福岡市西区は田園の広がるエリアでしたが、近年は大学のキャンパス移転に伴って都市化が進んでいます。市内7区のなかでは平均家賃も安く、コストを抑えやすいエリアです。
この記事では、福岡市西区でテナント物件を借りたい方に向けて、家賃相場や出店するメリットを解説していきます。
姪浜や今宿など、エリアごとの特徴についてもお伝えしていきますので、物件探しや事業を検討する際の参考になれば幸いです。
関連記事:福岡でスタートアップ・中小企業が資金調達を成功させる方法
福岡で起業・開業する人向けの支援制度や相談窓口|飲食店ならではのポイント
目次
福岡市西区のテナント・店舗物件の相場

テナント物件を探す際は、費用相場が気になる方も多いのではないでしょうか。
この項目では、福岡市西区のテナント物件の費用相場について、下記の内容を解説します。
- 家賃相場
- 行政区別の平均家賃
- 地価公示の平均価格
- 居抜き・スケルトン物件別の家賃
予算内でコストを抑えるために、それぞれチェックしてみましょう。
家賃相場
ラルズネットの「家賃相場表」で調べたところ、福岡市西区のテナント物件数は86件、平均家賃は27万3,849円でした(2024年7月時点)。
価格帯ごとのテナント物件数は下記のとおりです。
価格帯 | テナント物件数 |
---|---|
40万円以上 | 16件 |
12~16万円 | 15件 |
20~24万円 | 14件 |
16~20万円 | 13件 |
8~12万円 | 11件 |
4~8万円 | 3件 |
価格帯別にみると、40万円以上のテナント物件が最も多いです。しかし、24万円以下の物件を合計すると56件あり、分布としては低めの価格帯に偏っています。
そのため、福岡市西区は、家賃のコストを抑えたい方に適しているエリアです。
行政区別の平均家賃
以下に、福岡市内7区の物件数・平均家賃をまとめました。
行政区 | 物件数(件) | 平均家賃(円) |
---|---|---|
中央区 | 944 | 601,645 |
博多区 | 716 | 457,273 |
南区 | 219 | 294,147 |
早良区 | 151 | 379,618 |
東区 | 144 | 472,073 |
西区 | 86 | 273,849 |
城南区 | 74 | 184,552 |
福岡市西区は、物件数・平均家賃ともに7区中6位です。ほかの区に比べると物件の選択肢は少ないですが、平均家賃はトップの中央区より約30万円も安いです。
開業の費用を抑えたい方にとって、魅力的な選択肢となるでしょう。
地価公示の平均価格
以下の表では、福岡市内7区の地価公示平均価格を比較しました。
エリア | 地価公示の平均価格 (商業地・円/㎡) | 変動率(%) |
---|---|---|
全市 | 1,273,400 | 10.6 |
中央区 | 1,974,100 | 10.8 |
博多区 | 1,741,600 | 11.8 |
早良区 | 506,600 | 10.3 |
南区 | 440,900 | 7.3 |
東区 | 372,800 | 11.7 |
城南区 | 339,000 | 11.8 |
西区 | 268,800 | 9.7 |
地価公示が上昇すると、土地の所有者にかかる固定資産税が上がる関係で、家賃にも影響があるといわれます。ただ、福岡市西区は7区のうち平均価格が最も低いため、家賃が大幅に上昇する懸念は低いでしょう。
居抜き・スケルトン物件別の家賃
福岡市西区のテナント物件について、居抜き・スケルトン物件別に家賃の最高額と最低額を調べました。
種類 | 最高額 | 最低額 |
---|---|---|
居抜き物件 | 330,000円 | 85,000円 |
スケルトン物件 | 1,203,000円 | 77,000円 |
物件選びの参考になれば幸いです。
福岡市西区でテナント・店舗物件を探す方法

福岡市西区でテナント物件を探す際は、以下の3つの方法があります。
- インターネットで探す
- 希望エリアの不動産会社を利用する
- 現地に行って空き物件がないか視察する
上記の方法で最も手軽なのは、インターネットでの検索です。
ラルズネットが運営する「福岡テナント連合隊」では、福岡市西区のテナント物件を80件以上掲載していますので、ぜひお役立てください(2024年7月時点)。
また、希望エリアの不動産会社を利用する際、テナント物件の紹介が得意な会社を選ぶのがオススメです。
以下の記事では、テナント物件に強い不動産会社の見分け方や、物件探しのコツについて解説していますので、あわせてご覧ください。
関連記事:テナント物件に強い不動産会社の見分け方|地域密着の会社がオススメ
テナント物件探しのコツ!失敗しないための事前準備も解説
福岡市西区で出店する注意点

