
実は私、勤務している不動産会社のホームページも作成・運営・管理しているのですが、このごろガゼン面白くなってきました。「夜逃屋事件簿」に遅れること1ヶ月、3月の初めに立ち上げたのだが、最初は1日のアクセスが20〜30しかいかず、社内でも「この3月の忙しい時期に、何やってんだか・・・」という冷ややかな目で見られておりましたが、このごろは、アクセスも150〜200まで伸びるようになり、それにつれ売上も伸びてきてます。この調子だと、今年度のネット関連での売上は、私の年収(低いですが)ぐらいは行きそうです。
ホームページを開設して一番オドロイタ事は、「ネットで家が売れる」ということです。開設する前は、賃貸が中心になるだろうと思っていましたが、開設したら売買もそこそこ反応があり、既に3件ほど契約に成り、売上的には売買の方が上です。 具体的に話しますと、東京と福岡のお客様にそれぞれマンションを、地元のお客様に中古住宅を販売しました。後、変わった事と言えば、仕事の依頼が増えた事です。今までは、人脈を通しての依頼がほとんどだったが、ホームページを通して全国から問い合わせが来るように成りました。具体的な例を上げると「そちらに土地をもっていて、今 賃貸マンションの建設の計画があるが、家賃設定をして貰えないか」 、「そちらにアパートを持っているが、売却してくれないか」など、今まで無かったルートで仕事の依頼が来ます。
ホームページを開設して7ヶ月、感じたことは不動産業はインターネット向きです。
不動産業は、一つの物件で伝えなければならない情報がたくさんあるから(外観写真・間取り・所在地・室内写真等)、それを格安な費用で全国に発信できます。新聞広告や情報雑誌と比べても、広告費の対費用効果はバツグンです。決まると金額も大きいので、ヤリガイがあります。
全国の不動産業の社長さん、ホームページを開設しましょう。
|