福岡市東区のテナント・店舗物件に入居するメリット|人口最多のベッドタウン

ポスト シェア LINEで送る
福岡市東区のテナント・店舗物件に入居するメリット|人口最多のベッドタウン

福岡市東区は住みやすい街として人気が高く、市内7区のうち最も人口が多いエリアです。

豊かな自然を楽しめるうえ、交通アクセスが良く商業施設も充実しており、人の動きは活発です。効果的に集客したい方にとって、魅力のあるエリアといえるでしょう。

本記事では、福岡市東区でテナント・店舗物件を借りたい方に向けて、家賃相場や注意点を解説していきます。飲食店や事務所など、業種別に出店するメリットもお伝えしていきますので、参考になれば幸いです。

関連記事:香椎でテナント・店舗物件を選ぶポイント|家賃相場や業種別のメリット

福岡市東区のテナント・店舗物件の相場

福岡市東区のテナント・店舗物件の相場

福岡市東区のテナント・店舗物件に入居するなら、家賃相場を知っておくと選びやすいです。

この項目では、以下の内容を解説していきます。

  • 家賃相場
  • 居抜き・スケルトン物件別の家賃

家賃相場

ラルズネットが提供している「家賃相場表」でリサーチしたところ、福岡市東区の平均家賃は41万9,972円でした(2024年5月時点)。50万円以上の物件が31件と最も多い一方で、次に多い価格帯は10~15万円の28件です。家賃の二極化が起こっているといえます。

東区のテナント・店舗物件の価格感を知るために、福岡市内の行政区別に平均家賃と地価公示の平均価格を比べてみました。

まず、以下は福岡市内の行政区別の平均家賃です。

エリア平均家賃(円)
中央区597,188
博多区444,552
東区419,972
早良区323,076
南区269,778
西区249,678
城南区189,615
参考:ラルズネット「家賃相場表」(2024年5月時点)

東区の平均家賃は、中央区・博多区に次いで3番目に高い数字です。

テナント物件の家賃は、その地域の商業的価値がどれだけ高いかによっても変動します。

その点を考慮すると、平均家賃が高い結果は、福岡市東区の商業活動が盛んにおこなわれている証明といえそうです。

次に、地価公示の平均価格を行政区別に比較しました。

エリア地価公示の平均価格
(商業地・円/㎡)
中央区1,974,100
博多区1,741,600
早良区506,600
南区440,900
東区372,800
城南区339,000
西区268,800
参考:地価公示区別平均価格及び対前年変動率(商業地)

地価公示を見ると、福岡市東区は下から3番目であり、それほど高くありません。

居抜き・スケルトン物件別の家賃

福岡市東区のテナント・店舗物件について、居抜きとスケルトン別に家賃をリサーチしました。

種類最高額最低額
居抜き物件700,000円88,000円
スケルトン物件738,100円55,000円
参考:福岡テナント連合隊

なお、居抜き物件とは「前テナントの入居者が設備や内装をそのまま残している」状態です。一方のスケルトン物件とは、「内装や設備が全て撤去されている」状態を指します。

福岡市東区の居抜き・スケルトン物件の家賃を比べると、最高額と最低額で大きな開きがない結果でした。テナント・店舗物件を借りる際の参考になれば幸いです。

関連記事:居抜き物件とは?スケルトンとの違いや契約の流れを解説

福岡市東区で出店する注意点

福岡市東区で出店する注意点

福岡市東区のテナント・店舗物件で出店する場合、事前に知っておきたい注意点があります。

  • 夜間の街灯が少ないエリアもある
  • 交通量が多く渋滞しやすい

それぞれ詳しく見ていきましょう。

夜間の街灯が少ないエリアもある

福岡市東区では、夜間の街灯が少ないエリアもあり、帰宅が遅くなる可能性がある人にはやや不安の残る地域です。

住みやすさや評判を調べると、治安が良くないという口コミもありました。

福岡市防犯のまちづくり推進プラン」によると、区ごとの犯罪認知件数は以下のとおりです。

エリア刑法犯認知件数(件)
博多区3,305
中央区3,248
東区2,388
早良区1,775
南区1,628
西区1,581
城南区991
参考:「福岡市防犯のまちづくり推進プラン」(行政区別の犯罪発生状況)

