子育てしやすい家を建てるにはどうすればいいかわからない、と悩んでいる方も多いはずです。子育てをしたことがなければ、なおさら何が必要で何がいらないのかわかりませんよね。
そこで今回は子育てしやすい家にするための間取りや工夫を紹介します。
一度建てたら簡単には変更できないのがマイホームの間取りです。建ててからもっとこうすれば子育てするのに便利だったな、と後悔しないよう確認しておきましょう。
目次
子育てしやすい家とは?
せっかくマイホームを建てるなら子育てしやすい家にしたい、と思う方もいるのではないでしょうか。とはいえ、子育てしやすい家とはそもそもどのような家かわからない方もいるはずです。
そこで、子育てしやすい家にするために大切な以下の3つのポイントを紹介します。
- 子どもとコミュニケーションが取れる
- 家事の負担が少ない
- 成長とともに変化する
マイホームを建てるときには、これらのポイントをおさえることで子育てしやすい家になるはずです。ひとつずつ詳しく紹介するので、参考にしてください。
子どもとコミュニケーションが取れる
子育てしやすい家にするための1つめのポイントは、子どもとのコミュニケーションが取れることです。
会話することだけがコミュニケーションではありません。一緒に遊んだり、勉強を見てあげたりすることもコミュニケーションに含まれています。
子どもが小さいうちは、広いリビングで一緒に遊べるような間取りにすることがおすすめです。
また子ども部屋を作ることが悪いとは言いませんが、間取りによっては思春期になって子ども部屋から出てこず、顔を合わせない日が来ることも考えられます。そこで子ども部屋から玄関までの間にリビングを作ることで、忙しくてもコミュニケーションが取れる空間を作るなどの工夫が必要です。
このように、子どもとのコミュニケーションが取れるかどうかを意識して間取りを決めれば、子育てしやすい家になるはずです。
家事の負担が少ない
子育てしやすい家にするための2つめのポイントは、家事の負担が少ない家にすることです。家事の負担を減らすことによって、子育てにかける手間や時間を増やせます。
家事の負担を減らすための工夫はたくさんあります。家事動線を考えた間取りにすることで、無駄な行き来を減らし家事の時間を短縮できるでしょう。
また、家事に便利な家電を導入することもおすすめです。
ランドリールームを作って乾燥機を設置することで洗濯を干す手間が省けたり、キッチンには食洗機の設置場所を確保することも検討しておくと良いでしょう。ロボット掃除機が通りやすい間取りにしておけば、自分で掃除するスペースを最小限に抑えることも可能です。
あれもこれも導入するには予算がないという場合には、自分が苦手な家事の負担が減らせるものを選ぶとよいでしょう。便利な家電や設備を使って、できる限り家事の効率化を図ることで、子どもと過ごす貴重な時間を確保できます。
成長とともに変化する
子育てしやすい家にするための3つめのポイントは、子どもの成長とともに変化することです。
子どもが小さい頃と成長してからでは、必要な部屋の数や設備も異なることでしょう。子どもの人数にもよりますが、小さい頃は兄弟が仲良く同じ部屋で遊んでいたとしても、小学生くらいになると自分の部屋が欲しくなるかもしれません。
そこで部屋を区切れるようにしておけば、子どもの成長とともに部屋の数も柔軟に変化できる、子育てしやすい家になります。
子育てしやすい家にするための間取り
子育てしやすい間取りにするためには以下のことに気をつける必要があります。
- 収納専用スペースを作る
- 家事動線を考える
- オープンキッチンにする
- 畳スペースを活用する
- 玄関を広くする
- 子供部屋を仕切れる間取りにする
- リビングにこだわる
- バスルームに余裕を持たせる
- スタディコーナーを作る
ただし、すべて取り入れればいいという訳でもありません。ご自身のライフスタイルに合わせて必要だと思ったものを取捨選択し、子育てしやすい間取りの家にしましょう
収納専用スペースを作る
子育てしやすい間取りにするためには、収納専用スペースを作るとよいでしょう。
子育てをしているとおむつやおもちゃなど、どうしても物が多くなりがちです。忙しい家事の合間では、時間におわれてなかなか片付けができないことも考えられます。
そこで、すぐに収納できる場所へ収納専用スペースを作っておけば、どこに収納するか考えることなく片付けができます。
また、子どもにも収納専用スペースを作っておけば、片付けの習慣が身につくこともメリットです。子どもが自分で片付けできるようになれば、子どもが出したおもちゃなどを大人が片付ける必要もありませんし、子どもの成長にも役立ちます。
使ったものはその都度収納専用スペースへしまうことで、子育てしやすい環境を整えられます。
家事動線を考える
子育てしやすい間取りにするためには、家事動線を考えた間取りにするとよいでしょう。
