全ての物には、需要と供給のバランスで決まる相場があります。

私達も、パソコン1台買うにしても、幾つもの店のチラシを見比べて、こっちの店が1000円安い、あっちの店は5000円安いと、真剣に調べて検討します。
部屋を借りるとき、家を買う時も同じです。借りる方・買う方は、情報雑誌や新聞広告等を見比べて、築年数や場所、設備などを調査して、物件が相場より高いのか安いのかを検討します。
貸す方、売る方はどうでしょう。情報雑誌まで買って、今 貸そうとしている部屋や、売ろうとしている家の相場を調べている方は少ないように思います。
相場を調べろとは言いません、そのような情報を提供するためにプロの不動産屋がいるわけですから、その場合は意見を聞いてください。私達 不動産屋は情報を提供して良いアドバイスをするのも仕事です。
自分で真剣に相場は調べない、不動産屋の意見は聞かない、それで3ヶ月も4ヶ月も物件が決まらないのは、不動産屋が悪い というのは、カンベンしてください
この間も、アパートを1棟持っている土建屋の社長より電話がきて「何で俺のアパートが4戸も空いているんだ」とガンガンと私を怒ります。 このアパート築5年、家賃は5年前と同じですが、今年、近くに新築されたアパー トも家賃は同じ。入居する方は、同じ金額なら、当然 築5年より新築に入るのが市
場原理というものです。
その辺を説明して、家賃を下げるようにアドバイスをしますが、一向に不動産屋の意見を聞こうとしません。よって、家賃は下げない、リホームもしない、人も出て行くの繰り返しで4戸も空いてしまいました。
その社長から又、電話です、今度は「入居者に、今日中に家賃を振り込むよう言ってくれ」と言います、私が「今日は、まだ25日ですが ? 契約上は末までに振り込めば良いことになっています」と言うと、「今日、振り込んで貰わないと、会社が倒産する」と言います。
私が「そのような事は、私からは入居者に言えません。頼むのでしたら大家さんから直接、頼んで下さい」と冷たく言うと、大家は「家の会社が倒産したら、お前のせいだからな !」と捨てゼリフを言って電話を切りました。
結局、この会社は倒産。
アパート1棟も経営できない人が、会社の経営などできる訳ありません、倒産して当然です。経営感覚のない大家には、さっさと退場していただきましょう。
|