福岡市中央区の大名地区でテナント・店舗物件を借りたいものの、経営のための情報が集めきれないと、なかなか開業の決断がつかないかもしれません。
そこで本記事では、大名地区で開業したい方に向けて、家賃相場や人口の割合などを解説しました。
大名地区でテナント・店舗物件に入居するメリットや注意点についても、区域内の施設や人の流れに触れながらお伝えしていきます。
店舗開業を考えるにあたって必要な情報を集めましたので、課題解決のヒントになれば幸いです。
なお、テナント物件の取得費にお悩みの方には、以下の記事で資金調達の方法について解説していますので、あわせてご覧ください。
関連記事:福岡でスタートアップ・中小企業が資金調達を成功させる方法
目次
大名のテナント・店舗物件の家賃相場

福岡市中央区の大名地区でテナント・店舗物件を探す際は、家賃相場を押さえておきたいところです。
今回は、ラルズネットが提供する「家賃相場表」で、大名地区の最寄り駅「地下鉄空港線赤坂駅」を指定し、家賃相場を調査しました。
「家賃相場表」によれば、赤坂駅周辺のテナント・店舗物件における平均家賃は63万2,423円です。(2024年2月時点)
80万円以上の物件数が最も多い一方、8~16万円以内の物件数はその次に多い結果となっています。テナント・店舗物件の価格帯が幅広い地域といえます。
また、大名地区の家賃相場を知る際、地価がどの程度高いか押さえておけば、周辺の地域と比較しやすいです。
福岡市の「令和6年地価公示(福岡市分)」によれば、大名地区の地価公示は以下のとおりでした。
地点 | 公示価格(円/㎡) |
---|---|
商業地 | 1,273,400(平均) |
大名1丁目15番外 | 1,540,000 |
大名2丁目177番 | 4,170,000 |
大名1丁目701番 | 2,260,000 |
商業地の平均的な公示価格と比較すると、大名地区の地価は高い数字です。
地価が上がる理由はさまざまであるものの、「交通アクセスが良い」「人口が増える」などの要因でも価格は上昇します。需要の高さが地価に影響するため、大名地区の人気は高いとうかがえます。
大名の人口・割合

大名地区に店舗を開業するのであれば、人の流れをチェックしておくと、集客の段階で「お客さんが来ない!」という事態を避けられるでしょう。
人の流れを知るために、この項目では以下の2点をお伝えしていきます。
- 大名地区の人口・割合
- 大名地区の乗降者人数
まず初めに、大名地区の人口と、その内訳を見ていきましょう。
以下の表では、大名地区・中央区・福岡市の人口と、高齢者の割合をまとめました。
項目 | 大名地区 | 中央区 | 福岡市 |
---|---|---|---|
人口 | 5,003人 | 11万人 | 155.1万人 |
65歳以上の人口割合(%) | 22.1 | 18.8 | 21.6 |
75歳以上の人口割合(%) | 10.8 | 8.9 | 10.4 |
福岡市全体から見ると、大名地区の人口は0.32%ほどで、割合としては低いといえます。
大名地区は都市計画法の用途地域でいうと商業地域であるため、住居を構えている人はそれほど多くないものと思われます。
また、福岡市や中央区の数字からすると、高齢者の割合は比較的高いです。とはいえ、高齢者に好まれる店舗づくりに舵を切るのは早計かもしれません。
その理由は、大名地区の乗降者人数と割合にあります。
大名地区の最寄り駅「赤坂駅」の乗降者人数は26,070人(2021年)であり、利用者データでは通勤者の割合が平均より高い結果となっています。
通勤での利用者が多い点から、ランチや小規模な宴会の需要が見込めるでしょう。
ただ、土日休日の利用者は、平日に比べて42.0%まで落ちているため、注意が必要です。
大名地区は最寄りのオフィス街を利用するビジネスパーソンが多いため、平日の集客は母数が確保できそうです。
参考:福岡市交通局「福岡市地下鉄メディアガイド2023」、「福岡市地下鉄メディアガイド2022」
大名のテナント・店舗物件に入居するメリットや注意点

福岡市中央区の大名地区で、テナント・店舗物件に入居する際のメリットと注意点を解説していきます。
結論からお伝えすると、メリットと注意点は下記のとおりです。
- メリット:幅広い客層を見込める
- 注意点:飲食店の競争が激しい
それでは、まず注意点から見ていきましょう。
注意点
大名地区に飲食店を開業するのであれば、利用客を奪い合う激しい競争が予想されます。
タワーマンションの建設や大型商業施設の開業が進んでおり、人通りの多さが確保されているためです。
「大名の人口・割合」で解説したとおり、大名地区周辺はビジネスパーソンの利用が多いです。平日の人通りは十分であるうえに、大型商業施設も開業しているとなれば、飲食店は激戦を勝ち抜く必要があるでしょう。
商業施設の利用客か、オフィス街のビジネスパーソンのいずれをターゲットにするにしても、独自性が求められます。
メリット
大型商業施設やオフィスが多い大名地区は、幅広い客層を見込める点がメリットです。
近辺には小中学校や健康づくりサポートセンターがあり、ファミリー層にとっても住みやすい地域です。
また、スーパーが徒歩圏内に3店舗あるほか、商店街もあるため、途中で休憩する顧客が見込めます。
幅広い年齢層・客層をターゲットにした飲食店を開業したい場合、魅力的な立地といえるでしょう。
大名の特徴