市内7区のなかでトップ3にランクインしています。

福岡市東区は千人当たりの発生件数は比較的少ないものの、人口が多い分、犯罪認知件数が多いです。

一方で、複数のメディアが掲載する「福岡県内の住みやすい街ランキング」では、東区の千早・香椎エリアが上位に登場する回数も多いです。

住みやすいエリアとして高い評価があり、人口も多いため、集客にはメリットがあります。

とはいえ、夜間は人通りが少ないと推測されるため、出店する地域を選んだり、明るい時間のみの営業を選択したりすると良いでしょう。

交通量が多く渋滞しやすい

福岡市東区は渋滞しやすく、通勤・帰宅の際に時間がかかるという口コミもありました。

東区を通る国道3号はとくに渋滞が多く、利用者の約8割が渋滞を指摘しています。(参考:国土交通省九州地方整備局

福岡県交通渋滞対策協議会が対策を講じているものの、渋滞はいまだ残っているのが現状です。

福岡市では交通量調査集計を行っているので、事前に渋滞の起こりやすい地点を確認しておくと良いでしょう。

福岡市東区で出店するメリット

福岡市東区で出店するメリット

福岡市東区で出店するメリットについて、以下のテナント・店舗物件を検討している方に向けて解説していきます。

  • 飲食店
  • 事務所
  • 倉庫

飲食店向け

福岡市内7区のなかで、東区は最も人口が多いため、集客の母数を確保できます。

人口が多いエリアで出店するメリットは、以下のとおりです。

  • ニーズが多様である
  • 従業員が採用しやすい

住民が多く、さまざまなニーズを持つ人がいるため、提供できるサービスや商品も多様になり、ヒットを打ちやすいでしょう。

生産年齢人口(15~64歳までの人)の数も207,706人(2024年3月時点)と多く、パートやアルバイトを確保しやすい点は魅力的です。

参考:福岡市「住民基本台帳(日本人・外国人)男女別・年齢別人口」(2024年3月末)

事務所向け

事務所を構えたい人にとって、交通アクセスが良いエリアは、通勤や営業活動に便利です。福岡市東区は交通アクセスに優れており、おもに以下の駅や交通手段が利用できます。

  • 千早駅
  • 香椎駅
  • 貝塚駅
  • 福工大前駅
  • 西鉄バス

JRや地下鉄は交通渋滞の可能性がないため、スムーズに移動できます。

倉庫向け

倉庫を借りたい方にとって、災害対策は重視すべき項目です。福岡市東区は、防災の観点からもメリットがあります。

福岡市が公表している「東区揺れやすさマップ」によれば、福岡市東区は揺れにくい地域が多いためです。

東区揺れやすさマップ」は、揺れやすい地域になるほど濃い赤色で区分けされています。東区の大半は緑~黄色(想定震度5強~6弱程度)のエリアに区分けされていました。

倉庫を借りたい方には、福岡市東区のテナント・店舗物件が有力な選択肢となるでしょう。

もちろん、地震の発生場所や規模によっても揺れやすさは変動します。福岡ならではの防災対策について、下記の記事で解説していますので、興味がある方はあわせてご覧ください。

関連記事:福岡の飲食店経営者は必見!自然災害に備える防災ガイド

福岡市東区の特徴

福岡市東区の特徴

この項目では、福岡市東区の特徴について、以下の内容を解説します。

  • 市内7区のなかで人口が最も多い
  • 自然の豊かさと便利さが共存している
  • 商業施設が充実している
  • 子育て支援が充実している

福岡市東区でテナント・店舗物件を探す際の参考になれば幸いです。

市内7区のなかで人口が最も多い

福岡市東区は、市内7区のなかで人口が最も多いエリアです。

以下の表では、市内7区の人口をまとめました。

エリア人口
東区333,468
南区269,805
博多区259,657
早良区224,080
西区212,730
中央区212,537
城南区133,586
参考:福岡市推計人口

