福岡市南区のテナント・店舗物件に入居したい方向け|家賃相場やメリットを解説

ポスト シェア LINEで送る

福岡市南区はグルメな人向けの美味しい飲食店が多く、カレーやパン屋などの激戦区ともいわれています。競合が多いデメリットはあるものの、集客しやすいという点では魅力的な立地です。

また、ほかの市内7区と比べると家賃相場が低めなので、事務所や倉庫を構えたい方にとっても適しています。

本記事では、福岡市南区でテナント・店舗物件を借りたい方に向けて、家賃相場やメリット・注意点などを解説していきます。

福岡市南区の特徴や歴史などもお伝えしていきますので、事業を始めたい方の参考になれば幸いです。

関連記事:福岡でスタートアップ・中小企業が資金調達を成功させる方法
     福岡で起業・開業する人向けの支援制度や相談窓口|飲食店ならではのポイント

福岡市南区のテナント・店舗物件の相場

福岡市南区のテナント・店舗物件の相場

福岡市南区のテナント・店舗物件の相場を知るために、以下の2点を解説していきます。

  • 家賃相場
  • 居抜き・スケルトン物件別の家賃

それぞれ詳しく見ていきましょう。

家賃相場

ラルズネットが提供する「家賃相場表」で調査したところ、福岡市南区のテナント物件数は206件・平均家賃は30万1,584円でした(2024年6月時点)。

家賃の価格帯ごとの物件数は、以下のとおりです。

価格帯テナント物件数
40万円以上43件
8~12万円30件
16~20万円28件
12~16万円22件
28~32万円21件
出典:家賃相場表(2024年6月時点)

福岡市南区のテナント物件は、さまざまな価格帯にバランス良く分布しているため、選択肢が多いエリアといえるでしょう。

行政区別の平均家賃

以下の表は、福岡市内の行政区別に平均家賃をまとめたものです。

行政区物件数(件)平均家賃(円)
中央区951625,730
東区151423,365
博多区740421,445
早良区132315,881
南区206301,584
西区73229,106
城南区67203,598
出典:テナント連合隊「家賃相場表」(2024年6月時点)

平均家賃は7区のうち5位、物件数は3位なので、比較的安い価格のわりに選択肢が多いエリアといえます。

地価公示の平均価格

次に、地価公示の平均価格を行政区別に比較しました。

地価が上昇すると、土地の所有者にかかる固定資産税が高くなるため、利益を出すために家賃にも影響するといわれます。

エリア地価公示の平均価格
(商業地・円/㎡)
変動率
(%)
全市1,273,40010.6
中央区1,974,10010.8
博多区1,741,60011.8
早良区506,60010.3
南区440,9007.3
東区372,80011.7
城南区339,00011.8
西区268,8009.7
参考:地価公示区別平均価格及び対前年変動率(商業地)

福岡市南区は、7区のうち4位であり、ちょうど中央となっています。

また、地価公示の変動率は7区のうち最も小さいため、家賃が大幅に上昇する可能性は低いといえるでしょう。

居抜き・スケルトン物件別の家賃

福岡市南区のテナント物件の家賃について、居抜き・スケルトン別に最高額・最低額をリサーチしました。

種類最高額最低額
居抜き物件396,000円77,000円
スケルトン物件1,653,520円77,000円
出典:福岡テナント連合隊(2024年6月時点)