先ほども触れたとおり、家事の負担を減らすことで子育てに費やす時間を増やせます。家事の効率だけではなく、どのようにして遊んでいる子どもを見守るかも考えて間取りを決めましょう。
たとえば、キッチンで家事をしながら子どもを見守れるようにカウンターキッチンを導入することで、キッチンからリビングが見える間取りにできます。また子どもが寝てから家事ができるように、寝室とランドリールームを少し離した配置にすることもおすすめです。
実際にどのように家事をしてどのように子育てをするのかイメージしながら間取りを決めることが大切です。子育てのことのみならず、家事動線も考えることで子育てしやすい間取りになります。
オープンキッチンにする
子育てしやすい間取りにするためには、オープンキッチンを取り入れることもひとつの方法として挙げられます。
オープンキッチンにすることで、ご飯の支度をしながらでもリビングにいる子どもとコミュニケーションが取れます。子どもがまだ小さく、目が離せない時期でも安心です。
また、子どもからもキッチンの様子が見えることで、料理に興味を持つきっかけにもなります。お皿を運んだり、調理のお手伝いをしたりすることによっても、コミュニケーションが生まれるのです。そのほかにも、オープンキッチンにすることでリビングに開放感があるというメリットもあります。
ただし、リビングからもキッチンが見えやすいという性質上、キッチンが散らかっていると生活感が出てしまうというデメリットもあります。収納が苦手でキッチンを隠したい場合には、パントリーなどを設置することも可能です。
畳スペースを活用する
子育てしやすい家にするためには、畳スペースをうまく活用するとよいでしょう。畳はクッション性があるため、小さな子どもが遊ぶにも最適です。
フローリングとは違い温かみがあるため、リラックスできる場所にもなります。また、来客があったときにくつろいでもらう部屋として使用できる点も便利です。
部屋の床一面を畳にする方法のほかに、リビングに隣接する場所へ小上がりを作って畳を取り入れる方法もあります。リビングに隣接していれば、日中子どもを遊ばせていても見守れますし、夜は畳スペースに布団を敷けば眠っている様子を見ながら家事をすることもできます。
このように、さまざまな活用方法がある畳スペースをぜひ取り入れてみてください。
玄関を広くする
子育てしやすい家にするためには、玄関を広くすることもひとつの方法として挙げられます。
子どもが小さい間はベビーカーを使うご家庭も多いのではないでしょうか。帰宅して玄関先にベビーカーを置いておくと、日光や雨風でベビーカーがすぐに劣化してしまいます。玄関が広いと屋内にベビーカーを収納できて、とても便利です。
また、まだ靴の脱ぎ履きをうまくできない子どもがいる場合、玄関のスペースが狭いと順番に靴を履かなければならず、時間がかかってしまうこともあります。重たい荷物を持っていてサッと部屋に入りたいときにも順番待ちをしなければならず、不便に感じることもあるでしょう。
しかし、玄関のスペースが充分に確保されていれば、いったん荷物をその場に置いておくこともできます。また子どもが靴を履き替えるサポートも十分にできるでしょう。
スペースを広くとるだけでなく、土間収納を作ることも子育てしやすい家にする方法の1つです。
外で遊ぶためのおもちゃや拾ってきた石やどんぐりなど、部屋の中に持ち込みたくないものを収納できます。大家族の場合には、靴や傘も収納できるため、重宝するのではないでしょうか。
子ども部屋を仕切れる間取りにする
子ども部屋を仕切れる間取りにしておくことも、子育てしやすい家にするための方法といえます。
とくに子どもが2人以上いる場合、小さい頃は一緒に遊ぶことも多いですが、大きくなると別々の部屋を用意した方が良いケースもあります。勉強が捗ったり、それぞれのプライバシーを守れることは、とくに思春期の子供には重要です。
一緒に遊ぶのであれば広い部屋を用意することが望ましいですが、子どもの個室を作る場合にはそれほど広くなくてもよいでしょう。
リフォームを行うことで部屋を仕切る壁を作ったり、ふすまで仕切れるようにしたりすれば、子どもの成長に合わせて部屋を変化させられます。後からパーテーションなどで仕切る方法のほかにも、最初から子ども部屋を分ける予定であれば、ふすまをつけておいたり、あらかじめ下地を入れたりすると便利です。
子どもの成長を見越してリフォームできるよう、子ども部屋に下地をいれておくことができます。広い1部屋の子ども部屋に下地をいれておけば、リフォームして壁を取り付け、2部屋に分けられるのです。
リビングにこだわる
子育てしやすい家の間取りにするには、リビングにこだわりましょう。日中の長い時間を過ごすリビングはこだわりを持って作ることが大切です。
リビングのスペースを広くとることで、子どもが小さい頃は子ども部屋を作らなくてもリビングで遊ばせることもできます。その横で家事をしたり少し休憩したりと、様子を見守りながら過ごせるのです。