福岡市西区で店舗や事務所を構えたい場合は、以下の点に注意が必要です。
- テナント物件の数が少なめ
- 地域によって交通アクセスの良さにばらつきがある
まず、福岡市西区はほかの区に比べてテナント物件数が多くありません。「行政区別の平均家賃」で前述したとおり、中央区や博多区と比べると600件以上の差があります。
幅広い選択肢から希望に近い物件を探したい場合、やや難易度が高いかもしれません。
次に、福岡市西区は地域によって交通アクセスの良さに差があります。
たとえば姪浜駅は、天神駅まで乗り換えなしで13分でアクセスできます。
ただ、そのほかのエリアでは、「都心部へのアクセスが悪い」「車があったほうが良い」という口コミも見受けられました。都心部へのアクセスを重視する場合、最寄り駅の利便性をチェックしておいたほうが良いでしょう。
福岡市西区で出店するメリット

テナント物件数はやや少なめの福岡市西区ですが、出店するメリットもあります。この項目では、下記の業種に分けて解説していきます。
- 飲食店向け
- 事務所向け
- 倉庫向け
- SOHO向け
それぞれ詳しくみていきましょう。
飲食店向け
福岡市西区で飲食店が出店するメリットは、下記のとおりです。
- 人通りが多い
- 学生が多くアルバイトを雇いやすい
- 姪浜漁港があり、新鮮な魚介類が仕入れられる
まず、福岡市西区は九州大学のキャンパスの移転により、再開発が進んでいます。2024年4月には、複合商業施設「MEINOHAMA STEPS」がオープンしました。今後も人の流れが増える可能性は高く、集客に有利と考えられます。
次に、九州大学の伊都キャンパスがあるため、学生が多いです。アルバイトを雇いたいときに応募してもらいやすいでしょう。
さらに、福岡市西区には姪浜漁港があり、毎週日曜日に朝市が開催されています。タイやカレイ・エビなどの魚介類が仕入れられるため、より魅力的なメニューの作成に役立ちます。
事務所向け
福岡市西区で事務所を構えるメリットは、下記のとおりです。
- 治安が良い
- 商業施設が充実しているため、買い出しに便利
- 平均家賃が市内7区のなかでは安いため、コスト削減になる
2023年の「刑法犯市区町村別認知件数」をみると、福岡市西区は7区中5位でした。住みたい街ランキングでは西区の姪浜エリアが上位の常連であり、「治安が良い」という口コミも多いです。
従業員の安全を重視するなら、魅力的なエリアといえるでしょう。
24時間営業のスーパーや、大型商業施設があるため、買い出しにも便利です。
平均家賃も市内7区のなかでは安いため、家賃にかかるランニングコストを削減できます。
参考:福岡県警察「福岡県刑法犯市区町村別認知件数」
倉庫向け
福岡市西区で倉庫をもつメリットは、下記のとおりです。
- 地震のリスクが小さい
- 国道202号が走っているのでトラックがアクセスしやすい
「西区揺れやすさマップ」によると、福岡市西区はおよそ8割以上が緑から黄色に区分けされています。これらの色は、震度5強から6弱程度が予想されるエリアです。
一方、博多区・中央区は、震度6強以上の揺れが予想される赤色が多いです。そのため、博多区・中央区に比べると、西区は予想される地震のリスクが小さいといえます。
倉庫に大事な商品や部品などを保管すると考えると、地震のリスクが小さい点はメリットです。
また、福岡市西区には国道202号が走っているので、車でアクセスしやすいです。トラックでの搬入もスムーズに行えるでしょう。
関連記事:福岡の飲食店経営者は必見!自然災害に備える防災ガイド
参考:福岡市「博多区揺れやすさマップ」
福岡市「中央区揺れやすさマップ」
SOHO向け
福岡市西区では、SOHO向けの物件を探すうえでもメリットがあります。
SOHOとは、「Small Office Home Office」の頭文字を取った言葉です。複数の意味がありますが、多くの場合は「事務所としても使える賃貸物件」を指します。
福岡市西区でSOHO向けの物件を借りるメリットは、下記のとおりです。
- 静かな住宅地が広がっている
- 銀行がある
- コンビニや商業施設がある
子育て世代にも人気が高い福岡市西区は、閑静な住宅地が広がっています。繁華街や商店街付近の賑やかな立地と比べると、集中できる環境を整えやすいでしょう。
また、福岡銀行や西日本シティ銀行などの金融機関も多く、複数の支店があります。事務手続きを行いたいときに便利です。
コンビニや商業施設など、買い物できる環境が整っているため、仕事の合間に買い出しや食事に行く際も困りません。
福岡市西区のエリアごとの特徴