居抜きとスケルトンの最高額の開きがほぼないエリアもある一方で、福岡市南区は100万円以上の開きが生じています。

入居する物件の種類を決める際の参考になれば幸いです。

福岡市南区でテナント・店舗物件を探す方法

福岡市南区でテナント・店舗物件を探す方法

福岡市南区でテナント・店舗物件を探す際は、以下の3つの方法が効果的です。

  • インターネットで探す
  • 希望エリアの不動産会社を利用する
  • 現地に行って空き物件がないか視察する

まず初めに、インターネットでの検索を行います。不動産ポータルサイトではテナント・店舗物件を扱っている場合があるので、複数のサイトを活用するのがオススメです。

ラルズネットが提供する「福岡テナント連合隊」では、福岡市南区のテナント・店舗物件を190件以上扱っていますので、ぜひお役立てください(2024年6月時点)。

次に、希望エリアの不動産会社を利用したり、現地で空き物件がないか視察したりすると、思わぬ物件と出会う確率が上がります。

テナント物件に強い不動産会社の見分け方や、探し方のコツについては、下記の2記事で解説していますので、あわせてご覧ください。

関連記事:テナント物件に強い不動産会社の見分け方|地域密着の会社がオススメ
     テナント物件探しのコツ!失敗しないための事前準備も解説

福岡市南区で出店する注意点

福岡市南区で出店する注意点

福岡市南区で店舗や事務所等を構える際には、以下の注意点を押さえておくのがオススメです。

  • グルメ激戦区で競合が多い
  • 南区東部は地震の防災対策がより必要

それぞれ詳しく見ていきましょう。

グルメ激戦区で競合が多い

自身の飲食店を持ちたい方にとって、福岡市南区は競合が多いエリアです。

福岡市南区はパン屋の激戦区、大橋エリアはカレーの激戦区といわれています。また、高宮エリアもグルメな人向けの美味しい飲食店が多いです。

このようなグルメ激戦区は、お店の前にできる行列の長さで人気度が可視化されやすいデメリットがあります。

行列ができれば、「これだけ人が並んでいるなら美味しいに違いない」と判断するお客様がいる一方で、「行列ができていないから他店より味が劣っているかもしれない」と判断されるケースもあります。

近隣の人気店と比較されてしまうグルメ激戦区は、ある程度の経験やノウハウを持ってから挑戦するのがオススメです。

防災対策がより必要

どのようなテナント物件を借りるにしても、防災対策を重視する方は多いでしょう。ただ、福岡市南区にテナント物件を借りる際は、より防災対策に力を入れる必要があるかもしれません。

南区揺れやすさマップ」によると、福岡市南区の半分以上は、緑色~黄色(予想される震度が6弱以下)に区分けされています。

一方で、福岡市南区の東部は、震度6強以上を表す赤色に区分けされていました。南区の東部でテナント物件を借りる際は、より慎重に地震対策を行うと良いでしょう。

また、南区には那珂川や樋井川などが流れているため、水害にも注意が必要です。

福岡市が提供する防災マップや防災気象情報などを活用し、日ごろから備えておくと安心です。

以下の記事では、福岡市ならではの防災情報について解説していますので、あわせてご覧ください。

関連記事:福岡の飲食店経営者は必見!自然災害に備える防災ガイド

福岡市南区で出店するメリット

福岡市南区で出店するメリット

前項では福岡市南区でテナント物件を借りる際の注意点についてお伝えしましたが、以下のとおりメリットもあります。

  • 飲食店向け→グルメな人向けのお店が多い
  • 事務所向け→コストが抑えやすい
  • 倉庫向け→高速道路にアクセスしやすい

それぞれ詳しく見ていきましょう。

飲食店向け|グルメな人向けのお店が多い

福岡市南区は、高宮・大橋エリアを中心にグルメな人向けのお店が多いので、集客しやすいメリットがあります。

グルメ激戦区で競合が多い」の項目で前述したとおり、激戦区での出店は、人気店と比較されながら戦わなければいけません。一方で、美味しい食事が目的のお客様が訪れるので、集客しやすいともいえます。