2階建てにする場合はリビング階段を設けることで、リビングから各部屋への動線がよくなります。また、帰宅後リビングを通らなければ上の階へ行けないため、自然とリビングに人が集まりコミュニケーションをとれます。
長時間いるリビングだからこそ、どのように利用するのか考えて作りましょう。
バスルームに余裕を持たせる
バスルームに余裕を持たせることも、子育てしやすい家にするための方法として挙げられます。
大人だけであれば狭い浴室でも立って洗えるのでそれほどスペースをとりません。しかし、小さい子どもがいる場合は大人がしゃがんで洗ってあげるスペースが必要です。なかには、大人の膝の上に寝転がらないと頭を洗えない子どももいます。
バスルームに余裕がないと、窮屈でぶつかってしまうかもしれません。そのため、親子で使えるスペースを確保することが大切です。
バスルームと同様、頭を乾かしてあげるなどする洗面所も狭いと不便です。すでに子どもがある程度大きく、自分のことは自分でできるのであれば問題ありませんが、親子で使う場合はスペースに余裕を持たせましょう。
スタディコーナーを作る
子育てしやすい間取りにするためには、スタディコーナーを作るという方法も挙げられます。
スタディコーナーと言っても、勉強だけが活用方法ではありません。子どもが小さい頃には、スタディコーナーで親はデスクワークをして、横で子どもがぬり絵や折り紙、工作などに取り組んでいる姿を見守るスペースとして活用できます。
子どもが小中学生になったら宿題を見てあげる、学習の場になります。子ども部屋で勉強するのもいいですが、きちんと学校の勉強についていけているのかなかなかわかりませんよね。
目の届く場所で勉強をしていれぱ、どのように問題を解いているのか確認できるのです。
子育てが終わってからのことも考慮しよう
子育てしやすい家を建てることも大切ですが、子どもが家を出たあとのことを考えることも重要です。
ほとんどの場合、子どもが家を出たあとも自分たちだけで家に住み続けるケースがほとんどでしょう。そのため、子育てが終わってからも住みやすい家にする必要があります。
将来のことを見据えてマイホームを建てるために、以下の3つのポイントに気をつけましょう。
- 生活基盤は1階に
- バリアフリー化も
- 子ども部屋を趣味部屋に
これらのポイントを意識するだけで、子どもが巣立った後も住みやすいマイホームになることでしょう。
生活基盤は1階に
まず気をつけるべきポイントは、生活基盤を1階に固めることです。キッチンやランドリールームを2階に設置すると、老後負担になってしまうケースも考えられます。
買い物から帰ってきて食材やお米を2階まで運ばなければならなかったり、洗濯物を干すのが1階であれば水を含んで重たくなった衣類を下ろさなければいけなかったりします。
これは子どもが巣立った後だけでなく、子育て中にも負担になる可能性が高いのではないでしょうか。小さい子どもが階段を登り降りするのは大変ですし、転落の危険性もあります。
少しでも家事や老後の負担を減らすために、生活基盤は1階に固めると便利です。
バリアフリー化も
子育てが終わってからも住みやすい家にするためのポイントとして、バリアフリー化も挙げられます。
足腰が不自由になる老後のことを考えるとバリアフリー化しておくことも検討しましょう。段差をできるだけ少なくしたり手すりをつけたりすることで、老後も安心して暮らせる環境が手にはいります。
また、バリアフリー化することで子どもも過ごしやすいマイホームとなります。
段差が少ないことでつまずきにくくなったり、手すりがあることでけがのリスクを下げられることがメリットです。さらに、バスルームやトイレを広くすることで、お風呂に入れやすかったり、トイレトレーニングのストレスが軽減されることでしょう。
子ども部屋を趣味部屋に
子どもが巣立った後、子ども部屋は役目を終え必要がなくなります。そのままの状態で置いておくのもひとつの手ですが、せっかくならスペースを有効的に使いたいですよね。
そこで、使わなくなった子ども部屋は趣味の部屋にしてみてはいかがでしょうか。子ども部屋が複数ある場合は夫婦でわけて趣味部屋にしたり、子ども部屋が1部屋の場合は2人で楽しめる趣味部屋にしたりできます。
たとえば、壁際に本棚を置いて書斎のようにしてもいいですし、プロジェクターとスクリーンを用意してプライベートシアターのようにしても素敵です。老後もマイホームで楽しく暮らせるよう、子ども部屋を趣味部屋として活用してください。
適切な間取りで快適な子育て
子育てしやすい家を建てるためのポイントを紹介しました。気になるものは見つかりましたでしょうか。
子育てしやすい家にしたいけれど何から手をつければいいか、何を重視すればいいかわからないというときに、参考にしてください。
こだわりたいポイントを見つけて、後悔のない素敵なマイホームを実現しましょう。