最も人口が少ない城南区と比べると、約2.5倍の数字です。

福岡市東区の評判を調べると、「住みやすい」「家賃が比較的安い」という口コミがあり、住みやすい街として人気が高いとわかります。

自然の豊かさと便利さが共存している

豊かな自然と、近代的な便利さが共存している点も、福岡市東区の特徴です。

福岡市東区には以下のような公園・史跡があり、豊かな自然や歴史の長さを感じさせます。

  • 海の中道海浜公園
  • 貝塚公園
  • 潮見公園展望台
  • 香椎宮
  • 筥崎宮

一方で再開発も進んでおり、大規模なマンションが建設されたほか、道路や電柱・公園なども整備されています。

交通の便が良く、博多・天神まですぐアクセスできる点も魅力的です。千早駅から博多駅までは約10分、貝塚駅から天神駅までは約15分で着きます。

お出かけスポットが多く、中心部まで移動しやすい点も、人口が多い理由の1つかもしれません。

商業施設が充実している

福岡市東区は商業施設が充実しており、お出かけやショッピングに困りません。

おもな商業施設は下記のとおりです。

  • イオンモール香椎浜
  • GARDENS CHIHAYA
  • アイランドアイ
  • えきマチ1丁目香椎

入居するテナント・店舗物件を探している方にとって、人気が高い商業施設が複数あることは、魅力的な選択肢が多いといえます。

関連記事:テナント入居先に商業施設を選ぶメリット・デメリット|募集中か調べるには?

子育て支援が充実している

福岡市東区は子育て支援も充実しており、「東区香椎子どもプラザ」が無料・予約不要で利用できます。「東区香椎子どもプラザ」では、子どもたちが自由に遊べるほか、育児相談も可能です。

育児相談は子育て支援コンシェルジュが対応してくれ、LINEでも個別に相談できます。

駅ナカでアクセスが良く、スーパーも近いので、ついでに買い物もできるという口コミがありました。

子育て支援が充実しているエリアは、ファミリー層や子ども連れをターゲットに事業をおこないたい方にとって、集客を見込める地域といえそうです。

福岡市東区の基本情報

福岡市東区の基本情報

この項目では、福岡市東区の基本情報をお伝えしていきます。

歴史

福岡市の東区は、市内の行政区でトップの人口を誇るベッドタウンです。

古い歴史を持つ地域でもあり、区内の志賀島は、後漢の光武帝が倭国の使者に与えた金印が発見された土地として知られています。

平安時代の万葉集にも志賀島が詠われており、島内には10基の歌碑が建てられています。

また、区内の筥崎宮は、蒙古襲来時に亀山上皇が勝利を祈願した経緯から、「勝利の神」として有名です。プロ野球やプロバスケットボールの選手たちが、毎年必勝祈願に訪れています。

東区役所となみきスクエアで無料配布中の「東区歴史ガイドマップ」には、区内の史跡がまとめられていますので、興味がある方は手に取ってみてはいかがでしょうか。

情報

項目内容
人口333,468人(2024年)
周辺施設・イオンモール香椎浜
・GARDENS CHIHAYA
・アイランドアイ
・えきマチ1丁目香椎
・東区役所
・東区保健福祉センター
・なみきスクエア
教育機関・香椎高等学校
・香椎工業高等学校
・立花高等学校
・九州産業大学
・サイバー大学
・福岡工業大学
最寄り駅・千早駅
・香椎駅
・貝塚駅
人口千人当たり刑法犯認知件数(2018年)7.6件
参考:福岡市「福岡市推計人口」(2024年4月)、「福岡市防犯のまちづくり推進プラン

福岡市東区でテナント・店舗物件を探すなら「福岡テナント連合隊」

福岡市東区でテナント・店舗物件を探すなら「福岡テナント連合隊」

福岡市東区は商業施設が多く、子育て支援も充実しています。ファミリー層をターゲットにしたい方にとって、集客しやすいエリアといえるでしょう。

また、交通アクセスが良く、区内の地震の揺れも比較的小さく予測されている点から、事務所や倉庫のテナント・店舗物件を借りたい方にも適しています。

福岡テナント連合隊」では、福岡市東区のテナント・店舗物件を、細かい条件付きで検索できます。物件探しをスムーズに進めたい方は、ぜひご活用ください。

Avatar photo

この記事を書いた人: ラルズネット編集部

関連するキーワード

この記事に関連するタグ

〈 PICK UP 〉

福岡の貸テナント物件、 福岡テナント連合隊 探してみませんか?

借りたい