また、人気店が近隣に多いと、競合のリサーチがしやすいです。近隣の人気店を研究できれば、接客やメニューの品質を上げていけるでしょう。

事務所向け|コストが抑えやすい

福岡市南区は、家賃相場が比較的安いので、コストを抑えやすい点がメリットです。

また、「交通の利便性が良い」項目で後述しますが、福岡市南区はバスやJR・西鉄電車が通っています。取引先の企業に訪問する際や、顧客が事務所を訪れる際にも便利です。

さらに、福岡市南区のイメージとして、高級住宅街という印象を持っている口コミも見受けられました。実際に高宮・大池・平和エリアなどが高級住宅街といわれています。

イメージが良い地域に事務所を構えると、企業のブランディングの観点からもメリットがあります。

倉庫向け|高速道路にアクセスしやすい

福岡市南区で倉庫のテナント物件を借りるメリットは、高速道路にアクセスしやすい点です。

高速道路にアクセスしやすければ、倉庫への納品作業がスムーズに行えます。

福岡市南区では、野多目出入口のインターチェンジを利用でき、博多東インターチェンジまで約22分で移動が可能です。

福岡市南区の特徴

福岡市南区の特徴

福岡市南区で開業を検討している方に向けて、以下の3つの特徴を解説していきます。

  • 東区に次いで人口が多い
  • 交通の利便性が良い
  • 公園や森など緑が多い

東区に次いで人口が多い

福岡市南区は、行政区7区のうち東区に次いで人口が多いです。人口密度が高く、面積は東区の半分以下しかありません。

教育機関や文化施設が充実しており、子育て世代にとって暮らしやすいエリアです。特に大橋駅周辺には、複数の予備校・学習塾が集まっています。

また、福岡市南区には下記のような文化施設があり、ファミリー層のお出かけに適しています。

  • 福岡市南図書館
  • 福岡市立南市民プール
  • 南市民センター
  • 南区おおはし子どもプラザ

人口が多い福岡市南区では、子育て世代を中心にさまざまなニーズが広がっているため、多くの業種にとって成功のチャンスが狙えるでしょう。

参考:福岡市「福岡市推計人口

交通の利便性が良い

福岡市南区は、地下鉄が通っていないものの、ほかの交通機関は充実しています。

以下の交通機関が利用可能です。

  • バス
  • 西鉄(西鉄天神大牟田線)
  • JR(鹿児島本線)

主要な駅から福岡市中心部にかかる所要時間は、以下の通りです。

駅名天神駅までの所要時間博多駅までの所要時間
大橋駅約9分約20分
高宮駅約7分約21分
笹原駅約24分約7分

中心部に容易にアクセスできるため、ビジネスから観光目的まで、さまざまな利用客が見込めます。

公園や森など緑が多い

福岡市南区は公園や森など緑が多く、リフレッシュできる環境が揃っています。

自然に親しめる施設は下記のとおりです。

  • 花畑園芸公園
  • 博多温泉
  • 桧原運動公園

2023年4月には、複合体験型アウトドア施設として「ABURAYAMA FUKUOKA」がグランドオープンしました。地域としての魅力がますます上がっています。

福岡市南区の基本情報

福岡市南区の基本情報

この項目では、福岡市南区の基本情報について、歴史や人口などをまとめました。

歴史

福岡市南区の三宅地域は、大和朝廷が支配を強化するために、筑紫官家(つくしのみやけ)を設置した場所といわれています。筑紫官家の呼び名が「三宅」の由来であると言い伝えられているため、拠点は大橋付近だったという説があるものの、遺跡等は発掘されていません。

1972年4月から5区制が開始され、南区が誕生しました。

人口は緩やかながら増加傾向にあり、福岡市内7区のなかでは東区に次ぐベッドタウンです。

参考:福岡市南区「三宅校区データ集」(令和6年3月)
   福岡市南区「南区のあゆみ

情報

項目詳細
人口(2024年6月時点)270,941人
周辺施設・福岡市南図書館
・福岡市立南市民プール
・南市民センター
・南区おおはし子どもプラザ
教育機関・九州大学大橋キャンパス
・国際エステティック専門学校
・西日本アカデミー航空専門学校
最寄り駅西鉄
・井尻駅
・大橋駅
・高宮駅
JR
・笹原駅
刑法犯市区町村別認知件数(2023年)1,424件(7区のうち4位)

参考:福岡市「福岡市推計人口
   福岡県警察「福岡県刑法犯市区町村別認知件数

福岡市南区でテナント物件・店舗を探すなら福岡テナント連合隊!

福岡市南区でテナント物件・店舗を探すなら福岡テナント連合隊!

福岡市南区は、市内7区のうちで2番目に人口が多く、ベッドタウンとしても人気が高いです。

テナント・店舗物件の家賃相場が比較的安いわりに数も多く、開業したい方にとって選択肢が多いエリアといえるでしょう。交通の利便性が良い点から、飲食店・事務所だけでなく、倉庫のテナント・店舗物件を探している方にも適しています。

福岡市南区でテナント・店舗物件をお探しの方は、「福岡テナント連合隊」を活用してみてはいかがでしょうか。居抜き物件や駐車場付きの物件など、幅広い条件付きでスムーズにテナント・店舗物件を探せます。

これから開業する方の参考になれば幸いです。

Avatar photo

この記事を書いた人: ラルズネット編集部

関連するキーワード

この記事に関連するタグ

〈 PICK UP 〉

福岡の貸テナント物件、 福岡テナント連合隊 探してみませんか?

借りたい