この項目では、福岡市の大名地区の特徴や所在施設の傾向を解説していきます。
大名地区には以下の特徴があります。
- 若者文化の発信地である
- 専門学校が多い
- スタートアップ企業の聖地でもある
- 飲食店のジャンルが幅広い
意外と知らない情報があれば、開業のヒントになるかもしれません。それぞれ詳しく見ていきましょう。
若者文化の発信地である
福岡市の大名地区は、若者文化の発信地といわれています。
過去の古着ブームによりファッションの街へと進化し、ヴィンテージや海外からの輸入品を売る店舗が軒を連ねています。
後述する「Fukuoka Growth Next」には工房施設もあり、「大名3Dプリンター部」という部活が週1回のペースで開催中です。会員登録をすれば、ものづくりの機材を自由に使えますので、インテリアのDIYなどにいかがでしょうか。(一部の機材は有料です)
専門学校が多い
大名地区は比較的狭い地域ながら、複数の専門学校が建っており、近辺には理美容や医療福祉・デザインの校舎があります。
若者文化の発信地である大名地区に、理美容やデザインの専門学校がある点から、アートやファッションとの関連性の深さがうかがえます。
若者が集まるため、顧客としてだけでなく、アルバイトスタッフとしても母数が確保できそうです。
スタートアップ企業の聖地でもある
福岡市商業近代化推進協議会の報告書によれば、大名地区には「福岡のシリコンバレー」という一面もあります。
ベンチャー企業の聖地である大名地区を象徴するのが、旧大名小学校を利用したスタートアップ支援施設「Fukuoka Growth Next」です。
スタートアップ企業のネットワーク構築として、重要な役割を担っています。
「Fukuoka Growth Next」については、下記の記事でも詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
関連記事:福岡で起業・開業する人向けの支援制度や相談窓口|飲食店ならではのポイント
飲食店のジャンルが幅広い
大名地区の飲食店はジャンルが幅広く、以下のような店舗が営業しています。
- 定食屋
- イタリア料理店
- カフェ
- 居酒屋
- カレー屋
- うどん屋
珍しいジャンルのお店では、スリランカ料理店もありました。
大名地区にはさまざまな需要があり、なおかつ独自性が求められることの表れといえそうです。
大名の基本情報

この項目では、福岡市中央区の大名地区について、歴史や基本情報などの内容を解説していきます。
歴史
大名地区は福岡城の東側にあり、江戸時代は城下町として栄えました。「大名」という名称は、福岡城の重臣たちが居住していたことに由来しています。区域内に複数見られるT字路は、敵が福岡城に攻め込んできた際、直進できないように設計された名残といわれています。
大名地区のなかでも、紺屋町は古い街並みを今でも残しており、福岡市のアメニティ百選に選出されました。
現在は金融機関・企業の支店があり、経済の中心地といわれています。
情報
項目 | 内容 |
---|---|
人口 | 3,046人(2024年1月末時点) |
周辺施設 | ・中央区役所 ・福岡商工会議所中央センター ・福岡市健康づくりサポートセンター |
教育機関 | ・舞鶴小学校 ・舞鶴中学校 ・中央児童会館 |
最寄り駅 | ・地下鉄空港線「赤坂駅」 ・地下鉄空港線「天神駅」 ・西鉄バス「西鉄グランドホテル前バス停」 |
人口千人当たり刑法犯認知件数 | 69.6(2018年時点) |
参考:福岡市「登録人口(公称町別)」
福岡市中央区「中央区の各校区のデータ集」
大名のテナント・店舗物件を探すなら「福岡テナント連合隊」!

福岡市中央区の大名地区は、オフィスや商業施設が建っているため、幅広い層の利用客が見込まれます。飲食店の激戦区ではあるものの、集客の母数が確保できる点で、魅力的な立地です。
大名地区のテナント・店舗物件をお探しの方には、ラルズネットが提供する「福岡テナント連合隊」の活用をオススメします。こだわり条件やオススメ出店業種といった項目で絞れるため、効率的なテナント物件探しが可能です。
また、「テナント物件探しにかける時間を可能な限り短縮したい!」という方には、希望条件に合った物件をメールでお送りする「テナント物件リクエスト」も実施していますので、あわせてご活用ください。