福岡市西区のエリアごとの特徴として、下記の地域を紹介していきます。
- 姪浜
- 今宿
- 九大学研都市・周船寺
地域に根差した事業を行う際のヒントになれば幸いです。
姪浜
姪浜エリアは、自然豊かな環境と利便性を両立させたエリアです。福岡市の住みたい街ランキングでは上位にランクインすることが多く、住宅地として人気が高まっています。
「姪浜校区データ集(令和6年3月)」の年代別人口によれば、福岡市や西区全体に比べて、若い世代が多いです。
エリア | 15歳未満 | 15~64歳 | 65歳以上 |
---|---|---|---|
姪浜 | 15.6% | 69.4% | 14.9% |
西区 | 14.0% | 61.8% | 24.2% |
福岡市 | 12.9% | 64.8% | 22.3% |
ファミリー層が増えているため、子育て世代に訴求できるビジネスに成功のチャンスがありそうです。
商店街やコミュニティースペースもあり、地域密着型のビジネスを行いたい方にも適しています。
今宿
今宿エリアは海沿いに住宅地が広がっているほか、「大塚古墳」や「元寇防塁史跡」などの史跡が多く残っています。「今宿校区データ集(令和6年3月)」によれば、北側は新しい住宅の建設で若い世代が多い一方、南側は高齢者が多いとのことです。
今宿エリアは地域の情報を発信しているメディアが複数あります。「今宿うみやまひと」や「今宿.com」では、観光マップやイベント情報などを掲載していますので、地域のようすが知りたい方は一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
海に面したシェアオフィスがあり、眺めの良い場所で作業したい方にもオススメです。
九大学研都市・周船寺
九大学研都市エリアと周船寺エリアは、九州大学の伊都キャンパスが近く、学生の街として発展してきています。イオンモール福岡伊都や複合施設「さいとぴあ」・ドンキホーテなどもあり、買い物やお出かけに困らない立地です。
近隣には学生向けマンションも複数建っているため、大学生の生活・娯楽に関わる事業に成功のチャンスが見込めます。実際に、近隣のレンタカー会社や居酒屋は、学生にも利用されているとのことです。
福岡市西区の基本情報

この項目では、福岡市西区の歴史や情報をお伝えしていきます。
歴史
福岡市西区の姪浜エリアは、江戸時代は唐津街道の宿場町として栄えました。
「福岡市景観計画」の「歴史・伝統ゾーン」にも指定されており、古い町家が文化財として登録されているなど、史跡が多く残っています。
また、福岡市西区の5か所に元寇防塁の史跡があり、生の松原地区や今宿地区などで見学できます。
人口は緩やかな増加傾向にあり、福岡市全体と比べると、65歳以上の割合が多いです。
参考:福岡市の文化財
福岡市西区「姪浜校区データ集(令和6年3月)」
情報
項目 | 詳細 |
---|---|
人口(2024年7月時点) | 213,342人 |
周辺施設 | ・さいとぴあ(公設の複合施設) ・今宿野外活動センター ・イオンモール福岡伊都 ・MEINOHAMA STEPS ・マリノアシティ など |
教育機関 | ・九州大学伊都キャンパス ・福岡西陵高校 ・筑前高校 など |
最寄り駅 | ・九大学研都市駅 ・姪浜駅 ・周船寺駅 ・今宿駅 ・橋本駅 など |
刑法犯市区町村別認知件数(2023年) | 1,328件(市内7区中5位) |
参考:福岡市「福岡市推計人口」
福岡県警察「福岡県刑法犯市区町村別認知件数」
福岡市西区でテナント物件を探すなら福岡テナント連合隊!

福岡市西区のテナント物件は数が多くないものの、家賃が低めなのでコストを抑えたい方にオススメです。
九大学研都市・周船寺エリアは九州大学の移転に伴い都市化が進んでおり、大学生を集客しやすい状況になっています。アルバイトを雇いたいときにも応募が見込めるでしょう。
福岡市西区でテナント物件をお探しの方は、「福岡テナント連合隊」を活用してみてはいかがでしょうか。細かいエリアごとに検索できるため、ご希望のテナント物件を探す際に役立ちます。
テナント物件探しのお役に立てれば幸いです。