリーズナブルに楽しめます。
付近に小型スーパーが2箇所あり、23時まで営業している店舗もあるため、サークルやアルバイトで少し遅くなっても買い物できます。
北18条エリアと比べると家賃相場が少し高いものの、利便性に優れているエリアです。
項目 | 内容 |
---|---|
家賃相場 ※徒歩10分以内 ※ワンルーム~2Kで抽出 ※「家賃相場表」より | 49,969円 |
周辺施設 | ・まいばすけっと(スーパー) ・ツルハドラッグ(ドラッグストア) ・セブン-イレブン(コンビニ) |
\不動産連合隊で検索する/
北13条東
北13条東エリアは、藤女子大学の北16条キャンパスから徒歩約10分の距離にあります。地下鉄東豊線「北13条東駅」からは、札幌駅まで1駅の距離で、都心部へアクセスしやすいです。
行政機関へのアクセスも便利で、東区役所まで徒歩約14分・地下鉄を使えば約6分で行けるため、手続きがスムーズです。また、近隣にはスーパーが4箇所あり、その日のチラシによって行き先を選べるため、お得に買い物できます。
北18条エリアほどではありませんが、カフェも点在しており、リラックスできる場所もあります。
北12条より家賃相場が安い傾向にあるため、コストを抑えて一人暮らししたい方にオススメです。
項目 | 内容 |
---|---|
家賃相場 ※徒歩10分以内 ※ワンルーム~2Kで抽出 ※「家賃相場表」より | 46,725円 |
周辺施設 | ・コープさっぽろ(スーパー) ・サツドラ(ドラッグストア) ・セブン-イレブン(コンビニ) |
\不動産連合隊で検索する/
【花川キャンパス】藤女子大学の学生が住みやすいエリア

ここからは、藤女子大学の花川キャンパスに通学する予定の方に向けて、住みやすいエリアを3つ紹介します。
- 花川南
- 麻生
- 手稲
それぞれの特徴を詳しくみていきましょう。
花川南
通学時間を短くしたい方には、藤女子大学花川キャンパスのある花川南エリアが便利です。
花川南エリアにはスーパーやドラッグストアがあり、生活しやすい環境が整っています。とくに花川南3条から4条付近は、大学まで徒歩圏内です。
ただし、同じ花川南エリアでも、花川南1条1丁目からは大学まで徒歩約26分かかります。
通学時間を短縮したい方には、南3~4条付近がオススメです。
項目 | 内容 |
---|---|
家賃相場 ※「家賃相場表」より ※石狩市で抽出 | 51,222円 |
周辺施設 | ・ラルズマート(スーパー) ・ツルハドラッグ(ドラッグストア) ・セブン-イレブン(コンビニ) |
麻生
札幌市内へのアクセスと、通学のしやすさを両立させたい方には、麻生エリアも良い選択肢となります。
地下鉄南北線「麻生」駅から、無料スクールバスが運行しており、30分ほどでアクセスできます(参考)。
大通駅や札幌駅といった中心部までも乗り換え無しでアクセスできるため、ショッピングやお出かけにも便利です。また麻生駅からJR新琴似駅までは徒歩約7分なので、JRも利用できます。
さらに新千歳空港まで約50分でアクセスできるバスが運行しており、里帰りや旅行のときにも困りません。
家賃相場も比較的安めなので、コストを抑えたい方にもオススメです。
項目 | 内容 |
---|---|
家賃相場 ※徒歩10分圏内 ※ワンルーム~2K ※アパート・マンション ※「家賃相場表」より | 42,974円 |
周辺施設 | ・イオン(スーパー) ・ツルハドラッグ(ドラッグストア) ・ローソン(コンビニ) |
\不動産連合隊で検索する/
手稲
自然豊かでリラックスできる環境を求める方は、手稲エリアも検討してみてはいかがでしょうか。
近隣には大きな公園があり、自然が豊かという口コミも多く見受けられました。
またJR手稲駅北口から、藤女子大学花川キャンパス行きの無料スクールバスが運行しているため、通学にも便利です(参考)。
JRを使えば約15分で札幌駅にアクセスできるため、都心部に用事があるときにも移動しやすいです。
麻生エリアと比べると家賃相場が約9,000円ほど高いですが、スーパーやドラッグストアも近くにあるため暮らしやすく、検討する価値があります。
項目 | 内容 |
---|---|
家賃相場 ※徒歩10分圏内 ※ワンルーム~2K ※アパート・マンション ※「家賃相場表」より | 52,164円 |
周辺施設 | ・キテネ食品館(スーパー) ・サツドラ(ドラッグストア) ・セブン-イレブン(コンビニ) |
\不動産連合隊で検索する/
学生向けの部屋の選び方

藤女子大学周辺で部屋を借りるのであれば、選ぶポイントを押さえておきたいところです。
部屋の選び方を押さえておかないと、実際に生活し始めてから予期せぬ不満が出てしまう恐れもあります。
学生向けの部屋を選ぶポイントは、下記のとおりです。
ポイント | 内容 |
---|---|
地下鉄へのアクセス | 冬季はJRやバスが止まるため、地下鉄が近いと移動しやすい |
駐輪場の有無 | 通学や移動に自転車を使うなら、駐輪場があるかチェックする |
暖房設備 | 灯油ストーブ・ガスストーブだと部屋全体がすぐに温まる |
防犯設備 | オートロックやモニター付きインターフォンが備わっている物件がオススメ |
防音性 | 鉄筋コンクリート造だと防音性が高い |
家電や家具などの設備 | 家電・家具が付いている物件だと初期費用を抑えやすい |
以下の記事では、札幌市で大学生が一人暮らしする物件を選ぶときのポイントをより詳しく解説していますので、気になる方はあわせてご覧ください。
関連記事:札幌市で大学生が一人暮らしする費用の目安|物件選びやオススメなエリアも解説
学生向けの部屋を探す方法

大学生になって初めて一人暮らしをする方のなかには、「どうやって部屋を探せばいいのかよくわからない」と悩む方もいるのではないでしょうか。
大学生向けの賃貸物件を探す方法は、大きく3つです。
- 大学生協
- 不動産会社
- 不動産ポータルサイト
まず大学生協は、部屋探しの際に真っ先に頼りたい窓口です。大学生協では、大学に近く通学しやすい物件の情報を扱っているケースがあります。
次に、地元の不動産会社に相談してみましょう。地域密着型の不動産会社ならではの情報を持っている場合があるため、入居後の生活がイメージしやすいです。
地元の不動産会社の情報を探すなら、不動産ポータルサイト「札幌不動産連合隊」がオススメです。「札幌不動産連合隊」は札幌市と近郊に特化した不動産ポータルサイトなので、ニッチなエリアの情報も掲載されています。
より効率的に物件を探したい方は、物件リクエスト機能も活用してみてください。希望条件を送信すると、合致した物件がメールで送られてくるため、部屋探しの手間が短縮できます。
藤女子大学の基本情報

藤女子大学の基本情報について、下記の表にまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 藤女子大学 |
所在地 | ・北16条キャンパス └札幌市北区北16条西2丁目 ・花川キャンパス └石狩市花川南4条5丁目 |
学部 | 文学部 └英語文化学科 └日本語・日本文学科 └文化総合学科 人間生活学部 └人間生活学科 └食物栄養学科 └子ども教育学科 人間生活学研究科 └人間生活学専攻 └食物栄養学専攻 |
最寄り駅 | ・北16条キャンパス:地下鉄南北線「北18条」駅 ・花川キャンパス:中央バス「藤女子大学花川校舎前」 |
藤女子大学の学生が部屋を探すなら「札幌不動産連合隊」!

藤女子大学周辺には、便利な立地と安心のサポート体制を備えた学生寮や下宿があります。寮は費用が抑えられるうえに食事付きのところもあり、一人暮らしが不安な方にも適しています。
一方で、一人暮らしは生活の自由度が高いため、「寮や下宿のルールに縛られたくない」とお考えの方は、賃貸物件を借りるのも選択肢です。
北16条キャンパスなら北18条や北12条エリア、花川キャンパスなら花川南や麻生などが藤女子大学へのアクセスが良いです。
当社の不動産ポータルサイト「札幌不動産連合隊」では、その地域ならではの物件情報を多数掲載しています。最寄り駅から物件を検索できますので、通学しやすい部屋を探している方は、一度チェックしてみてください。
\不動産連合隊で検索する/